きせかえ
きせかえ

ここからメインメニュー

メインメニューここまで

ここから本文です。

現在位置
市有地(ウトナイ南1丁目)の一般競争入札について(一部変更有り)【新着】

1 一般競争入札実施要領

 市有地(ウトナイ南1丁目)の売却に係る一般競争入札を行います。入札への参加を希望される方は、申込方法や入札方法等、本要領に記載された事項について内容を必ずご確認ください。

pdf一般競争入札実施要領(令和7年9月29日更新)(1.28 MB)
※2ページ「2 入札参加者の資格」(2)⑥を追加

pdf一般競争入札実施要領(更新前)(1.28 MB)

2 入札物件

物件
番号
所在・地番 地目 面積 最低売払価格
(予定価格)
用途地域等
苫小牧市ウトナイ南
1丁目907番1
宅地 26,476.87㎡
(8,009.25坪)
317,722,440円 準工業地域及び
第1種特別工業地区
苫小牧市ウトナイ南
1丁目907番6
宅地 20,000.09㎡
(6,050.02坪)
244,001,098円 準工業地域及び
第1種特別工業地区
※ 売買物件の引渡しは現状有姿で行います。
※ 物件番号1について、前面道路に電気を供給するための設備(電柱等)が設置されていないので、電
 気を使用する際には北海道電力へお問い合わせください。なお、設置までに一定期間を要する場合があ
 ります。
※ 本件売却は、地方自治法第96条第1項第8号及び苫小牧市財産条例第2条の規定により市議会の議
 決事件となることから、入札後、令和7年11月4日(火)までに落札者と仮契約を締結し、市議会の
 議決(原案可決)があったとき(12月中旬予定)に本契約に移行するものとします。
※ 売買物件の土地利用に伴い、各種関係法令による許可や届出等が必要な場合がありますので、事前に
 関係機関にご確認ください。

【物件の詳細】
 pdf物件番号1及び2(ウトナイ南1丁目907番1及び6)詳細はこちら(1.02 MB)

3 入札参加の申込方法等

(1)申込受付期間 令和7年9月22日(月)から令和7年10月10日(金)(必着)まで

(2)受付方法
  一般競争入札参加申込書(兼誓約書)に必要事項を記入のうえ、添付書類を添えて管財課
  (市役所6階)まで持参又は郵送(一般書留又は簡易書留)してください。
  (注)電話、ファックス等による提出は受け付けません。

 ア 持参の場合
  土・日曜日及び祝日を除く午前9時00分から午後5時15分までに提出してください。

 イ 郵送の場合
  封筒に「市有地一般競争入札 参加申請書在中」と赤字で明記し期限内に管財課に必着するよう
  に郵送してください。
  郵送方法は普通郵便ではなく、一般書留郵便又は簡易書留郵便のいずれかによるものとし、
  必ず郵便局窓口から発送してください。ポストに投函した場合、書留郵便扱いになりません。


(3)必要書類の受付後、一般競争入札参加申込書(兼誓約書)に受付印を押印したものを渡します。
  郵送で必要書類を提出した入札参加者には、入札参加申込書の申込者欄に記載されている者あてに送
  付します。なお、受付後の審査の結果、入札の参加を認めない場合もあります。

入札参加申込みに必要な書類

 申込みに必要な書類はこちらのページからダウンロードしていただけるほか、財政部管財課で配布しております。申込者が個人と法人とで必要な書類が異なりますので、ご注意ください。
※●印がついた書類が必要です。(個人:全8種類、全8種類)
個人 法人 NO 書類名 記載例 注意事項
pdf一般競争入札参加申込書兼誓約書(様式1)(72.61 KB) pdf一般競争入札参加申込書兼誓約書(様式1)(298.71 KB) 押印は、印鑑登録済の印を使用してください。
pdf土地利用計画書(様式2)(80.04 KB) pdf土地利用計画書(様式2)(124.05 KB) 内容は詳細に記載してください。別紙添付可。
pdf土地利用計画図(様式3)(56.98 KB) pdf土地利用計画図(様式3)(355.06 KB) 図面は詳細に記載してください。別紙添付可。
pdf暴力団排除に関する誓約書(様式4)(101.82 KB)
市税納付状況調査同意書
(様式5)
市外在住の方も必要です。
印鑑登録証明書 発行後3か月以内のものが必要です。
身分証明書 ※1
(本籍地の市町村で発行される身分証明書)
代表者印鑑登録証明書
履歴事項全部証明書
10 税務署発行の納税証明書
(その3の2) ※2
11 税務署発行の納税証明書
(その3の3) ※3
※1 個人が外国人の方の場合、身分証明書に代わって「住民票の写し」「特別永住者証明書又は在留カ
  ードのコピー」「登録されていないことの証明書」が必要となります。
※2 個人の納税証明書の種類は、その3の2(「申告所得税及復興特別所得税」と「消費税及地方消費
  税」に未納の税額がないこと)です。
※3 法人の納税証明書の種類は、その3の3(「法人税」と「消費税及地方消費税」に未納の税額がな
  いこと)です。

4 入札及び開札の日時

(1)日時 令和7年10月27日(月)
      午後2時00分(午後1時30分受付開始)
(2)場所 苫小牧市旭町4丁目5番6号
      苫小牧市役所 2階入札室
(3)開札 入札締切後、直ちに開札します。
      ※2件同時に開札します。

入札に必要な書類

 入札に必要な様式はこちらのページからダウンロードしていただけるほか、財政部管財課で配布しております。
NO 書類名 注意事項
pdf委任状(様式6)(64.85 KB) 入札に代理人が出席される際に必要です。
委任者の印は印鑑登録済みの印としてください。
代理人の印は入札時に使用する印としてください。
pdf入札書(様式7)(51.82 KB) 押印は、印鑑登録済の印を使用してください。
pdf入札保証金提出書(様式8)(62.52 KB)
入札保証金の返還用口座の
確認できる書類のコピー(通帳等)
保証金返還のために必要な書類です。
pdf口座振替依頼書(様式9)(64.04 KB)
入札保証金の振替依頼書のコピー インターネットバンキングからの振込みの場合、
保証金額及び振込日が分かる画面のコピーが必要です。

入札の辞退

 市が入札参加申込みに必要な書類を受付後、入札執行の完了に至るまでは、入札を辞退することができます。都合により入札を辞退する場合は、次の事項を厳守してください。
(1)入札執行前にあっては、「入札辞退届(様式10)」を持参又は郵送により提出してください。郵
   送の場合は一般書留又は簡易書留のいずれかにより10月24日(金)(必着)までに送付してく
   ださい。
(2)入札当日の入札執行前にあっては、「入札辞退届(様式10)」を持参してください。
(3)入札執行中にあっては、その旨を入札書に記載し、入札箱に投入してください。

 pdf入札辞退届(様式10)(36.65 KB)

5 入札保証金

(1)入札者は、入札前に入札保証金として、入札金額の100分の5以上に相当する金額を納付しなけ
   ればなりません。
(2)落札者が納付した入札保証金は、契約保証金の一部に充当します。
(3)落札者以外の入札者には、開札後速やかに入札保証金を返還いたします。
   ただし、口座振替での返還の場合、入金までに2週間程度の日数を要しますのでご承知おきください。

6 開札結果の公表

 入札執行後1年間、「入札日、所在・地番、地目、面積、落札価格、法人・個人の別」について公表しますので、あらかじめご了承ください。

7 随時売却について

 入札参加者がいない物件、入札参加があり落札者がいない又は落札者が契約しなかった物件は令和7年11月14日(金)の午前10時00分より随時分譲します。なお、午前10時00分に複数の申込みがある場合は、抽選とします。

8 郵送宛先・お問い合わせ先

 〒053-8722
 苫小牧市旭町4丁目5番6号
 苫小牧市財政部管財課(市役所6階)
 電話 0144-32-6234
Get Adobe Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、左の"Get AdobeReader"アイコンをクリックしてください。

お問い合わせ

財政部管財課
電話:管財担当:0144-32-6225、車両担当:0144-32-6235
フォームからのお問い合わせ(リンク)

本文ここまで

ここからサブメニュー

苫小牧市 市有地

サブメニューここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません