きせかえ
きせかえ

ここからメインメニュー

メインメニューここまで

ここから本文です。

市有物件の一般競争入札について【新着】

入札物件

 
物件
番号
所在・地番 種類 構造 床面積
(公有財産台帳面積)
最低売払価格
(予定価格)
建築年
1 千歳市
モラップ番外地
休憩所、宿舎
(旧苫小牧市
モーラップ樽前荘)
※受水槽、物置、

炊事棟含む
亜鉛アルミ
メッキ鋼板葺
2階建
332.1㎡
(1階153.9㎡、
2階178.2㎡)
1,960,000円
(消費税抜き)
平成11年


※  建物敷地は、環境省所管の国有地であるとともに、支笏洞爺国立公園の第2種特別地域に指定さ
 れており、入札物件の使用にあたっては、自然公園法第10条第3項にある認可を受けて国立公園
 事業を行う必要があります。入札物件の利用に伴い、自然公園法、国有財産法、国立公園集団施設
 地区等管理規則、その他の関係
法令を遵守してください。
 
建物利用計画書の作成に当たっては、支笏洞爺国立公園管理計画を遵守してください。
※ 入札物件は建物のみであり、建物敷地については国有地のため環境省より使用許可を受け、指定された
 使用料を支払うこととなります。
※ 入札の際は、入札書に消費税及び地方消費税を含まない金額の総額を記載してください。なお、契約書
 に記載する金額は、入札書に記載された金額に消費税相当額を加算した金額となります。
※ 入札物件の引き渡しは現状有姿で行います。したがって工作物等(建物内に存するもの、建物敷地にあ
 る受水槽・物置・炊事棟、駐輪場、引込線等)を含むものとし、建物の修繕や改修等の一切は全額購入者
 の負担となります。
※ 
入札物件は土砂災害計画区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律により土砂災害警戒区域
 に指定されています。
※ 建物敷地の一部が浸食されておりますが、現状のままの売却となり、このことについて本市及び国が修 
 繕や補修を行うことはなく物件保全に必要な措置は全額購入者の負担となります。
※ モラップ地域内の水道及び電気設備の維持管理並びに隣接駐車場の除雪等については、モラップ地域の
 方と協議・協力して行ってください。(費用負担がある場合があります)
※ 入札物件は主に次の設備点検等を行う必要があります。
  ①「千歳市飲用井戸等衛生対策要領」に基づき、受水槽の水質検査及び清掃等の適切な維持管理を実施
   してください。汚染等が確認された場合は千歳市役所環境課環境保全係に報告する必要があります。
  ②消防法に基づき、消防用設備等の必要な点検を実施し、建物の所在地を管轄している消防署又は出張
   所に報告する必要があります。
  ③その他、法令等に基づく必要な点検等を行うこと。

※ 入札物件の便槽の維持管理並びに汲み取り作業の依頼、炊事棟の雑排水浸透桝の維持管理を行ってくだ
 さい。

※ 電気の使用量は千歳市で一括契約(樽前荘:6kw、物置:3kw)しており、契約電力量の上限を超え
 る利用はできません。なお、電気を使用するときは王子製紙株式会社苫小牧工場と購入者が直接契約を交わ
 す必要があります。



 物件番号1
【物件位置図】


【物件詳細図】

【現地写真】
(撮影箇所①から撮影)

(撮影箇所②から撮影)

(撮影箇所③から撮影)

(撮影箇所④から撮影)


【物件の詳細】

 pdf物件番号1(千歳市モラップ番外地)詳細はこちら(115.57 KB)

1 入札参加者の資格

    (1)の要件を満たし、且つ(2)のいずれにも該当しないこと。なお、具体的な建物利用計画
      書、建物利用計画図の提出がない場合には審査の結果、入札の参加を認めない場合がありま
  す。また、書類の提出があっても、計画が実現性に乏しいと市が判断する場合には、審査の結
  果、入札の参加を認めない場合があります。
   提出があった建物利用計画書の内容が自然公園法第2条第6項に規定する公園事業に該当し、
  宿舎、休憩所、案内所等として自然公園法第10条第3項の認可を受け執行する事業であること
  かつ事業に必要となる資力あるいは安定した運営ができる収支予算計画となっているかを環境省
  に事前に確認いたします。

      (1) 建物利用計画を有する個人又は法人であり、自然公園法第2条第6項に規定する宿舎、休
    憩所、案内所等として自然公園法第10条第3項の認可を受け執行する事業として合致する
    計画かつ事業に必要となる資力あるいは安定した運営ができる収支予算計画があること。       
      (2) 次の事項のいずれかに該当する場合は入札の参加を認めません。
     ① 入札者が本市の公有財産に関する事務に従事する職員。
     ② 入札者が当該入札に係る契約を締結する能力を有しない者(成年被後見人・被保佐人・
      未成年者)又は破産者で復権を得ない者。
            ③ 入札者が苫小牧市競争入札参加資格者指名停止等措置要領に基づき指名停止を受けてい
              る者で、指名停止期間中の者。
            ④ 入札者が「暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77
              号)」第2条に規定する暴力団及び暴力団員並びに暴力団員が実質的に経営を支配する事
              業者その他暴力団又は暴力団員と密接な関係を有する者。

 

2  売却条件

 (1)自然公園法第10条第3項の許可を受けた者が自然公園法第2条第6項に記載のある宿舎、
     休憩所、案内所等として使用すること。
            ※ 法令の認可を受けるためには、環境省への申請が必要になります。申請の審査には3ヶ
               月程度の時間を要します。
            ※ 環境省に国有財産使用許可申請書等を所有権移転日(売買代金の支払いと同時)に提出
               し、提出日から2年以内に事業を開始する必要があります。ただし、環境省が認める場合
               はこの限りではありません。
    
  
(2)環境省より建物敷地の土地使用許可を受けた上で、指定された使用料を支払うこと。
     なお、使用料は所有権移転日から発生します。

  (3)利用する用途に供し得る状態になった段階で購入者の負担により建物表題登記及び所有権保
    存登記を行うこと。

  (4)建物利用計画書、建物利用計画図を提出すること。

  (5)その他関係法令を遵守すること。

 

3  実施要領等の配布

          令和5年9月11日(月)から令和5年10月2日(月)まで管財課にて配布。
 

4 入札説明会の日時・場所

   (1)日時 令和5年9月14日(木)午後2時00分 
 
   (2)場所 苫小牧市旭町4丁目5番6号 苫小牧市役所 2階入札室
    ※入札参加申込をするにあたり、必ずしも入札説明会に参加する必要はありません。
     また、ご希望があれば、現地説明を行います。
 

5 入札参加の申込方法等     

   (1)受付期間 令和5年9月11日(月)から令和5年10月2日(月)まで
            土・日曜日及び祝日を除く午前9時00分から午後5時15分まで
    

        (2)一般競争入札参加申込書に必要事項を記入のうえ、添付書類を添えて苫小牧市役所
      財政部管財課(市役所6階)まで直接持参してください。
     (注)郵送・電話及びファックスによる申込は原則、受け付けません。
 

6 入札及び開札の日時

    入札及び開札の日時
   (1) 日時 令和5年10月20日(金)
         午後2時00分 (午後1時30分受付開始)

   (2) 場所 苫小牧市旭町4丁目5番6号 苫小牧市役所 2階入札室

   (3) 開札 入札締切後、直ちに開札します。
 

7 入札保証金 

     (1)  入札者は、入札前に入札保証金として、入札金額の100分の5以上に相当する
             
額を納付しなければなりません。

        
(2)  落札者が納付した入札保証金は、契約保証金の一部に充当します。

       (3)  落札者以外の申込者には、開札後速やかに入札保証金を返還いたします。
 

8 その他

    建物売買契約書に貼付する収入印紙代は、購入者負担となります。
 

9 開札結果の公表

    入札執行後、「入札日、所在・地番、種類、面積、落札価格、法人・個人の別」 に
   ついて公表しますので、あらかじめご了承ください。
 

10 お問い合わせ先

    苫小牧市財政部管財課(市役所6階) 電話 0144-32-6234

  
 
Get Adobe Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、左の"Get AdobeReader"アイコンをクリックしてください。

お問い合わせ

財政部管財課
電話:管財担当:0144-32-6225、車両担当:0144-32-6235
フォームからのお問い合わせ(リンク)

本文ここまで

ここからサブメニュー

苫小牧市 市有地

サブメニューここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません