きせかえ
きせかえ

ここからメインメニュー

メインメニューここまで

ここから本文です。

現在位置
令和7年度保育所等継続入所に係る関係書類の提出について
 現在保育施設に入所中の児童が、令和7年度も継続して当該保育施設の入所を希望する場合は、下記の書類の提出が必要です。
 ※現在求職中の方で、就労約束期間内に就労先が決まらない場合は、継続入所はできませんのでご注意ください。

提出必要書類

1 令和7年度子どものための教育・保育給付認定現況届

 入所施設から配布される薄オレンジ色の用紙です。
 以下の記載例をご確認のうえ、内容に修正がある場合は二重線を引き、正しい情報をご記入ください。
 なお、現況届の保護者氏名欄に「印」が表示されていますが、押印は不要です。

 ※記載例はpdfこちら(796.52 KB)

2 「保育を必要とする理由(以下、保育理由という。)」の証明書類

 詳細は上記1の書類(現況届)の裏面に記載していますので、必ずご確認のうえご用意ください。
 両親世帯の場合は、両親それぞれについて、保育理由に応じた証明書類の提出が必要です。
 なお、今現在認定を受けている保育理由から、別の保育理由へ変更する場合は、在籍園から「認定内容変更届」をもらい記入し、新しい保育理由の証明書類と一緒に在籍園へご提出ください。

3 状況に応じた必要書類

 下表の①~⑥にあてはまる場合のみ、必要書類を提出してください。
 いずれもあてはまらない場合は、上記1及び2の書類のみご提出ください。
状況 必要書類 備考
生活保護受給中 生活保護手帳の写し
入所児童または同居家族が障害者手帳・療育手帳を持っている 障害者手帳または療育手帳の写し
入所児童の兄姉が令和7年4月1日現在、備考に記載の4園に通園中 在園証明書
  • 青空幼稚園
  • 苫小牧みらい保育園
  •  ペンギン保育園
  • つちっこ保育園
※上記以外の市内保育施設等に通園中の場合は、提出不要です。
離婚調停中
  • 調停期日通知書の写し
  • 事件係属証明書
※内容が「夫婦関係調整(離婚)調停」のものに限ります。
※どちらか片方でOKです。
  • いずれの書類も発行日が令和6年11月1日以降のものが必要です。
  • 事件係属証明書は家庭裁判所が発行しています。
別の市内認可保育施設へ転所希望 転所届 令和6年度中に提出されている場合でも、令和7年度分として再度提出が必要です。
入所児童が障がい等により特別児童扶養手当受給中 特別児童扶養手当認定通知書または特別児童扶養手当受給資格継続通知書

書類の提出先

 必要書類をすべてそろえて、指定された提出期日までに在籍園へご提出ください。
 なお、ご不明な点等ございましたら、こども育成課までご連絡ください。
Get Adobe Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、左の"Get AdobeReader"アイコンをクリックしてください。

お問い合わせ

健康こども部こども育成課
電話:0144-32-6224、0144-32-6378
フォームからのお問い合わせ(リンク)

本文ここまで

ここからサブメニュー

保育所入所について

サブメニューここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません