対象者
この事業において対象となる方は、次の事由に該当する家庭の18歳未満の子ども又はお母さんと子どもです。- 子どもの保護者の疾病
- 育児疲れ、慢性疾患児の看病疲れ、育児不安など身体上又は精神上の事由
- 出産、看護、事故、災害、失踪など家庭養育上の事由
- 冠婚葬祭、転勤、出張や学校等の公的行事への参加など社会的な事由
- 経済的問題等により緊急一時的にお母さんと子どもの保護を必要とする場合
利用期間
7日以内
利用申請
利用したい方は、事前に市へ申請書の提出が必要
利用料
保護者の所得や利用者の年齢に応じて一定の負担があります。
利用者の世帯区分 | 児童年齢区分 | 1人1日当たりの負担額 | |
ひとり親世帯 | その他の世帯 | ||
生活保護世帯(母子及び寡婦福祉法(昭和39年法律第129号)に規定する配偶者のない者で現に児童を扶養している者の世帯で、市民税非課税世帯に該当する場合を含む) | 2歳未満児 | 0円 | 0円 |
2歳以上児 | 0円 | 0円 | |
市民税非課税世帯(父子家庭、母子家庭、及び養育者世帯を含む。ただし、生活保護世帯として取り扱われる世帯を除く。 | 2歳未満児 | 0円 | 1,100円 |
2歳以上児 | 0円 | 1,000円 | |
市民税課税世帯 | 2歳未満児 | 1,100円 | 5,350円 |
2歳以上児 | 1,000円 | 2,750円 |