生活困窮者自立支援制度がスタートしました。
生活困窮者自立支援法が平成27年4月1日から施行され、生活にお困りの方の窓口が開設しました。相談員が今後について一緒に考えさせていただき、各種関係機関と連携しながら解決に向けてのサポートを行います。お気軽にご相談ください。対象者
生活困窮者自立支援法では、「就労の状況、心身の状況、地域社会との関係性その他の事情により、現に経済的に困窮し、最低限度の生活を維持することができなくなるおそれのある者」と定義されています。失業・病気・低収入・借金・ひきこもりなど、さまざまな問題で生活にお困りの方が対象となります。
※ただし、生活保護受給者は生活支援室が相談先となりますので、対象外になります。
事業の内容
自立相談支援事業あなただけの支援プランを作ります。
生活に困りごとや不安を抱えている場合、まずは相談窓口でご相談ください。相談員がどのような支援が必要かをあなたと一緒に考え、具体的なプランを作成し、寄り添いながら自立に向けた支援を行います。
住居確保給付金
家賃相当額を支給します。
離職などにより住居を失った方、または失うおそれの高い方には、就職に向けた活動をすることなどを条件に、一定期間、家賃相当額を支給します。生活の土台となる住居を整えた上で、就職に向けた支援を行います。
家計改善支援事業
家計の立て直しをアドバイス。
家計状況の「見える化」と根本的な課題を把握し、相談者が自ら家計を管理できるように、状況に応じた支援計画を作成、相談支援、関係機関へのつなぎ、必要に応じて貸付のあっせん等を行い、早期の生活再生を支援します。
子どもの学習支援事業
子どもの明るい未来をサポート。
子どもの学習支援を始め、日常的な生活習慣、仲間と出会い活動ができる居場所づくり、進学に関する支援等、子どもと保護者の双方に必要な支援を行います。
就労準備支援事業
社会、就労へのサポート。
「離職期間が長期にわたる」「他の人とコミュニケーションがうまくとれない」などの理由で早期の就労が困難な方に対して、相談、セミナー、職業体験などを通して就労に向けた必要な支援を行います。
※一定の資産収入に関する要件を満たしている方が対象です。
一時生活支援事業
住居のない方に衣食住を提供します。
住居をもたない方、またはネットカフェ等の不安定な住居形態にある方に、一定期間、宿泊場所や衣食を提供します。また退所後の生活に向けて、就労支援などの自立支援を行います。
※一定の資産収入に関する要件を満たしている方が対象です。
その他の支援
・支援メニューに当てはまらない方も、ご相談内容に応じて他の関係機関と連携を取
り、寄り添いながら支援します。
・ひきこもりの方への支援についても積極的に取組んでいます。ご本人様だけではなく、ご
家族などからのご相談も可能です。お気軽に下記連絡先(電話、FAX、メール、郵送)ま
でご相談ください。
・月に1度、社会的に孤立をし、生きづらさを抱えている方を対象に、「茶話会ぽれぽれ」
を実施しています。みんなで集まり、楽しい時間を過ごすことを目的としています。
まずは総合福祉課での登録が必要となります。詳細(参加要件など)につきましては、下
記連絡先までご相談ください。
相談から支援までの流れ
1 まず、困っていること・気になっていることを話して下さい。
◆来庁または電話、メールなどでご相談ください。
◆就労や家庭、心身の問題など抱えている問題を相談員が広くうかがいます。
◆窓口に来られない場合には、相談員が訪問することもできます。
2 一緒に自立への計画を立てます。
◆相談者の抱えているさまざまな課題を包括的に把握して、分析・評価し、解決のための
支援を探ります。
◆相談者の希望を尊重しながら、必要な支援が計画的に行われるように自立に向けたプラ
ンを策定します。
3 自立の目標に一緒に取り組みましょう。
◆決定したプランにもとづいて支援サービスが提供されます。
◆相談者の必要に応じた支援が提供できるように、地域の関連機関が連携して支援を提供
します。
◆目標に向けて支援が行われているかを定期的に把握し、必要に応じて調整を行います。
お問い合わせ(相談窓口)
◆どなたでも無料で相談できますので、お気軽にご相談ください。苫小牧市福祉部総合福祉課(福祉相談担当)
市役所1階 13番窓口
住所:〒053-8722
苫小牧市旭町4丁目5番6号
電話:0144-32-6189
FAX:0144-32-6098
E-mail:sogofukusi@city.tomakomai.hokkaido.jp