実践型インターンシップとは
- 単に職場体験をするものではなく、やりたいけど手の付けられていない事業など「新しい価値づくり」に挑戦するプロジェクトを計画し、意欲ある若者を(大学生等)を1か月から半年程度、受け入れるインターンシッププログラムです。
- 若者が企業に飛び込み、設定したプロジェクトの実現に向けて企業や地域と共に挑戦します。その挑戦を通じて、地域や産業の魅力を知り、自信とスキルを磨き、企業も若者も地域も新しい可能性を切り開くことが期待されます。
-地方創生インターンシップ インタビュー動画 経験者編
地方創生インターンシップ インタビュー動画 経験者編 - YouTube
SUMMER JOB FESTAについて(終了しました)
インターンシップ受入企業で働く方々や北海道各地で働く多様な働き方に触れ、そのまま興味のあるプログラムにエントリーができるイベントです。苫小牧市内からは、TOMASEIホールディングス株式会社 株式会社久恵比寿 が参加しています(苫小牧市役所は地域コーディネーターとして参加しています)。
興味ある大学生・高専生は是非、ご参加ください!
詳細はチラシをご覧ください▼

参加はこちらから(Facebookイベントページ)▼
https://www.facebook.com/events/2962490397406112
プロジェクトについて
インターン生が各企業のプロジェクトに取り組みます。株式会社久恵比寿

創業60年の寿司屋が挑戦!モンドセレクション2021で金賞を受賞した”匠の〆さば”を全国・世界への販売戦略企画プロジェクト
詳細はこちらをご覧ください▼
PROJECT INDEX詳細ページ(外部リンク)
TOMASEIホールディングス株式会社

【産廃業者が挑む!資源循環型社会システムの構築】産業廃棄物を有効活用した『食品リサイクル・ループ』で栽培された野菜に関するプロジェクト
詳細はこちらをご覧ください▼
PROJECT INDEX詳細ページ(外部リンク)
▲苫小牧民報 令和3年9月11日掲載
活動の様子
㈱久恵比寿 杉村さん


TOMASEIホールディング㈱ 東町さん


オンライン報告会


▲苫小牧民報 令和4年2月26日掲載