多くの方からのお申込みをお待ちしています。
会計年度任用職員とは?
会計年度任用職員とは、業務繁忙期や職員に欠員が生じたときに、職員の補助として1会計年度内を任期として任用される非常勤の公務員です。仕事内容は、正規職員の事務補助や雑務全般が中心となりますが、詳細については面接時に説明します。
勤務形態は、任用理由により異なり、業務繁忙の場合はパートタイム勤務(週38時間未満)、職員の代替の場合はフルタイム勤務(週38時間45分)となります。
申込資格
申込みに際し年齢要件や必要資格はありませんが、資格や免許(保育士、保健師等)を有している方は、働ける職場が広がります。申込方法
会計年度任用職員として働くことを希望する方は、「会計年度任用職員任用申込書」を総務部行政監理室に提出してください。(原則郵送)(提出先)
〒053-8722 苫小牧市旭町4丁目5番6号
苫小牧市総務部行政監理室 人事研修担当
※封筒表面には、赤字で「会計年度任用職員任用申込書在中」と記入してください。
様式はこちら → 令和7年度苫小牧市会計年度任用職員任用申込書(195.56 KB)
任用までの流れ
1.「会計年度任用職員任用申込書」を総務部行政監理室に提出します。※提出された「会計年度任用職員任用申込書」は会計年度任用職員台帳に年度内登録
されます。
2.各部署において人材が必要となった場合に、台帳登録者の中から書類選考等を行い、
通過した方に連絡します。
3.所属による面接試験等を行います。具体的な仕事内容、勤務時間や日数などの雇用
形態について説明を受けます。
4.採用となった場合、指定された出勤初日に「任用通知書」を受け取り、勤務します。
※採用後1か月間(1か月の勤務日数が15日に満たない場合は勤務日数が15日に
達するまで)は条件付採用となります。
※台帳登録期間(1会計年度内)に任用が決まらない場合は、申込みが失効しますので、再度の
申込みが必要となります。
併せてこちらもご確認ください → 会計年度任用職員の任用申込みをされる方へ(83.68 KB)
勤務時間・給料等
◆勤務時間8:45~17:15(休憩12:00~12:45)の時間内
※任用理由や配属先により異なります。
◆休日
土曜日、日曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日、年末年始
※配属先により異なります。
◆給料又は報酬
職種に応じた給料額は下表のとおりです。パートタイムの報酬(日額)は次の計算式により算出した金額です。
報酬(日額)=給料(月額)÷21日×1日の勤務時間/7時間45分
職種 | 号給 | 月額 |
事務職・運転手など | 1級5号給~1級11号給 | 166,600~173,600円 |
保育調理員など | 1級17号給~1級23号給 | 181,800~191,800円 |
栄養士・保育士など | 1級23号給~1級29号給 | 191,800~202,400円 |
看護師など | 1級28号給~1級34号給 | 200,900~209,300円 |
保健師など | 1級31号給~1級37号給 | 205,200~213,200円 |
(令和6年12月1日現在)
※会計年度任用職員としての勤務経験12月につき、2号給(最大3年分の6号給)加算します。
◆期末・勤勉手当
一定の条件を満たす場合、本市の規定に基づき支給します。
◆通勤手当
本市の規定に基づき支給します。
◆共済組合・労働保険
一定の条件を満たす場合、各種保険が適用されます。
◆休暇
一定の条件を満たす場合、本市の規定に基づき年次有給休暇及び特別休暇を付与します。
◆勤務箇所
苫小牧市役所本庁舎、各施設等。
※会計年度任用職員から正規職員への登用制度はありません。