企業版ふるさと納税について
まち・ひと・しごと創生寄附事業に係る苫小牧市の地域再生計画が令和2年7月3日付で内閣府より認定され、企業版ふるさと納税の受付を開始しました。
これにより、苫小牧市の地方創生事業に対して民間企業のみなさまからいただいた御寄附は、企業版ふるさと納税として、法人関係税の優遇措置を受けられることとなりました。
企業のみなさまのお力をお借りして、苫小牧市をさらに発展させるため、一緒に取り組んでいただける企業のみなさまからの御支援をお待ちしております。
内閣府 令和2年度 第1回認定(令和2年7月3日記者発表資料)(611.56 KB)
これにより、苫小牧市の地方創生事業に対して民間企業のみなさまからいただいた御寄附は、企業版ふるさと納税として、法人関係税の優遇措置を受けられることとなりました。
企業のみなさまのお力をお借りして、苫小牧市をさらに発展させるため、一緒に取り組んでいただける企業のみなさまからの御支援をお待ちしております。

企業版ふるさと納税の概要・要件
企業版ふるさと納税は、民間企業が地方自治体の地方創生事業に対して、応援することで税制優遇を受けることができる制度です。

(内閣府地方創生推進事務局HPより転載)
人材派遣型について
企業版ふるさと納税を活用して、専門的知識・ノウハウを有する企業の人材を地方公共団体へ派遣等していただく制度です。
★制度の詳しい内容については、内閣府地方創生推進事務局のホームページをご覧ください。
寄附を募集する事業
苫小牧市では「第2期苫小牧市人口ビジョン及び総合戦略」に掲げる基本目標に資する取組に対して、企業のみなさまから御寄附をいただきたいと考えております。★

本市の基本目標に資する取組
①地元企業と学生の❝つながり❞を強化し、地元雇用の確保・拡大を実現する事業
②子育てしながら仕事を続けられる社会環境を整備する事業
③地元の魅力を強化、暮らしやすさ発信で移住を促進する事業
④産業競争力を高め、地域ブランド力を向上する事業
★
特に寄附を募集する事業
~苫小牧ゼロカーボンシティプロジェクト~
令和3年8月に、ゼロカーボンシティ宣言を行い、地球温暖化対策の更なる推進に向けた決意を示し、持続可能な快適都市の実現と豊かな自然と調和した環境を次世代の子どもたちに引き継いでいくため、市民や地域、事業者の皆さまと一体となって連携・協働しながらゼロカーボンシティへ挑戦しています。
ゼロカーボンシティの実現を目指すため、企業版ふるさと納税による寄附を募集しています。
★

企業版ふるさと納税に関する寄附手続きについて
企業版ふるさと納税をご検討の企業のみなさまにおかれましては、留意事項をご確認のうえ、下記問い合わせ先までご相談ください。寄附手続きに関する留意事項
- 本社が苫小牧市に所在する企業様の寄附については、本制度の対象にはなりません。
- 1企業における1事業あたりの寄附は10万円からとなります。
- 本制度の対象期間は令和2年度から令和6年度までです。
- 寄附を行うことの代償として経済的な利益を受けることは禁止されています。
✕ 合理的な理由なく市場価格よりも低い価格で財産を譲渡すること
✕ 他の法人に対する金利よりも低い金利で貸付金を貸し付けること
✕ 入札及び許認可において便宜の供与を行うこと
✕ 商品券などの換金性の高い商品を提供すること
✕ 寄附金活用事業により整備された施設の専属的に利用させること
御寄附いただいた企業様
- 市長から感謝状を贈呈させていただきます。
- 記者発表を行います(企業名・寄附金額等)。
- 当ページにて企業名等を紹介させていいただきます。
ダウンロード
苫小牧市「企業版ふるさと納税」リーフレット(1.10 MB)
- 寄附申出書
PDF版(86.72 KB)
Word版(19.40 KB)
寄附企業ご紹介(令和4年度)
フードテクノエンジニアリング株式会社(感謝状贈呈:令和4年5月12日)
食品工場、食品物流センター等の冷却設備のエンジニアリングを行う企業。
■代表者
代表取締役社長 野田 憲司 様
【贈呈式出席者】
フードテクノエンジニアリング株式会社北海道営業所
所長 松本 洋央 様(写真右から2番目)
川口 翔 様(写真左)
細川 優子 様(写真右)
■所在地
大阪府大阪市
■寄附受領年月日
令和4年4月28日
■寄附対象事業
都市再生コンテンツ創出事業
■事業内容
「苫小牧都市再生コンセプトプラン」に基づく、苫小牧市内のリアル誘客及び域内消費につながるにぎわい創出に係る事業
■寄附金額
10,000,000円
■企業ホームページ
https://foodtechno-eng.co.jp/
寄附企業ご紹介(令和3年度)
株式会社サイバーレコード(感謝状贈呈:令和3年7月30日)
ECというインフラを日本・アジアに提供することを目的とし、クライアントのために何が一番最適かを考えながら、常に新しいものを発信し地域社会に貢献している企業。
■代表者
代表取締役社長 増田 一哉 様
■所在地
熊本県熊本市
■寄附受領年月日
令和3年7月15日
■寄附対象事業
立地企業サポート事業
■事業内容
雇用機会の創出と雇用の安定化を目的として、市内に事業所を有する企業等を対象に、人材確保や雇用環境改善に係る支援を行う事業
■企業ホームページ
https://www.cyber-records.co.jp/
株式会社Souplesse(スプレス)(感謝状贈呈式:令和3年10月26日)
「距離を感じさせない、いつも近くにいる会社」を掲げ、地域と共に魅力ある地域商材などを全国に流通させながら、地域活性化に貢献することを使命とし、新しいことにチャレンジし続けている企業。本市の地方創生を応援するため、昨年に引き続き御寄附をいただきました。
■代表者
代表取締役 加納 綾 様
■所在地
北海道札幌市
■寄附受領年月日
令和3年8月31日
■寄附対象事業
なでしこ就職応援事業
■事業内容
働く意欲がありながらも、出産・育児などを理由に離職中の女性を対象に、家庭と両立した働き方や心構えなど、セミナーや研修・職場実習を実施し女性の活躍促進を図る事業
■寄附金額
200,000円
■企業ホームページ
https://souplesse.jp
イオン北海道株式会社 (感謝状贈呈式:令和3年11月29日)
地域の活性化及び市民サービスの向上を目的に、苫小牧市と「地域活性化包括連携協定」を締結し(イオン株式会社)、相互に緊密な連携を図っております。豊かで明るく魅力的な苫小牧市のまちづくりに貢献いただいている、地域のくらしを支える企業です。
(写真左は青栁社長、写真右は岩倉市長)
■代表者
代表取締役社長 青栁 英樹 様
■所在地
北海道札幌市
■寄附受領年月日
令和3年4月27日
■寄附対象事業
多子世帯給食費助成事業
■事業内容
人口減少対策の一環として、多子世帯の経済的負担軽減を図るため、3人目以降の児童生徒の学校給食費を助成する事業
■寄附金額
1,465,982円
■企業ホームページ
https://www.aeon-hokkaido.jp
寄附企業ご紹介(令和2年度)
イオン北海道株式会社 (感謝状贈呈式:令和2年9月17日)
地域の活性化及び市民サービスの向上を目的に、苫小牧市と「地域活性化包括連携協定」を締結し(イオン株式会社)、相互に緊密な連携を図っております。豊かで明るく魅力的な苫小牧市のまちづくりに貢献いただいている、地域のくらしを支える企業です。(写真左は青栁社長、写真右は岩倉市長)
■代表者
代表取締役社長 青栁 英樹 様
■所在地
北海道札幌市
■寄附受領年月日
令和2年10月22日
■寄附対象事業
多子世帯給食費助成事業
■事業内容
人口減少対策の一環として、多子世帯の経済的負担軽減を図るため、3人目以降の児童生徒の学校給食費を助成する事業
■寄附金額
775,455円
株式会社Souplesse(スプレス)(感謝状贈呈式:令和2年10月27日)
「距離を感じさせない、いつも近くにいる会社」を掲げ、地域と共に魅力ある地域商材などを全国に流通させながら、地域活性化に貢献することを使命とし、新しいことにチャレンジし続けている企業です。■代表者
代表取締役 加納 綾 様
■所在地
北海道札幌市
■寄附受領年月日
令和2年9月29日
■寄附対象事業
なでしこ就職応援事業
■事業内容
働く意欲がありながらも、出産・育児などを理由に離職中の女性を対象に、家庭と両立した働き方や心構えなど、セミナーや研修・職場実習を実施し女性の活躍促進を図る事業
■寄附金額
200,000円
信金中央金庫(感謝状贈呈式:令和3年1月19日)
信金中央金庫は創立70周年記念事業として、企業版ふるさと納税の制度を活用した地域創生推進スキーム【SCBふるさと応援団】を創設されました。これは、地域の課題解決や持続可能な社会の実現に資する事業を信用金庫とともに応援し、地域経済の発展に貢献することを目的としています。本市においては、地元金融機関である苫小牧信用金庫の推薦を得て、本スキームへ申請し採択を受けたものでございます。

■代表者
理事長 柴田 弘之 様
【贈呈式出席者】
信金中央金庫北海道支店 支店長 丸山 武志 様(写真右)
上席調査役 逸見 義則 様
苫小牧信用金庫 特別顧問 窪田 護 様(写真左から2番目)
理事長 小林 一夫 様(写真左)
■所在地
東京都
■寄附受領年月日
令和3年2月24日(予定)
■寄附対象事業
苫小牧市事業承継推進事業
■事業内容
市内中小企業等における廃業や解散を防ぐため、市内金融機関及び北海道事業引継センターの支援を受け、事業承継が完了した事業者へ支援金を給付し、承継後の経営者の生活を支援する事業。
■寄附金額
10,000,000円
OGKイノベーティブ株式会社(感謝状贈呈:令和3年2月1日)
■代表者
代表取締役 志田 昌紀 様
■所在地
北海道士別市
■寄附受領年月日
令和2年12月23日
■寄附対象事業
まちなか再生総合プロジェクト
■事業内容
人口減少・超高齢化時代に対応可能な「持続可能なまちづくり」のため、苫小牧市の顔である、まちなかに対する愛着を育てる取り組みを実施し、多くの人の意見を取り入れ、まちなかに対するシビックプライドを創出し、日常的なにぎわいへとつなげていく事業。
■寄附金額
100,000円