きせかえ
きせかえ

ここからメインメニュー

メインメニューここまで

ここから本文です。

市長のうごき(令和7年)

令和7年4月10日

新入学児童街頭啓発


入学式を迎えた新入学児童のランドセルに黄色いリボンを付け、交通安全の声掛けをしました。新1年生のみなさん、入学おめでとうございます!交通事故などに気をつけて登下校してください。
 

令和7年3月30日

ゼロカーボン×ゼロごみ大作戦!ファイナルイベント

令和5年度から2年間にわたって実施した「ゼロカーボン×ゼロごみ大作戦!」ファイナルイベントのオープニングセレモニーで、挨拶をさせていただきました。
 

令和7年3月23日

アジアリーグアイスホッケー2024-2025 レッドイーグルス北海道vs横浜GRITS戦

レッドイーグルス北海道の地元苫小牧でのレギュラーシーズン最終戦のフェイスオフとシュートチャレンジに参加させていただきました。

令和7年3月2日

第42回技能祭


苫小牧職業訓練センター・苫小牧高等技術専門学院で開催の技能祭に伺いました。開会式では挨拶をさせていただき、恒例行事の餅まきも行いました。

令和7年2月8日

第59回とまこまいスケートまつり


今年で59回を迎える「とまこまいスケートまつり」が、若草町の中央公園で開催されました。祭りの開催をよろこぶとともに、開会式ではとまチョップと一緒に挨拶をさせていただきました。

令和7年1月28日

第59回とまこまいスケートまつり支援隊 ホッキカレー慰問

スケートまつり会場で、ちびっこすべり台の制作を行う支援隊の方々を訪問しました。冬の寒さの中で連日作業していただいている皆さんをねぎらい、温かいホッキカレーを振る舞いました。

令和7年1月20日

第74回全国高等学校アイスホッケー競技選手権大会


1月21日(火)~24日(金)に行われる、第74回全国高等学校アイスホッケー競技選手権大会の開始式に出席しました。出場する市内4校を含む全てのチームが全力を出し切ってくれることを願い、選手たちへエールを送りました。

令和7年1月12日

令和7年苫小牧市はたちを祝う会

市民会館で行われた「苫小牧市はたちを祝う会」に出席しました。今年の対象者は1,451人で、皆さんにお祝いと激励の言葉を贈りました。

令和7年1月6日

年頭挨拶

 令和7年の仕事始めにあたり、のびゆく苫小牧、選ばれるまち苫小牧の実現、市民の付託を受けた公約の達成にむけ、職員とともに力強く歩んでゆく決意を表すとともに、職員に向けて2点お願いをしました。

①職員を大事にすること
 人を大事にできない組織に、いい仕事は絶対にできません。さまざまなハラスメントの排除はもちろん、業務遂行、職員の自己実現などの視点から、日頃からの信頼関係作りのためのコミュニケーション、周囲への目配りをお願いします。

②「チーム市役所」の意識を強く持つこと
 職員個々の力を結集すれば、市民の皆さんの課題や悩みを拾い上げ、しっかりと解決、発展に繋げることができる。さらに、個々の持つ市役所外のつながりも活用すれば、もっといいことができる、「市民総活躍」です。

 
巳年は「成長や発展、実りや成果を収穫する年」とのことで、今年の個人的なキーワードは「成」としました。私にとっても、市長職を担うはじめての新しい年ですので、できるかぎり「成長」して市政発展に貢献したいという思いと、市民の皆さんから負託された公約の各施策が一つでも多く「成る」ようにしたいという決意を込めております。是非、みなさんにもその思いを共有していただき、この新しい年が苫小牧市にとってもみなさんにとっても成長・発展の実り多き年になることを心から祈念し、年頭、仕事はじめのご挨拶とさせて頂きます。今年一年、よろしくお願いします。

お問い合わせ

総合政策部政策推進室秘書広報課
電話:秘書担当:0144-32-6096、広報担当:0144-32-6108
フォームからのお問い合わせ(リンク)

本文ここまで

ここからサブメニュー

市長のうごき

サブメニューここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません