申請期間:令和6年4月1日から令和7年3月31日まで
※国の後付けの急発進等抑制装置補助事業は、終了しました
※苫小牧市の高齢者安全運転支援装置補助については、継続して実施しています
1 補助対象者
(1)本市に住所を有し、令和7年3月31日において、満70歳以上であること(2) 道路交通法に規定する有効期間内にある運転免許証を保有するもの
(3)自動車検査証上の「自家用・事業用の別」欄に「自家用」と記載されていること
(4)対象者の運転免許証に記載された氏名と自動車検査証上の使用者の氏名が同一であること
(5)本市の市税並びに自動車税に滞納がない者
(6)苫小牧市暴力団の排除の推進に関する条例に規定する暴力団員等と密接な関係を有しない者
2 補助対象装置及び補助額
(1)障害物検知機能付きペダル踏み間違い急発進等抑制装置 市補助額2万円(上限)
装置及び取付工賃
支払額の1/2を補助 (※1,000円未満切り捨て)
(2)ペダル踏み間違い急発進等抑制装置
市補助額1万円(上限)
装置及び取付工賃
支払額の1/2を補助(※1,000円未満切り捨て)
3 補助金の申請から交付までの流れ
4 安全運転支援装置取扱業者
安全運転支援装置取扱業者名簿(25.46 KB)
(市内の国土交通省の性能認定を受けた安全運転支援装置の自動車メーカー等並びに部品用品
メーカー等が指定した取付け事業者)
※使用している車両に装置が設置できるか確認してください。
※認定を受けた安全装置以外や安全運転支援装置取扱業者以外での取付を行ったものは補助
安全運転支援装置取扱業者名簿(25.46 KB)
(市内の国土交通省の性能認定を受けた安全運転支援装置の自動車メーカー等並びに部品用品
メーカー等が指定した取付け事業者)
※使用している車両に装置が設置できるか確認してください。
※認定を受けた安全装置以外や安全運転支援装置取扱業者以外での取付を行ったものは補助
の対象になりません。
5 申請様式・要綱・リーフレット
(1)申請様式(市指定様式)
①申請書兼実績報告書(40.65 KB)(PDF)
申請書兼実績報告書(19.02 KB)(Word)
※添付書類
・住民票の写し(誓約書の居住及び納税調査同意書提出で不要)
・自動車検査証の写し
・運転免許証の写し
・補助対象対象経費の支払い手続きが完了したことを証する書類
・本市の市税及び自動車税に滞納がないことを証する書類(誓約書の居住及び
納税調査同意書提出で市税並びに軽自動車税は不要、他の自動車税は必要)
納税調査同意書提出で市税並びに軽自動車税は不要、他の自動車税は必要)
②誓約書(28.10 KB)(PDF)
誓約書(18.07 KB)(Word)
③支援装置販売・設置証明書(38.11 KB)(PDF)
支援装置販売・設置証明書(19.36 KB)(Word)
④補助金請求書(32.76 KB)(PDF)
補助金請求書(18.86 KB)(Word)
※添付書類
・振込先がわかる通帳の写しやキャッシュカードの写し等
(2)申請様式(記入例)
①申請書兼実績報告書(67.07 KB)
②誓約書(48.99 KB)
③支援装置販売・設置証明書(62.58 KB)
④補助金請求書(52.32 KB)
※申請書類配布場所について
・市役所市民生活課(4階)
・のぞみコミュニティセンター
・豊川コミュニティセンター
・住吉コミュニティセンター
・沼ノ端コミュニティセンター
・植苗ファミリーセンター
・勇払公民館
・文化交流センター(アイビープラザ)
(3)要綱(293.71 KB)
(4)リーフレット(255.78 KB)
(5)Q&A(77.41 KB)
◆注意事項
(1)申請者は1人1回(1台)限りです。(2)設置車両を1年以上使用すること。
(3)先着順で受け付け、補助金予算額に達した時点で終了となります。
(4)申請書は、市民生活課窓口まで提出をお願いいたします。(郵送による提出は不可)
◆申請書提出先・問い合わせ先◆
苫小牧市市民生活部市民生活課(防犯・交通安全担当)電話:0144-32-6287
FAX : 0144-32-4322
苫小牧市市民生活部市民生活課(防犯・交通安全担当)電話:0144-32-6287
FAX : 0144-32-4322