障がい者就労紹介DVD「縁」
苫小牧市で働く障がい者、障がい者を雇っている会社、そして就労を支援する人たちを紹介するDVD「縁(えん)」ができました。障がい者就労紹介DVD「縁」とは
障がい者を雇ってみたいけど、イメージが湧かない…障がい者の人は、どんなふうに働いているの?
障がい者雇用にあたって、専門の人に支援してほしい。

そのような疑問をお持ちの方に、障がい者雇用についてご紹介したいとの声から、苫小牧市地域自立支援協議会などの協力により「縁」を作成しました。
働きたい障がい者、障がい者を雇いたい会社、支援する方が「縁」で結ばれることを願っています。

このようなときに「縁」をご覧ください
会社・事業所などの研修に活用したいとき障がい者の就労について知りたいとき
「縁」の内容
障がい者と働く(約15分)一般の会社で働く障がい者の方と、雇用している社長さんのインタビュー
就労に当たっての支援(約5分)
障がい者就労を支援する事業所「就労サポートセンター紙風船」の取組み、実習の様子を紹介
就労をサポートする人たち(約20分)
障がい者就労支援に関わる公的機関・事業所の方たちのインタビュー
資料映像(約5分)
ハローワーク苫小牧から、障がい者雇用に関わる制度の紹介
希望される方にDVDの貸出しを行っています。下記までご連絡ください。
貸出し・お問い合わせ
申込みの方法

下記へ申請書をご提出ください。
〒053-8722
苫小牧市旭町4丁目5番6号
苫小牧市福祉部障がい福祉課
電話 0144-32-6356(直通)
FAX 0144-36-3121
貸出しについてのお願い
・貸出し期間は最大3週間まで。それ以上の期間を希望される場合はご相談ください。・郵送での貸出し・返却を希望される場合は、事前にご相談ください。
障害者優先調達推進法
国、独立行政法人及び地方公共団体等は、物品等の調達に当たって、優先的に障害者就労施設等から物品等を調達するよう努めるとともに、取組を行うこととされています。
苫小牧市でも毎年度、障害者就労施設等からの物品等の調達方針を作成し、調達の実績を公表します。
障害者就労施設等からの物品等調達状況












苫小牧市障害者就労施設等からの物品調達推進方針







市内の主な障害者就労施設
苫小牧市内における主な障害者就労施設等(91.59 KB)
障害者優先調達推進法
(国等による障害者就労施設等からの物品等の調達の推進等に関する法律)
この法律は、障害者就労施設で就労する障害者や在宅で就業する障害者の経済面の自立を進めるため、国や地方公共団体、独立行政法人などの公機関が、物品やサービスを調達する際、障害者就労施設等から優先的・積極的に購入することを推進するために制定されました。
障害者優先調達推進法に関する情報はこちら(厚生労働省ホームページへ)

国立北海道障害者職業能力開発校について
入校案内( 北海道障害者職業能力開発校のページへ)