補給制度の内容と手続きについて
制度概要
「苫小牧市小規模企業経営改善資金」を新規または借換で利用した事業者が、北海道信用保証協会に支払った信用保証料の一部を市が補給する制度です。信用保証料の補給を通し、小規模企業者の負担軽減と資金の円滑化を図ります。
補給対象者
次のすべてに該当する事業所が対象になります。○資本金の額もしくは出資の総額が1,000万円以下
○従業員数(法人役員、臨時及び家族従業員を除く)が20人(宿泊業及び娯楽業を除く商業・サービス業については5人、医業を主たる事業とする法人については20人)以下
【参考】
商業・サービス業の該当業種表(78.42 KB)
※業種分類の判断については、e-Stat(政府統計の総合窓口)にて検索していただき、確定できない場合等は市商業振興課までご連絡ください。
補給金額
信用保証料の補給金額上限は30万円です。
※1 運転資金又は設備資金の融資ごとに各30万円まで補給を受けることができます。
※2 現行の融資に追加して融資を受ける場合の「追加融資」にかかる信用保証料は補給対象となりません。
※1 運転資金又は設備資金の融資ごとに各30万円まで補給を受けることができます。
※2 現行の融資に追加して融資を受ける場合の「追加融資」にかかる信用保証料は補給対象となりません。
申請
○保証料補給金交付申請書(様式第1号)(36.00 KB)
○苫小牧市融資制度決定通知書(写)
○信用保証決定のお知らせ(写)
※融資実行月の翌月10日までに申請書を提出してください。
○申請用チェックリスト(68.68 KB)
※参考様式として作成しておりますので、任意で使用してください。
○苫小牧市融資制度決定通知書(写)
○信用保証決定のお知らせ(写)
※融資実行月の翌月10日までに申請書を提出してください。
○申請用チェックリスト(68.68 KB)
※参考様式として作成しておりますので、任意で使用してください。
要領
苫小牧市中小企業融資制度に係る信用保証料補給要領(135.83 KB)(令和3年4月1日施行)
よくあるご質問
よくあるご質問①(347.53 KB)(追加融資にかかる保証料補給禁止)よくあるご質問②(393.65 KB)(借換融資による保証料補給)
よくあるご質問③(450.66 KB)(借換融資による保証料補給その2)
提出先
〒053-0022
苫小牧市表町5丁目11番5号 ふれんどビルテナント棟3階
苫小牧市産業経済部 産業振興室 商業振興課
苫小牧市表町5丁目11番5号 ふれんどビルテナント棟3階
苫小牧市産業経済部 産業振興室 商業振興課