新型コロナウイルス感染症の急拡大を踏まえ、重症化リスクが高い患者を迅速かつ的確に必要な医療に繋げるため、北海道では、保健所業務を重点化し、自主的な外出自粛や健康観察をお願いすることとなりました。
市民の皆様には、以下についてご協力をお願いいたします。
なお、すでに体調不良を訴えている方や緊急性が高い方については、かかりつけ医もしくは「北海道新型コロナウイルス感染症健康相談センター」(0120-501-507)へご連絡をお願いします。
また、このページのお知らせは北海道における取組を抜粋して掲載しています。詳細については北海道のページをご確認ください。
市民の皆様には、以下についてご協力をお願いいたします。
なお、すでに体調不良を訴えている方や緊急性が高い方については、かかりつけ医もしくは「北海道新型コロナウイルス感染症健康相談センター」(0120-501-507)へご連絡をお願いします。
また、このページのお知らせは北海道における取組を抜粋して掲載しています。詳細については北海道のページをご確認ください。
自分が陽性者となったら
手順1 「職場や学校」などにご自身で連絡をしてください。手順2 「発症の前後に会った方(感染の可能性がある方)」などにご自身で連絡をしてください。
※感染の可能性がある方の判断に際しては、北海道作成の以下の例を参考にしてください。




陽性者から「感染の可能性がある」と連絡を受けたら
手順1 陽性者と最後に接触した日の翌日から7日間(8日目解除)の自宅待機(外出自粛)をお願いします。また、以下の健康セルフチェック票を参考に、ご自身で健康観察をお願いします。健康観察の際は、10日間を経過するまでは、検温など自身による健康状態の確認や、リスクの高い場所の利用や会食を避けること、マスクを着用すること等の感染対策をお願いします。

手順2 連絡を受けたご自身に症状がある(もしくは健康観察期間中に症状が出た)場合は、「かかりつけ医」もしくは「北海道新型コロナウイルス感染症健康相談センター」(0120-501-507)へご相談ください。
※対応の詳細については、北海道作成の以下の例を参考にしてください。




陽性者が発生した事業者の皆様へのお願い
職場等で陽性者と接触した「感染の可能性のある方」を選定の上、陽性者と最後に接触した日の翌日から7日間(8日目解除)の自宅待機(外出自粛)を求めてください。また、自宅待機に併せ、ご自身による健康観察を求めてください。健康観察の際は、10日間を経過するまでは、検温など自身による健康状態の確認や、リスクの高い場所の利用や会食を避けること、マスクを着用すること等の感染対策をお願いします。※事業所別の対応の詳細は以下をご確認ください。








※詳細については、北海道のページをご確認ください。