令和5年度美術博物館大学講座の受講生を募集します
苫小牧市美術博物館大学講座では、自然、歴史、考古、芸術に関する多彩な講師を迎え、月1回土曜日、年9回にわたる講演会を通じて、苫小牧や北海道について広く学びます。
定 員 100名 (応募者多数の場合は抽選)
受講料 年間1,300円
募集期間 2023年4月1日(土)~5月1日(月)当日消印有効
申込方法 往復はがきもしくは下記フォームより
往復はがきの場合
往信用裏面に ①住所 ②氏名(ふりがな)③年齢 ④電話番号 ⑤本講座の卒業回数(○回、または初)を記入し、返信用表面に ①郵便番号 ②住所 ③氏名+様 を記入してください。
※記載例
(32.21 KB)
(↑画像をクリックしてください。PDFファイルにて詳細情報をご確認いただけます。)
ホームページの場合
こちらのフォームからお申込ください。お申込期間は、4月1日(土)~5月1日(月)です。
注)申込フォームからのお申込の場合、ご連絡はメールおよび郵送で行ないます。
ご連絡のメールが迷惑メールフォルダに入ってしまう場合がありますので、ご注意ください。
※結果および詳細は5月中旬頃にお申込みいただいた皆様にご連絡いたします。
※本講座は、道民カレッジ・情報公開講座です。
講座の内容
各回 土曜日・14:00~15:30
(6月3日は13:30~13:50に入学式を開催します。)
実施日 | 演 題 | 講 師 |
6月3日 | 入学式・ 千歳の考古学 |
千歳市埋蔵文化財センター 係長 直江 康雄 |
7月8日 | 世界に開かれた港湾都市の創造 苫小牧港の歴史 |
萩原建設工業株式会社 特別顧問 関口 信一郎 |
8月19日 | 闇夜に生きるフクロウの秘密: 北海道に暮らすフクロウの生態 |
根室市歴史と自然の資料館 学芸員 外山 雅大 |
9月16日 | アオバトの謎めいた生態調査が面白かった件 | 株式会社地域環境計画 室長代理 松岡 和樹 |
10月21日 | 王子製紙と北海道の産業遺産 | 博物館網走監獄 館長 角 幸博 |
11月11日 | 北海道の現代美術 | 北海道立近代美術館 主任学芸員 門間 仁史 |
12月16日 | アイヌの耳飾り・首飾り | 北海道博物館 学芸員 亀丸 由紀子 |
1月20日 | 標本ってオモシロイ! ~作って、調べて、残して~ |
当館 主査 江崎 逸郎 |
2月24日 | 卒業式・お墓の考古学 | 当館 学芸員 岡本 直樹 |