きせかえ
きせかえ

ここからメインメニュー

メインメニューここまで

ここから本文です。

現在位置
令和6年春の火災予防運動を実施します!

春の火災予防運動の目的桜

 春は空気の乾燥や強風などの影響により火災が発生しやすい時季であるため、火気の取り扱いには十分な注意が必要です。市民の皆様一人ひとりが絶対に火災を起こさないという意識を持ち、火災の発生を未然に防ぎましょう!
pdf(2.09 MB)

実施期間

 令和6年4月20日(土)~4月30日(火)までの11日間
 

全国統一標語

 火を消して 不安を消して つなぐ未来
 

行事・取り組み

1 木造建物が密集する地域での消火訓練の実施

2 市内各地、消防職員による住宅防火チラシの投函

3 消防団員による火災予防車両広報 
 

住宅防火 いのちを守る 10のポイント

 死者の発生した住宅火災の主な原因は、たばこ、ストーブ、こんろです。これらの火災を起こさないために、「4つの習慣・6つの対策」を心掛けましょう。
pdf(358.73 KB)

住宅用火災警報器の点検はしていますか?

「いざ」というときに住宅用火災警報器が正常に作動するよう、定期的に作動点検を行い、適切に交換するよう維持管理に努めましょう!
pdf(940.10 KB)
pdf(3.85 MB)

地震火災を防ぐポイント

 令和6年能登半島地震では、多数の建物が焼失する大規模な火災が発生しました。地震火災を防ぐための事前対策、地震後の対応について、日ごろから確認しましょう。
pdf(306.80 KB)

山火事を防ごう

 林野火災の出火原因としては、たき火、火入れ及び放火によるものが過半数を占めています。春を迎え、登山などによる入山の機会が増えることが予想されますので、山火事の防止に努めましょう。
pdf(468.08 KB)

お知らせ

 pdf1 令和6年春の火災予防運動実施要領(151.41 KB)

 pdf2 防火スポット放送 例文(123.35 KB)

 就業、終業時等に防火スポット放送を実施していただきたく、防火スポット例文・住宅用火災警報器設置促進例文を作成していますので、ご活用ください。

 pdf3 防火診断チェック表(120.76 KB)
 台所まわりや電気器具の取扱い、防火対策等に関しましてご自宅の状況はいかがでしょうか?もしかしたら家の中に火災の危険が潜んでいるかもしれません。チェック表をご活用し防火対策を行ってみてください!

 pdf4 ガス機器をお使いの皆様へ(1.49 MB)
 厨房等における事故を防止するために、ガス機器の定期的な清掃やメンテナンスを行うことが大切です!
 

 5 製品火災について
 製品火災とは、日常生活の中で使われている「電気用品・燃焼機器・自動車等」の製品の構造上の不備、欠陥等により発生した火災のことを言います。
 pdf(1)充電式電池について(900.45 KB)
 近年、リチウムイオン蓄電池等の充電式電池に起因する火災が増加傾向にあります。
 苫小牧市では、電池類は「有害ごみ」に該当します。週に2回ある、燃やせるゴミの日に透明、又は半透明の袋に入れて、付近のゴミステーションに出してください。
 詳細は苫小牧市で発行している「クリーンとまこまい」に記載しています。
 こちらをご確認ください。
 pdf(2)ガストーチバーナーについて(1.04 MB)
 ガストーチバーナーに起因する火災も多く発生し、接続部からのガス漏れや異常燃焼が原因となっています。
 

 関連リンク

・総務省消防庁(火災予防等)(外部サイトへリンク)
・総務省消防庁(住宅防火関係)
(外部サイトへリンク)
 
Get Adobe Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、左の"Get AdobeReader"アイコンをクリックしてください。

お問い合わせ

消防本部予防室
053-0052
北海道苫小牧市新開町2丁目12番7号
電話:予防担当:0144-84-5026、危険物担当:0144-84-5035、査察担当:0144-84-5030
フォームからのお問い合わせ(リンク)

本文ここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません