ここからメインメニュー

ここから本文です。

9月 長月 SEP

○校長室から失礼します vol.43(通算132)「青空の下で」(9月13日)

 先週10日(金)に1日遅れでマラソン大会が実施されました。当初、私は全学年のスターターを担当し、子どもたちの頑張りを応援する予定でしたが、雨天で一日延期となったため校長会と重なり、残念ながら、当日は3年生のみの観戦となってしまいました。
 2学期がスタートしてから、天気の良い中休みや体育授業でマラソン練習に励んできた子どもたち。大会でも、練習の成果・培った走力をいかんなく発揮できていたと、各担任から報告を受け、嬉しい気持ちでいっぱいになりました。子どもたちの頑張りを大いに称えたいと思います。
 会場には、多くの保護者の皆様が足をお運びくださり、拍手で子どもたちの背中を後押ししてくださいました。また、保安係として大会運営にもお力添えをいただきました。心より、感謝申し上げます。ありがとうございました(当日、直接お伝えすることができず、申し訳ありませんでした)。


○校長室から失礼します vol.42(通算131)「頼もしい6年生」(9月2日)

 本日1校時に、6年生の後期児童会役員選挙・立会演説会が行われました。卒業まであと半年あまりとなる6年生の候補者が、小学校生活最後となる児童会でどんなことに挑戦したいのか、成し遂げたいのか…それを自分の言葉でどう表現し伝えるのか、興味深く聞かせてもらいました。
 今回は、会長・書記にそれぞれ1名ずつ、副会長に2名が立候補。今年度の学校経営スローガンでもある「心の学校」の実現、そのための2学期重点として示した「思いやり・感謝・感動」を形にし、明るい泉野小にしたいと思いを伝えてくれた会長候補。コロナ禍の今だからこそ心と心をつなげたい、泉野小をもっともっと好きになってもらいたい、そのための取組を進めると語ってくれた2名の副会長候補。初めての挑戦だけどみんなの学校生活を支えたいと気持ちを届けてくれた書記候補…。
 これまでの様々な学び・体験、6年間積み上げてきた学校生活を通して、磨き高められてきた最高学年としての品格が、4名のこどもたちの態度に、表情に、そして発せられる言葉の一言、一言に感じられました。本当に頼もしい6年生。後期児童会も安心して任せられる、その信頼感を強くし、会場を後にしました。
 新体制での活動は10月から。子どもたちの活躍が、今から楽しみです。

お問い合わせ

苫小牧市立泉野小学校
0144-72-3817

本文ここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー