わたしたちの足元には、数億年の長い時間をかけて堆積した世界が広がっています。
本展は、苫小牧の地下5,000mに眠る地下資源について、地球科学の視点と、現代美術の視点で考える展覧会です。地球科学的視点から、天然ガスや原油の鉱床がどのように形成されたのか、1億年にわたる大地の生い立ちと生命の歴史をたどります。美術の視点からは、札幌を中心に活躍する吉田茂、下沢敏也、坂東宏哉の3名の現代作家により、地球のダイナミズムや雄大な時間の流れについて考えます。
本展では、石油資源開発株式会社(JAPEX)をはじめ、地元企業の協力を得て、苫小牧から産出するエネルギー資源とその活用にも焦点をあて、地下資源の可能性について多角的に紹介いたします。
掘削装置(石油資源開発株式会社)

会期
平成27年7月4日(土)~9月6日(日)観 覧 料
一般 300円(240円)、大・高校生 200円(140円) 小中学生 無料※( )内は10名以上の団体料金です。本展は年間観覧券でご覧いただけます。
主 催
苫小牧市美術博物館特別協力
石油資源開発株式会社(JAPEX)出品協力
北海道大学総合博物館・出光興産北海道製油所・王子製紙苫小牧工場・ Jファーム苫小牧株式会社・苫小牧ガス株式会社・トヨタ自動車北海道株式会社・日本CCS調査株式会社招待作家
吉田茂 下沢敏也 坂東宏哉
後援
苫小牧信用金庫、北海道新聞 苫小牧支社・株式会社 苫小牧民報社・株式会社 三星苫小牧市博物館友の会・苫小牧市美術館友の会、日本CCS促進協議会
企画展関連イベント
アーティストトーク ※終了しました
出品作家によるトークを行います。■とき 2015 年7月4日(土)15:00~
■会場 苫小牧市美術博物館 1階 企画展示室内
■参加料 高校生以上は観覧券が必要となります。
参加ご希望の方は当日会場に直接おこしください
記念講演会「苫小牧に眠る地下資源を探る」 ※終了しました
苫小牧の大地の地下深くには原油・天然ガスが存在しています。本講演では、長い時間をかけて作られた、これらの資源の成因や、資源の探鉱から地下5,000m から掘り出す技術などについて紹介いただきます。講師
鈴木 德行氏(北海道大学大学院理学研究院 教授)
北村 孝行氏(石油資源開発株式会社北海道鉱業所 技術部長)
☆講演会に関連して、同日、CCSプロジェクト設備建設現場の見学会を開催します。ご希望の方は講演会と併せてお申込みください。
※9:00当館エントランス集合~11:45当館着(予定)
※見学会のみのお申込みはできません
■とき 2015 年7月11日(土)13:00~15:00 ※CCS施設見学会参加希望者は、9時に当館ロビー集合です。
■会場 苫小牧市美術博物館1階研修室
■定員 80名
■参加料 無料(開場12:30)
■申込み方法 6月2日(火)より電話(0144-35-2550)にて。こちらのフォームからもお申込できます。
施設見学会
JAPEX北海道鉱業所、トヨタ自動車北海道、Jファーム苫小牧工場、CCS設備建設現場などを見学します。■とき 2015年8月4日(火) 9時15分~16時30分(9時15分に当館集合になります)
■定員 40名
■参加料 保険料50円、当館観覧券(高大生・一般の方のみ。中学生以下の観覧は無料になります)
■申込方法 7月1日(水)9時30分より電話(0144-35-2550)にて。
夏休み!子どもウィーク
期間中、毎日、さまざまなイベントを開催します。■とき 2015年8月11日(火)~8月16日(日) 各日10時~15時
■お申込 不要
詳細はこちら↓

