第7回議場コンサート
苫小牧市議会では、令和7年2月19日に第7回議場コンサートを開催しました。今回はとまこまい観光大使であり、昨年音楽活動30周年を迎え2024年度苫小牧市文化奨励賞を受賞した、シンガーソングライターのかんばやしまなぶさんをお迎えしました。
当日は、かんばやしまなぶさんの力強く明るい歌声が会場いっぱいに広がったほか、とまチョップも登場して歌に合わせて踊る場面もあり、大いに盛り上がりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日時
令和7年2月19日(水) (令和7年第12回定例会開会日)
出演者
かんばやし まなぶ さん (シンガーソングライター)
第6回議場コンサート
苫小牧市議会では、定例会初日に第6回議場コンサートを開催しました。4年振りの開催となる第6回は、クラリネット奏者黒岩真美さんとピアノ伴奏青野有里さん、カホンの松田啓史さんによるアンサンブルをご披露しました。
当日は、幅広い年齢層の方が喜ぶ曲目を演奏していただき、クラリネットの柔らかく温かい音色とピアノ、カホンによる豊かな音色が議場内に響き渡りました。
ひとときの時間ではありましたが、ご来場の皆さまを魅了し、会場が大きな拍手で包まれました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日時
令和6年2月22日(木)(令和6年第5回定例会開会日)出演者
黒岩 真美(クラリネット奏者)、青野 有里(ピアノ奏者)、松田啓史(カホン)第5回議場コンサート
苫小牧市議会では、定例会初日に第5回議場コンサートを開催しました。第5回は、苫小牧市在住で、とまこまい観光大使でもある歌手の門田しほりさんの歌をご披露しました。
当日は、ご本人のオリジナル曲をはじめ、カバー曲を熱唱していただき、門田しほりさんの透き通るような歌声が議場を包み込み、ご来場の皆さまから盛大な拍手と賞賛の声をいただきました。
日時
令和2年2月20日(木)(令和2年第6回定例会開会日)出演者
歌手 門田 しほり第4回議場コンサート
苫小牧市議会では、定例会初日に第4回議場コンサートを開催しました。第4回は、苫小牧アイヌ文化保存会の皆さまをお迎えして、国の重要無形民俗文化財に指定され、ユネスコ世界無形文化遺産にも登録された、アイヌ古式舞踊を披露しました。
当日は、アイヌの人たちにより伝承されてきた、ムックリの演奏や剣舞などアイヌの伝統文化に触れた皆さまから盛大な拍手を受けました。
日時
平成31年2月22日(金)(平成31年第19回定例会開会日)出演者
苫小牧アイヌ文化保存会第3回議場コンサート
苫小牧市議会では、定例会初日に恒例となりました第3回議場コンサートを開催しました。第3回は、苫小牧市在住で江差追分熟年全国大会で優勝された石垣博さんをお迎えして、「江差追分」、「江差三下がり」、「淡海節」を情緒豊かに歌いました。
当日は、三味線と尺八の伴奏に合わせ、石垣博さんの貫禄ある歌声が議場内に響き渡りました。
日時
平成30年2月23日(金)(平成30年第14回定例会開会日)出演者
石垣 博(歌)、伊藤 逸栄(尺八)、伊藤 雅仁(三味線・ソイ掛け)第2回議場コンサート
苫小牧市議会では、平成28年9月に開催した第1回議場コンサートに続き、第2回議場コンサートを開催しました。第2回は、マリンバ演奏でKOBE国際音楽コンクール奨励賞などを受賞している苫小牧市出身の山田沙紀さんをお迎えして、「ふるさと」、「リベルタンゴ・ヴァリエーション」、「星に願いを」などアンコール曲も含め、全6曲を演奏しました。
当日は、山田沙紀さんの情熱あふれる演奏や、マリンバのやさしい音色にご来場の皆さまからたくさんの賞賛の声をいただきました。
※マリンバとは木製の鍵盤打楽器
日時
平成29年2月24日(金)(平成29年第9回定例会開会日)出演者
山田 沙紀(マリンバ)第1回議場コンサート
苫小牧市議会では、市民の皆さまに、より親しまれる議会を目指して、初めての議場コンサートを開催しました。第1回は、「青少年ミュージックキャンプ」合唱の部の講師でもある、金井隆子さんをお迎えして、「この道」、「ある晴れた日に(オペラ蝶々夫人)」などアンコール曲も含め、全10曲をソプラノ独唱しました。
当日は、多くの市民の皆さまにお越しいただき、傍聴席では足りず、議場内にも補助席を追加するほどの大盛況で、金井隆子さんの美しい歌声に多くの人が魅了されました。