ここからメインメニュー

ここから本文です。

現在位置

北星ニュース

◇7月24日(水) PTAの読み聞かせがスタート

 PTAの皆様による朝の読み聞かせがスタートしました。お忙しい中、ご都合をつけていただきありがとうございます。子どもたちは暑さを忘れ、お話の世界に引き込まれていました。第2回目は8/28(水)、その後9/25(水)、10/23(水)、11/20(水)、12/18(水)、1/22(水)、2/19(水)、3/12(水)と続きます。追加の申し込みも大歓迎です。お手伝いいただける方は、学校までご連絡ください。

 読み聞かせをきっかけに、子どもたちがいろいろな本に出会い、本をたくさん読んで、心豊かに育ってほしいと願っております。学校司書や教師による読み聞かせも行っておりますが、お母さんやお父さんによる読み聞かせには、また違う味わいがあります。ぜひ読み聞かせに参加して、子どもたちとの触れ合いを楽しんでみてください。


◇7月23日(火) 防犯教室(1~3・5年)

 今日は、苫小牧警察署生活安全課の方を講師にお迎えして、防犯教室が行われました。不審者についての知識や心構え、実際に出会ってしまったときの対処法について指導をしていただき、自分の身の守り方を学ぶことができました。

 まず、DVD視聴や講話で実際の事例や「いか・の・お・す・し」について学びました。その後、代表の児童に登場してもらい、実際の場面を想定したロールプレイングで対処法を確認しました。実際に怖い目に遭うと委縮してしまうこともありますが、いざというときには「大声を出す」ことが大切になってきます。普段から、困ったときや助けてもらいたいときには、その場に合った声で自分の意思を表せるようにしておきたいですね。

 お忙しい中、ご都合をつけていただいた苫小牧警察署の講師の先生に感謝申し上げます。
 

◇7月22日(月) 食の指導(5年)

今年度も1,3,5年生の「食の指導」は、第2給食センターから栄養教諭の先生をお招きして授業をしていただきます。第1回目は5年生です。9月20日(金)には1年生、11月16日(金)には3年生の授業が行われます。

今日のテーマは「朝ごはん」です。まずはDVDを視聴しました。朝ごはんを食べると「あたま」「からだ」「おなか」のスイッチが入るため、きちんと食べることが大切なのだそうです。朝、あまり食欲が湧かない人は、前の日に遅くまで起きていたり、寝る前にゲームをしていたりすることが影響するので、注意が必要とのことです。

次に、理想の朝ごはんのメニューを自分たちで考えました。「あたま」のスイッチを入れるためには「炭水化物」、「からだ」のスイッチを入れるためには「タンパク質」、「おなか」のスイッチを入れるためには「ビタミン」が必要で、それらを「主食」「主菜」「副菜」「汁物」の中にバランスよく組み込めるようワークシートに書き込みました。

 最後の振り返りでは、「朝ごはんをしっかり食べるようにしたい。」「これからは野菜もしっかり食べたい。」などの前向きなコメントがたくさん書かれていました。ぜひ実践してほしいと思います。

 栄養教諭の先生、お忙しいところありがとうございました。これからもおいしい給食のメニューを考えてくださいね。


◇7月19日(金) PTA親子清掃

 今日はPTAの親子清掃でした。保護者の皆様に来校していただき、学校の清掃強調週間にあわせて、日頃清掃が行き届かない場所をきれいにしていただきました。就学前の弟さんにも活躍してもらっています。今年度初めての試みでしたが、子どもたちも、おうちの方々も笑顔になれる活動でしたね。ご協力ありがとうございました。今学期は22日(月)と24日(水)にも行われます。お申込みされていない方も大歓迎です。ご都合がつきましたら、学校の方へご連絡ください。
 
 

◇7月18日(木) 科学センターの出前講座

 今日は4年生の科学センター出前講座でした。科学センターの方に星座盤の使い方や夏の夜空、月の満ち欠けなどについて、詳しく教えていただきました。授業をしている時間は星が見えないので、星空の学習はなかなか大変なのですが、今日見せていただいたソフトは、まるでプラネタリウムに居るかのようにきれいに見えました。子どもたちからも「なるほどぉ~。」「すごぉ~い。」などのつぶやきが聞こえていました。

科学センターの皆様、お忙しい中、子どもたちのためにありがとうございました。

 皆さんも、これを機会に天気のいい日に星空を眺めてみてはいかがでしょうか。北極星や北斗七星、夏の星座を自分の目で発見できるかもしれませんよ。
 

◇7月4日(木) 子どもが自ら学び取る授業

 北星小では、「主体的に考え、共に学び合う子の育成」を目指して日々授業研究を進めています。授業では、子どもたちが単元全体を「見通し」、自ら学習の計画を立て、学ぶ手順や方法を自ら選択・「決定」しながら課題を解決します。また、多様な学びの場を設定し、「他者と学び合う」中で自己の学びを「振り返り」、次に生かしていく経験を積み重ねていきます。

 この取組は苫小牧市の授業改善策とも結びついています。今年度から市内の小中学校では「子どもが自ら学び取る授業」を目指し、子どもが主語の4つの共通取組場面として「見通す」「決定する」「協働する」「振り返る」を適切に設定し、個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実を行っているところです。

 今日は、3年1組の国語「仕事のくふう、見つけたよ」の学習を全教員で参観しました。本時は、身の回りにある仕事を調べて、報告する文章の組み立てメモを完成させる時間でした。子どもたちはこの単元で何をすべきか、今日の45分で何ができればいいのかをよく理解しており、全員が課題に集中していました。

 課題の解決方法は、自分で選びます。「一人で」調べたり教科書を確認したりしながら完成させる子、「同じテーマの仲間と」互いに推敲し合いながら完成させる子、「先生と」一緒にアドバイスをもらいながら完成させる子、様々です。自分で選んだ解決方法とあって、子どもたちは生き生きと取り組み、手が止まっている子は一人もいませんでした。3年1組の子どもたちの頑張りに拍手を送りたいと思います。

 北星小では、これからも様々な活動で互いの認め合いを大切にしながら、自分で決める、言葉で伝え合う場面をたくさん作っていきたいと思います。ご家庭でも「自分で決める」「言葉で伝え合う」「よさを認め合う」を意識してみてほしいと思います。
 


◇7月4日(木) ようこそ北星小へ! 車いすラグビー日本代表 池崎大輔選手

 5年生の福祉の学習で、車いすラグビーを体験させていただけることになりました。講師の先生は、なんと、車いすラグビー日本代表で、今夏のパラリンピックに出場される池崎大輔選手です!苫小牧市社会福祉協議会からのご紹介を受け、日本軽金属株式会社のご協力のもと、今回の授業が実現しました。

 車いすラグビー用の車いすは頑丈で、どんなにぶつかり合っても体を痛めないよう安全にできています。なので、タックルがとても楽しい!?とのことです・・・。ぶつかって痛くないのかなぁ、怖くないのかなぁなどと思っていると、池崎選手は「まずはやってみてください。触れてみることでわかることがあります。車いすラグビーはみんなが笑顔になるスポーツです。」とおっしゃいました。

いよいよ体験です。4人ずつのチームに分かれて、全員がミニゲームを行いました。子どもたちの吸収力には素晴らしいものがあります。あっという間にコツをつかんで、すごい試合を見せてくれました。最後はガチの北星小教師チームも子どもたちに負けてしまいました・・・。

 最後に池崎選手から「何事もやってみることが大切。挑戦する勇気、あきらめない強さをもとう。うまくいかなければ、できるように工夫すればいい。そして、互いを思いやるやさしさ、感謝の気持ちを忘れないようにしてほしい。」と熱いメッセージをいただきました。池崎選手は、とてもユーモアがたっぷりで、みんなを笑顔にするエネルギーがあふれていました。あっという間の90分、会場のみんなが元気をたくさんもらいました。

 8月29日(木)~9月2日(月)にフランスのパリでパラリンピックの車いすラグビーの試合が行われます(全試合中継される予定)。日本チームは金メダルを目指しているそうなので、今度は私たちが日本から応援パワーを送りたいと思います。

 今日は、このような素晴らしい機会、そして素敵な出会いを作っていただいた池崎選手、そして関係者の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。そして、パラリンピックがんばってください!!
 
 

◇7月2日(火) いじめ問題子どもサミット

 市内の全小・中学校の児童会及び生徒会の代表者76名による「第12回苫小牧市いじめ問題子どもサミット」がZOOMで開催されました。北星小学校からも全校児童を代表して2名の6年生が参加しました。

 いじめのない明るい学校づくりを目指した各学校の取組をグループごとに発表し、互いのよいところを交流し合いました。北星小の代表児童は2人とも積極的に質問や意見を発表していて、とても頼もしく、立派でしたよ。

北星小は5月に行った「全校仲良し大作戦!」の取組を紹介しましたが、特に優秀な取組ということで、グループだけでなく、市内の全学校の前でも発表をさせてもらいました。あいさつ運動の様子を実際の演技を交えながら上手に発表し、「名前を呼んでから挨拶することで、より心の通い合う交流ができた」ことをしっかりと伝えることができました。

 最後に、児童会の2人は「いじめ根絶リーダー」の認定を受けてサミットが終了しました。2人が模範となって、今日学んだことを全校に広めていってほしいと思います。放課後の貴重な時間、大変お疲れさまでした。
 

◇7月1日(月) 交通安全教室

 3校時に5年生、4校時に6年生が、交通安全教室を行いました。視聴覚室に集まり、DVDと交通指導員さんの講話で勉強しました。大きな絵を使ってお話をされる指導員さんの説明は、とてもわかりやすかったですね。「自転車に乗るときは、道路では左側を通行すること(大きな道路では小学生は歩道を通行してもよい)」「自転車も車両と同じで一時停止をすること」、「大きなトラックの左折巻き込みに気を付けること」などを再確認しました。実生活では小さな道路で真ん中を走行している自転車も見られるようです。走行する場所やルールをしっかりと守って事故なく安全に自転車を活用してほしいと思います。


◇6月28日(金) 遠足

 今日は待ちに待った遠足です。1年生から4年生は張り切って登校してきました(5年生は宿泊学習、6年生は修学旅行まで待っててね)。待ちきれずにいつもより早い時間に登校していた子が多かったかな…。あいさつの声はとても元気がよかったです。お天気はバッチリでしたが、少し暑くて大変でしたね。しかし、どの学年も満足気な顔で学校に戻ってきました。土日にゆっくりと休んで、月曜日からまた勉強や遊びを頑張ってほしいと思います。お疲れさまでした。

(1年生:あかつき公園~宝探しなどをして元気いっぱいに遊んでいました)

 

(2年生:草笛・糸井公園~遊具で遊んだり、虫を捕まえたりして楽しそうでした)


 

(3年生:川沿公園~ケイドロや川遊びなどをして楽しんでいました)


 

(4年生:北光町未来の森公園~様々な遊びをして盛り上がっていました)



◇6月27日(木) クラブ活動を楽しんでいます!

 今年度のクラブ活動は8月27日(火)まで計6回の活動を行います。今年度設立されたクラブは、バドミントン、ドッジボール、外遊び、イラスト、パソコン、室内ゲーム、手芸、理科実験、ボランティア、映画鑑賞、ダンスの11クラブです。昨年度より2つ増えてワクワク感が増しました。

今日は第2回目のクラブ活動です。自分の興味が高いものということもあって、子どもたちは生き生きと活動していました。縦割り活動ですので、後輩に優しくしてあげたり、先輩の良いところを学ぶ良い機会となっています。

 あと2か月間、天気にも恵まれ、充実した活動になることを願っています。
 
 
 
 
 


◇6月21日(金) ゼロカーボン出前講座(4年)

 苫小牧市では、令和5年度から「ゼロカーボン×ゼロごみ大作戦!」の取り組みがスタートしています。今日は、市のゼロカーボン推進室から講師をお招きし、4年生を対象に出前授業が行われました。ゼロカーボンについて学び理解を深め、「ゼロカーボンシティ」の実現に向けて、自分たちにできることを考える時間となりました。

 授業では、地球温暖化の仕組みや影響、市のゼロカーボンの計画や取り組み、みんなが日常生活の中で実践できるゼロカーボンの取り組み などをスライドを使い、クイズを交えながらわかりやすく、楽しく解説していただきました。

 4年生の子どもたちは、メモを取りながら熱心に話に聞き入っていました。メモの取り方がとても上手でしたよ。今日はたくさん学び取ることがあったようですね。自分たちにできることを今日から実践し、皆さんの力で地球の未来を守っていってほしいと思います。

 楽しく、ためになる授業を提供してくださった講師の先生に感謝いたします。
 

 

◇6月20日(木) 薬物乱用防止教室(6年)

 苫小牧警察署から講師の先生をお招きして、薬物乱用防止教室が開催されました。薬物の恐ろしさ、アルコールを摂取したときの体への影響などを、疑似体験を交えながらわかりやすく教えていただきました。薬物の誘惑に負けないためには、正しい知識をもつことと、断る勇気をもつことが大切です。自身の健康への影響はもちろんのこと、車を運転することで関係ない人の命を奪ってしまう事故なども起きています。今日学習したことを忘れずに、健康で安全な生活を送ってほしいと思います。


◇6月6日(木) 台湾の台北市立明湖國民小学校との国際交流

 国際交流事業で台湾から明湖(ミンフ)小学校の5・6年生の児童32名と4名の先生方が北星小学校に来てくださいました。

 今日は合同で音楽の授業です。お互いに代表の児童が英語であいさつをした後、「メイクナンバーゲーム」で交流したり、「It’s a small world」を日本語と台湾語で教え合ったり、「にじ」を手話とともに歌ったりしました。始めはコミュニケーションを取るのに苦戦している子もいましたが、次第に打ち解け合ってたくさんの笑顔が見られました。膝を突き合わせての交流で友情も芽生え、別れ際にハグし合う子もいるほどでした。同じ世代同士通じ合うものがあるのですね。

 最後はバスの方までお見送りをしてお別れしました。明湖小学校の皆様、苫小牧市教育委員会の皆様、このように貴重な体験ができる機会を設けていただき、ありがとうございました。

 
 


◇6月5日(水) 笑顔と全力の総練習

 曇り空の中でしたが、総練習が無事行われました。

開会式の練習では、先生の目を見てしっかりと話を聴いている人、きれいなお辞儀をしている人、最後まで姿勢を崩さずに立派な態度だった人がたくさんいました。応援合戦では精一杯声を出し、一人一人の心が伝わるたくさんの頑張りがありました。

団体競技は、どのクラスも勝利を目指して熱い戦いを繰り広げていました。土曜日はどちらが勝利してもおかしくありません。本番は何が起こるか分からないので、最後まであきらめないで力を出し尽くしてほしいです。

表現は、どの学年も発達段階に合った、素敵な発表でした。低学年は、ノリノリの演技でとってもかわいかったです。中学年は、キビキビとリズムに乗って、キマっていましたよ。高学年は、腰をしっかりと落とし、細かいところまで意識を高め、しっかりと踊れていてかっこよかったです。

また、勝っても負けてもお互いを称え合う姿も素敵でした。勝つ喜び、負ける悔しさをお互いに分かっているからこそ、思いやりをもてるのだと思います。

係の児童たちも、頑張っていましたね。一生懸命働く姿が見ていて気持ちよかったです。

 今日のような一人一人の頑張りを発揮したら、当日は「あきらめずに最後まで協力してがんばろう!!」を達成し、観に来てくださった方々に感動を与えることは間違いありません。お疲れさまでした!感動をありがとう!!
 
 
 

◇5月31日(金) PTA花壇整備&グラウンド草削り

 ご多用の中、たくさんの保護者の皆様にお集まりいただき、花壇の苗植えとグラウンドの草削りをしていただきました。お父さんやお母さん、そして小さいお子さんもたくさんの作業をしていただきました。

 おかげさまで、徒競走のコースはスッキリ、前庭も美しく潤いのあるものになりました。北星小の子どもたちのためにご尽力いただきありがとうございました。
 

 

◇5月31日(金) 全校応援練習

 応援の全校練習が行われました。昨年度は応援合戦が初めてという児童が半数以上いて、少し大人しいスタートでしたが、今年度は1回目から全開です!特に白組はプレイルームの天井が吹き飛ぶぐらいの元気でしたね。これからの練習で応援歌をしっかりと覚え、応援団を中心に高学年が全校児童を引っ張って、当日の応援合戦を成功に導いてほしいと思います。
 

◇5月28日(火) 児童会の「あいさつ運動」が終了

 5月15日(水)~28日(火)までの10日間行われていた、児童会の「あいさつ運動」が終了しました。児童会の学級代表の皆さんが、朝、前庭に立ち、全校児童にあいさつを行いました。その名も「みんな友達大作戦」!登校してきた子に、名前を聞くなどしてどんどん声を掛け、たくさんの人同士が顔と名前を覚えるという作戦です。ファミリー北星の仲間同士で温かい声を掛け合い、毎朝心がポカポカになりました。これをきっかけに、学年が違う子とも声を掛けられる関係を築いていってほしいと思います。
 

◇5月22日(水) グラウンドの石拾い

 6月8日(土)には運動会が開催されます。今日は運動会に向けてグラウンドの石拾いを行いました。石につまずいて転ばないように、転んだ際に石でけがをしないように、全校児童で一生懸命石を拾いました。どの学年も熱心に拾ってくれていましたね。5月31日(金)にはPTAの皆様にも草削りをお願いする予定です(詳細は改めてご連絡いたします)。少しでも良い環境で運動会が行えるようご協力をお願いいたします。

  27日からは特別時間割となり、練習も本格化します。体調を崩すことのないよう、休養と栄養のご配慮をいただくなど、ご家庭でのご協力もお願いいたします。
 

◇5月16日、17日  6年生調理実習

 16日(木)には年2組、17日(金)に6年1組の調理実習が行われました。「彩り野菜炒め」のおすそ分けを子どもたちが届けてくれました。2組さんも1組さんも、野菜がシャキシャキとした歯ごたえで塩加減もちょうどよく、おいしかったです。ごちそうさまでした!!

 (1組さんのおすそ分け)    (2組さんのおすそ分け)
   

◇5月16日(水) 1年生歓迎集会

 「1年生歓迎集会」が行われました。2年生から6年生までの「楽しく、かっこよく、心のこもった発表」があり、それに応えて1年生の皆さんも元気いっぱいで楽しい発表をしていました。児童会の皆さんも集会をしっかりとリードし、心温まるすてきな会となりました。児童会の大きな行事が一つ、全校のみんなの力合わせで、立派に成功です。この大きな一歩を喜び合い、児童会テーマが達成できるよう、これからも一人一人が努力してほしいと思います。
 
 
 

◇5月14日(火) 避難訓練

 避難訓練が行われました。令和6年度の第1回目です。2回目は7月、3回目は9月を予定しています。

どの学年も「『お』押さない、『は』走らない、『し』しゃべらない、『も』戻らない」を守って、素早く、真剣に避難を終えることができました。

今回は、日新消防署の方々に避難の様子を見ていただき、講話もいただきました。「非常事態が起きたら、まず落ち着いて、①何が起こったかを把握し、②危険なことから離れる、ことが大切」とのことです。さらに、消火器の使い方についても実演を交えて教えていただきました。

 最後に、低学年の児童には消防車の見学のおまけがあり、子どもたちは貴重な体験に目を輝かせていました。消防士さんの装備は20kgもあるそうで、消防士さんからは、「ご飯をしっかりと食べて、運動をすることが大切」とのお話もいただきました。

 消防署の皆様、お忙しい中、時間を作っていただき、ありがとうございました。
 


◇5月7日(火) 交通安全教室

 今日の交通安全教室は、あいにくの雨…。あかしあ学級と4年生が、視聴覚室に集まり、DVDと交通指導員さんの講話で勉強しました。DVDはそれぞれの学年に合った内容で、子どもたちの心に響いたようです。

 指導員さんの講話は、大きな絵を使って分かりやすかったですね。子どもたちは、指導員さんの質問や呼びかけにしっかりと反応しながら、集中して話を聞いていました。早速今日から実行してくれるものと思います。
 

◇5月2日(木) 2年自転車教室

 2年生の自転車教室が行われました。今日は絶好の天気に恵まれました。(3年生は「まちたんけん」で天気に恵まれ、校外学習を楽しんでいましたね!)

 交通指導員さんから「自転車の正しい乗り方」の講話があり、子どもたちは真剣に話を聞いていました。その後の実技練習では、どの子も緊張感をもって実践を行い、自転車の安全運転についての意識をしっかりと高めていました。

 令和5年度の苫小牧市の小中学生の交通事故のうち、約60%は自転車乗車中の事故でした。自転車は短時間で長距離を移動できる便利なものですが、車から見えにくかったり、スピードを出すと大事故につながったりするので、乗車の際は十分に注意して運転してほしいと思います。
 


◇4月30日(火) 1年生交通安全教室

 今日は1年生の交通安全教室が行われました。歩行訓練の予定でしたが、残念ながら雨が降ってしまったので、交通指導員の皆様のお話とDVD視聴による指導となりました。

 交通指導員さんから「歩道の正しい歩き方」の講話があり、子どもたちは真剣に話を聞いていました。自動車の特性や交差点の危険性など、様々な視点でお話をいただき、子どもたちも交通安全についての意識をしっかりと高めていました。

 今日のお話を実際の道路でも思い出しながら、安全に登下校を行ってほしいです。交通指導員の皆様、ありがとうございました。


◇4月19日(金) 前期児童会任命式

 児童会の前期任命式が行われました。前期の学級代表委員や各委員会を任された人たちが、会長・委員長に名前を呼ばれて紹介されました。そして、会長・委員長が代表して任命証を受け取り、それぞれ立派な、そして優しさあふれる決意を表明していました。

 選ばれた皆さんのやる気が伝わり、とても頼もしく感じましたよ。どの学年も立派でしたが、4年生は特に初めての委員ということもあり、はつらつとしていたように感じました。初心を忘れずに、努力を続けてほしいと思います。また、全校の皆さんも、役員の人たちを助けながら、一人一人がよりよい北星小学校を創るために行動を起こしてほしいと願っています。これから半年間、よろしくお願いします。


◇4月16日(火) 初めての給食

 今日から1年生の給食がスタートしました。小学校生活初めてのメニューは「塩ラーメンと揚げ餃子」です。混乱なくスムーズに準備していましたね。残さず完食している子が多い印象です。「おかわりをして、お腹いっぱ~い」と満足気なコメントも多かったです。今日もまた「初めて」をクリアして、充実した学校生活を過ごしています。
 
 

◇4月15日(月) 1年生の下校指導が終了

 1年生の下校指導が終了しました。16日(火)からは、子どもたちだけでの下校となります。交通安全には十分気を付けて、寄り道をせず、迷わずお家に帰ってほしいです。

6年生のお世話活動は続きます。1年生を玄関で温かく迎え入れ、教室まで連れていくと、朝の準備のお手伝いをしてくれています。今日の1組さんでは、牛乳パックのたたみ方を教えていました。

  1年生の挨拶は素晴らしいです。相手の目を見て、いつも誰にでも、先に声をかける子が多いですね。子どもたちにいつも元気をもらっています。これからも習慣となって続けていけるよう、励まし続けていきたいと思います。
 
 

◇4月9日(火) 入学式

 4月9日には入学式が行われ、新たに46名の新1年生が仲間入りしました。入場する際は緊張している子、笑顔がこぼれている子など様々でしたが、式では立派に挨拶や返事をすることができました。退場の際にはホッとした様子が見られましたね。

 式辞では、友達をたくさん作る良い方法として「挨拶をする」こと、事故やけが無く走らないで注意して歩くよう「交通安全」についてお話ししました。

 保護者の皆様、お子様のご入学を心よりお祝い申し上げます。愛情いっぱいに育ててこられたお子様方を6年間大切にお預かりします。ファミリー北星の力合わせで、未来の宝である子どもたちを伸ばしていきたいと考えています。どうかご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
 

◇4月8日(月) 令和6年度 着任式・始業式

 新しい1年が本格的にスタートしました。始業式では、みんなでこんなクラスにしたい…など、それぞれが思いをしっかりともって一年間を過ごしてほしいと伝えました。

 さらに、北星小学校が「お互いを思いやる優しさにあふれ、心を通わせ合いながら、温かい雰囲気で、高め合っていく学校」になってほしいという願いを込めて、三つのお願いをしました。

① 「挨拶ができる子」になってほしい

挨拶は心をつなぎ、通い合わせる魔法の言葉です。「あいての目を見て いつも誰にでも さきに声をかけ つづけよう」を合言葉に、挨拶で気持ちの良い関係をつくってほしいです。今年も校門のところで皆さんに心を込めて挨拶をしますので、皆さんも挨拶を返してくれるとうれしいです。

② 「思いやりのある子」になってほしい

人はみんな誰でも一人では生きていけません。見えるところ、見えないところで助け合ったり支え合ったりして毎日を過ごしています。皆さんも困っている仲間がいたら助けたり、支えたりできる人になるよう心掛けてみてほしいと思います。

③ 「自分から進んで勉強を頑張る子」になってほしい

先生方も皆さん一人ひとりが進んで勉強に取り組み、考えを伝え合い、よくわかるように一生懸命お手伝いをします。皆さんも、自分はもちろん、周りの仲間の「学びたい」気持ちを応援し、お互いに協力しながら、力を伸ばしていってほしいと思います。

 今年一年間の成長を心から楽しみにしています。
 

 

◇4月5日(金) 6年生のがんばり

 いよいよ新しい1年の始まりです。5日には、最高学年となった新6年生が、新学期の準備のために、体育館や1年生教室の準備、飾り付けのお手伝いにきてくれました。とっても良く働いてくれましたよ。ありがとうございました。今年一年間、学校のリーダーとして、下級生の手本となる活躍に期待しています。
 

 

本文ここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません