苫小牧市のふるさと納税について、検索いただきありがとうございます。
苫小牧市は、令和元年5月14日付けで総務大臣よりふるさと納税の対象となる地方自治体である指定を受けています。(対象期間:令和元年6月1日から令和2年9月30日)
苫小牧市は、令和元年5月14日付けで総務大臣よりふるさと納税の対象となる地方自治体である指定を受けています。(対象期間:令和元年6月1日から令和2年9月30日)
苫小牧市ふるさと納税がWeb版ふるさと納税情報サイトに紹介されました!
苫小牧市ふるさと納税が、ふるさと納税情報サイト「ふるさと納税ガイド」に紹介されました。人気返礼品情報や苫小牧の魅力について、たっぷりご紹介していただいておりますので、ぜひご覧ください。
「ふるさと納税ガイド」はこちら→http://furu-sato.com/magazine/2441

※ふるさと納税の詐欺サイトにご注意ください。
ふるさと納税の受付を偽装した詐欺サイトの存在が確認されています。
本市へのふるさと納税は下記サイトからお願いします。
ふるさとチョイス → https://www.furusato-tax.jp/city/product/01213
あなたの思いを ふるさと苫小牧へ
あなたの寄附で、苫小牧を元気に!
あなたの寄附で、苫小牧を元気に!
ふるさと納税とは
ふるさとや応援したい自治体に寄附をすると、所得税と住民税が一定限度額まで軽減される制度です。「苫小牧を大切にしたい」「苫小牧を応援したい」という方なら、どなたでも苫小牧市に寄附をすることができ、その場合、その寄附金額の一部が、今お住まいの自治体の住民税から控除されることとなります。
お礼の品
5,000円以上 寄附していただい苫小牧市外にお住まいの方には、苫小牧市の特産品などをお送りします。苫小牧市ふるさと納税は下記URLの「ふるさとチョイス」よりお申込ください。
ふるさとチョイス → https://www.furusato-tax.jp/city/product/01213
これまでの寄附金
本市では皆様からいただいた寄附金をふるさと納税制度の趣旨から外れることなく、皆様が選択した使いみちに沿って、活用してまいります。
平成28年度からの寄附状況は下記のとおりとなっております。
寄附件数 | 寄附金額 | |
平成28年度 | 7,202件 | 88,711千円 |
平成29年度 | 12,010件 | 147,381千円 |
平成30年度 | 18,318件 | 267,653千円 |
< 活用事業の内容はこちらからご覧になれます>
・就業支援事業
・キッズタウン開催事業
・中小企業振興事業
・苫小牧イノベーションマッチング基盤構築事業
・父子健康手帳交付事業
・地域子育て支援事業
・苫小牧市ファミリー・サポート・センター事業
・一時保育事業
・ミュージックキャンプ事業
・なでしこ就職応援事業
・移住・定住促進事業
・地方創生地域コミュニュティ活性化支援事業
・とまこまいフィルムコミッション事業
・立地企業サポート事業
あなたの寄附で、苫小牧を元気に!
- ふるさと納税は、苫小牧を応援したいという皆さまの善意をかたちにしていただくための取組みであり、決して寄附を強要したり、見返りなどにより寄附をお願いしたりするものではありません。
- ふるさと納税を語った寄附の強要や詐欺行為には十分ご注意ください。
- ふるさと納税ポータルサイトを利用せず寄附を申し込む場合は、「
寄附申出書(63.99 KB)」を郵送又はFAXでお送りください。
ご不明な点がある場合は…
- 遠慮なく下記までお問合せください。
電話:0144-32-6039
FAX:0144-34-7110
メールアドレス:seisaku☆city.tomakomai.hokkaido.jp(☆は@に書き換えてください。)