ここからメインメニュー

メインメニューここまで

展覧会案内

ここから本文です。

現在位置
  • 苫小牧市美術博物館の中の
  • 展覧会案内の中の
  • 企画展「勇払幻視/北海道、勇払原野のイメージをたどる-砂田友治・北川豊・高橋伸・髙橋正敏」(2025年4月26日~6月29日)

企画展「勇払幻視/北海道、勇払原野のイメージをたどる-砂田友治・北川豊・高橋伸・髙橋正敏」(2025年4月26日~6月29日)


pdf(1.84 MB)
(画像をクリックすると、チラシのPDFが開きます。)
 

開催概要


開催期間 2025年4月26日(土)- 6月29日(日)
休 館 日  月曜日(5月5日(月・祝)は開館、7日(水)は休館)
開館時間 9:30-17:00(入館は16:30まで)
会  場 第1・2展示室

観 覧 料 一般300(240)円、高大生200(140)円、中学生以下無料
※( )内は10名以上の団体料金です。
※5月5日(月・祝)は無料観覧日です。
※観覧料の免除規定についてはお問い合わせください。
※常設展示・特集展示・中庭展示も併せてご覧いただけます。
※年間観覧券でもご覧いただけます。

主  催 苫小牧市美術博物館
後  援 独立美術協会、苫小牧信用金庫、北海道新聞社、株式会社苫小牧民報社、NHK室蘭放送局


本展は、人間の生と死、そしてその循環を共通のテーマとする、砂田友治、北川豊、高橋伸、髙橋正敏の4人展です。彼らの描きだす世界には、それぞれの私的情景を背景に、大地のイメージが浮かびあがります。
「勇払原野」は、北海道南西部、苫小牧から太平洋に至る一帯で、この地方が自生地として知られる果実・ハスカップなどの灌木が茂る大地であり、その印象的な景観は、苫小牧ゆかりの画家たちの創造の着想源にもなってきました。本展で取り上げる4名の作中に浮かび上がる地平の広がり、あるいは作中に立ち込める湿り気を帯びた大気の趣は、彼らの心が根ざす「原/幻風景」としての勇払原野のイメージと重なります。本展では、作中に立ち現れる、原野のイメージを手がかりに、生命の根源に迫る情景世界をご覧いただきます。
 

出品作家


砂田友治1916-1999)Tomoji Sunada

苫小牧に生まれる。北海道函館師範学校(現・北海道教育大学函館校)、東京高等師範学校(現・筑波大学)芸能科卒業。北海道教育大学で長年教授として教鞭を取る。生まれ育った苫小牧に広がる原野のイメージを生と死が循環する場所として捉え、その大地の様相を豊かな色彩とマチエールで作中に表出させた。後年は、原野に人物を組み合わせ、生の象徴としての人間や家族のイメージを追求した。1956年全道展会員。1965年独立美術協会会員。1987年札幌市民芸術賞を受賞。1989年勲三等旭日中綬章受章。1996年独立美術協会会員功労賞を受賞。1999年10月北海道文化賞を受賞。

 

北川豊1948-1982)Yutaka Kitagawa

苫小牧に生まれる。苫小牧東高等学校卒業。荒廃した大地を背景に重苦しく沈鬱とした雰囲気漂う群像を描き、生と生に伴う孤独感の横溢を描きだそうとした。また、油彩という技法に対する飽くなき探求心を持ち、画面の質感のヴァリエーションと色彩表現を追求した。1970年独立展初入選。1974年全道美術協会展協会賞受賞、北海道秀作美術展優秀賞受賞。1981年第24回安井賞展入選など今後の活躍が期待されたが、病により34歳で早逝。

 

高橋伸1950-  )Shin Takahashi

白老に生まれる。苫小牧東高等学校、武蔵野美術大学造形学部油絵学科卒業。1976年同大学院修了。武蔵野美術大学時代は、麻生三郎や松樹路人らの薫陶を受け、大学院修了後に留学したパリ国立美術大学では人体デッサンを追求した。高橋の作中には、常に確かな技術に裏打ちされ、強い存在感を放つ女性像が現れる。女性の背後には荒漠とした大地が広がり、大地のメタファーとして、あるいは生と死とその循環を象徴する存在として鑑賞者を強い視線でみつめる。独立美術協会会員、札幌武蔵野美術学院学院長。2020年紺綬褒章受章。2023年苫小牧市文化賞受賞。

 

髙橋正敏1950-  )Masatoshi Takahashi

苫小牧に生まれる。苫小牧東高等学校、神奈川大学法学部法律学科卒業。髙橋が継続的に取り組む「地上」をキーワードとした作品群には、顔を覆い隠した人物と、鑑賞者を見つめ返す巨大な顔が出現する。観るものを眩惑する画中の世界には、いずれも彼方に地平線が引かれており、画家の原風景としての勇払原野のイメージが揺れ動く。1983年全道展協会賞受賞。2004年独立展にて奨励賞受賞。2005年とその翌年に独立展にて独立賞受賞。2006年苫小牧市文化奨励賞受賞。2007年独立美術協会会員。

 

同時期開催


特集展示「苫小牧ゆかりの書 市内収蔵品展」
会期:2025年4月26日(土)~6月29日(日)
会場:第3企画展示室

中庭展示vol.21 風間天心「MELTY BUDDHA」
会期:2025年4月26日(土)~11月30日(日)
会場:中庭展示スペース


 
Get Adobe Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、左の"Get AdobeReader"アイコンをクリックしてください。

お問い合わせ

苫小牧市美術博物館
電話:0144-35-2550
フォームからのお問い合わせ(リンク)

本文ここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません