苫小牧市 地域ケア会議 ~住み慣れた地域で暮らしていくために~
苫小牧市では、地域包括ケアシステム実現に向けたひとつの手段として地域ケア会議を実施しています。
地域ケア会議は、高齢者に対する支援の充実とともに、それを支える社会基盤の
整備を行うことを目的としています。
自分たちの地域でできることは何か、各分野のみなさんと一緒に考え、より良い方法を
検討する会議です。
地域ケア会議の種類
地域ケア会議は、3層に分けて開催しています。★地域ケア個別会議は、各圏域の包括支援センターが主催し行います。
個別ケースの課題検討、地域のネットワークづくりを行います。
★地域ケア圏域会議は、各圏域の包括支援センターが主催し行います。
関係機関のネットワークづくり、地域ケア個別会議であげられた課題から
地域での新たな資源づくりを行います。
★地域ケア推進会議は、苫小牧市が主催となり、地域ケア圏域会議であげられた
課題の中から、政策形成が必要な内容の整理と検討を行います。
※地域包括支援センターから会議への参加依頼がありましたら、ご協力をお願いします。

自立支援型地域ケア会議
苫小牧市では、高齢者の自立「したい」生活実現のため、「自立支援型地域ケア会議」を開催しています。
高齢者自身が、住み慣れた地域で自身の能力に合わせ自立した生活をできるよう、各分野の専門職とケアマネジャー等が協働してケアプランの検討を行います。