令和7年度苫小牧市認定特産品の募集について
●募集案内(81.42 KB)
●確認表(138.56 KB)
●特産品認定審査要綱(97.10 KB)
○申請書は下記よりダウンロード願います。
申請書(様式1号)(95.35 KB)
更新商品申請書(様式2号)(134.15 KB)
新規商品申請書(様式3号)(157.53 KB)
※更新申請の場合 様式1号と様式2号を提出
新規申請の場合 様式1号と様式3号を提出
●確認表(138.56 KB)
●特産品認定審査要綱(97.10 KB)
○申請書は下記よりダウンロード願います。
申請書(様式1号)(95.35 KB)
更新商品申請書(様式2号)(134.15 KB)
新規商品申請書(様式3号)(157.53 KB)
※更新申請の場合 様式1号と様式2号を提出
新規申請の場合 様式1号と様式3号を提出
認定のメリット | ○特産品パンフレットの発行 令和6年度14,000部発行 市役所中央玄関横、観光案内所に常時設置 ○市役所中央玄関横、まちなか交流館内の展示ケースに商品展示 ○各方面へのパンフレット配布 観光キャンペーンや物産まつり、各種全国全道大会の参加者資料、 行政視察者資料として多方面に配布 ○苫小牧市および苫小牧観光協会のホームページで紹介 ○各種機関からの「商品相談・商談会」や「札幌・東京などの特産品展示スペース利用」案内等の情報提供を優先的に受けられます |
認定対象商品 | 苫小牧にゆかりがあり、本市の特産品として認められる飲食物 ※1社3品目まで |
申込期限 | 令和6年12月16日(月)必着 |
申 込 先 | 〒053-0022 苫小牧市表町5丁目11番5号 ふれんどビル3階 苫小牧市産業経済部観光振興課 TEL:0144-32-6448 FAX:0144-32-4200 Email:kanko@city.tomakomai.hokkaido.jp |
決定方法 | 特産品認定審査会で決定します (令和7年1月中旬 開催予定) |
有効期間 | 原則として一年間 |