登山時の服装・持ち物リスト
服装・持ち物 | チェック欄 | 備考 |
---|---|---|
帽子 | □ | 夏は通気性の良いもの、秋から冬は耳を覆うものが良いです。 つば付きで、つばの広いのものの方が、紫外線や小雨からも守ってくれるので、お奨めです。 |
肌着 | □ | 山は非常に温度差があります。山の上は気温が低く一度休憩すると、汗が一気に冷えて体温を奪い、体力を消耗します。その為、濡れて乾きにくい綿素材のものは避け、速乾性に優れたポリエステルなどの化繊でできたTシャツがお奨めです。 |
上着・防寒着 | □ | 気温差が激しいので重ね着をし、長袖がお奨めです。フリースやセーターの上に、風を防ぐダウンジャケットやウインドブレーカーを着る方法などがあります。ここでも、トレーナーなどの汗などで濡れて乾きにくい綿素材のものは避け、防水通湿素材のものを着ることをお奨めします。 |
ズボン | □ | ジーンズや綿パンなどの伸縮性がなく、速乾性にかけるのものは動きずらく、汗をかいたときなど体力消耗にも影響しますので、お奨めできません。歩きやすく、周りのものとの接触によるケガを防ぐ為にも伸縮性のある、できるだけ肌の露出が少ないものをお奨めします。 |
靴下 | □ | 靴擦れやマメができるのを防ぐためにも、厚手の靴下か、薄い靴下を2枚重ねて履くことをお奨めします。 |
登山靴 | □ | サンダルやスニーカー等ではなく、軽登山靴など登山専用の靴を履き、自分のサイズに合った靴を選んでください。 捻挫などのケガを防ぐ為にも足首を覆ってくれるものや、靴底が硬いものの方が疲れにくくお奨めです。 |
ザック | □ | 出し入れしやすく、しっかりしいて、体形にあったものがお奨めです。 又、天候が変わりやすい為、雨に備えてザックカバーがあると良いです。防水スプレーもかけておくと更に良いです。 |
雨具 | □ | 登山用で、上下セパレート型レインウエアの透湿機能付きのものが良いです。ポンチョや傘だと、風で使えない場合があります。 使用する前に防水スプレーをしておくと更に良いです。 |
軍手 | □ | 濡れた時の為に替えがあるとベストです。イボ付きがお奨めです。 |
タオル | □ | 汗ふき用としては勿論のこと、首に巻けば、日焼けや寒さ対策にもなり、何かと重宝します。 |
日焼け止め | □ | 山では紫外線が強い為、必要です。 |
水・スポーツドリンク | □ | 1L以上は持参して下さい。夏場は汗をかき、水分補給が重要となります。水分補給は小まめにするのが良いです。 |
非常食 | □ | アメ、チョコレート、バナナ等のおやつや、おにぎりなど携帯しやすく食べやすいものが良いです。 |
ウエットティッシュ | □ | こちらもあると重宝します。 |
ゴミ袋 | □ | 出したゴミは持ち帰るのが、最低限のマナーです。 |
健康保険証 | □ | コピーでも可能です。 |
応急処置セット | □ | 傷テープ・包帯・傷薬など自分が使い慣れたものが良いです。 |
デジタルカメラ・カメラ | □ | 旅のお供に。 |
携帯電話 | □ | 緊急時の為に。 |