令和7年度教室予定
・4月教室 ・5月教室 ・6月教室 ・7月教室・8月教室 ・9月教室 ・10月教室 ・11月教室
・12月教室 ・1月教室 ・2月教室 ・3月教室
※各種行事内容について、急きょ変更する場合がありますので、
「広報とまこまい」や「科学センターホー ムページ」等で最新情報をご確認ください。
申込・参加費など
各教室へは、受付開始日の8:45から電話または申し込みフォームより申し込んでください。申し込みフォームは、受付開始と同時にトップページの「新着情報」に表示されます。
なお、システム上、新着情報に表示されるのは3件までのため、受付中の教室全件については【イベント】および【各種教室】ページからご確認ください。
選考は「抽選」と「申込順」の2通りがあります。
また、定員に満たない場合は、申込期間を延長する場合があります。
各教室の参加費はすべて「無料」です。
4月教室予定 ▲先頭ページへ
星空観望会 「天文台で月の観望・月の撮影会」 天文台で月を観望した後、お手持ちのスマートフォン等で月を撮影しましょう。 |
日時 | 令和7年4月11日(金)、12日(土) 19:30~21:00 |
対象 | 一般(中学生以下は保護者同伴) | |
定員 | 各6組(各組約15分)※申込順(電話受付) | |
受付 | 令和7年3月7日(金)~ | |
プレスクール工作体験 「こいのぼりをつくろう」 簡単な紙工作を行います。 上手に作って、こどもの日に飾ろう! |
日時 | 令和7年4月16日(水) ①14:30~15:30 ②16:00~17:00 |
対象 | 未就学児(保護者の同伴必要) | |
定員 | 各6組(1家族で1組)※抽選 兄弟で参加の場合は参加人数分製作できます。 |
|
受付 | 令和7年4月3日(木)~9日(水) |
5月教室予定 ▲先頭ページへ
こどもの日工作教室 「竹馬を作ろう」 のこぎりや金づちを使って竹馬を作ります。 バランスをとって、竹馬で歩けるかな? 作った後はみんなで竹馬遊びに挑戦しよう! |
日時 |
令和7年5月5日(月)
①10:00~12:00 ②13:30~15:30 |
対象 | 小・中学生 (小学校1~3年生は保護者同伴) |
|
定員 | 各6組(1家族1組)※抽選 兄弟で参加の場合も兄弟で1つの作品を製作します。 |
|
受付 | 令和7年4月3日(木)~9日(水) |
6月教室予定 ▲先頭ページへ
星空観望会 「天体望遠鏡で火星とレグルスの大接近」 |
日時 |
令和7年6月17日(火)、18日(水)
20:30~21:30
|
対象 | 一般(中学生以下は保護者同伴) | |
定員 | 各6組(各組約10分)※申込順(電話受付) | |
受付 | 令和7年5月9日(金)~ |
7月教室予定 ▲先頭ページへ
科学ふれあい教室 「アイスクリームを作ろう」 冷凍庫を使わずにアイスクリームを作ってみよう! |
日時 |
令和7年7月5日(土)
10時~12時 |
対象 | 小・中学生 (小学校1~3年生は保護者同伴) |
|
定員 | 12組(1家族で1組)※抽選 兄弟で参加の場合は参加人数分作れます。 |
|
受付 | 令和7年6月5日(木)~ 6月11日(水) | |
ミールガイド「ドッキングポート」 ミールや宇宙について解説します! |
日時 | 令和7年7月19日(土) 10:30~11:30 |
対象 | 一般(小学生以下は保護者の同伴必要) | |
定員 | 3組 ※抽選 | |
受付 | 令和7年6月5日(木)~ 6月11日(水) | |
こども環境工作教室 「太陽光発電を利用したLED常夜灯を作ろう」 |
日時 | 令和7年7月30日(水)10:00~12:00 |
対象 | 小学校4年生~中学生 (保護者同伴) |
|
定員 | 6名 ※抽選 | |
受付 | 令和7年6月5日(木)~11日(水) |
8月教室予定 ▲先頭ページへ
夏休み木工教室 「木のパズルを作ろう」 講師:木工ボランティア指導員 細川 正直氏 |
日時 | 令和7年8月7日(木) ①10:00~12:00 ②13:30~15:30 |
対象 | 小・中学生 (小学校1~3年生は保護者同伴) |
|
定員 | 各6組(1家族で1組)※抽選 兄弟で参加の場合は2個まで製作できます。 |
|
受付 | 令和7年7月10日(木)~16日(水) | |
科学ふれあい教室 「ふわふわ小物置きを作ろう」 |
日時 |
令和7年8月11日(月)10時~12時
|
対象 | 小・中学生 (小学校1~3年生は保護者同伴) |
|
定員 | 12組(1家族で1組)※抽選 兄弟で参加の場合も兄弟で1つの作品を製作します。 |
|
受付 | 令和7年7月10日(木)~16日(水) | |
ミール科学あそび 「紙コップロケットを作ろう」 宇宙に関連した空間や力学等を題材にした 実験や工作をしてみよう! |
日時 | 令和7年8月23日(土)14:30~15:15 |
対象 | 小学生以下 (小学校3年生以下は保護者同伴) |
|
定員 | 6組 ※抽選 兄弟で参加の場合は参加人数分作れます。 |
|
受付 | 令和7年7月10日(木)~16日(水) |
9月教室予定 ▲先頭ページへ
星空観望会 「天体望遠鏡で月の観望・9月8日(月)皆既月食の解説」 |
日時 | 令和7年9月2日(火)、3日(水)19:00~20:00 |
対象 | 一般(中学生以下は保護者同伴) | |
定員 | 各6組(各組約10分)※申込順(電話受付) | |
受付 | 令和7年8月8日(金)~ | |
プレスクール工作体験 「おばけのびっくりばこをつくろう」 簡単な紙工作を行います。 色紙を使ってハロウィンをつくろう! |
日時 |
令和7年9月10日(水)
①14:30~15:30 ②16:00~17:00 |
対象 | 未就学児(保護者同伴) | |
定員 | 各6組(1家族で1組)※抽選 兄弟で参加の場合は参加人数分製作できます。 |
|
受付 | 令和7年8月7日(木)~13日(水) |
10月教室予定 ▲先頭ページへ
科学ふれあい教室 「電気パンを作ろう」 |
日時 |
令和7年10月4日(土)
10時~12時 |
対象 | 小・中学生 (小学校1~3年生は保護者同伴) |
|
定員 | 12組(1家族で1組)※抽選 兄弟で参加の場合は兄弟で1つ作ります。 |
|
受付 | 令和7年9月11日(木)~17日(水) | |
木工教室 「本立てを作ろう」 |
日時 |
令和7年10月18日(土)
①10:00~12:00 ②13:30~15:30 |
対象 | 小・中学生 (小学校1~3年生は保護者同伴) |
|
定員 | 各6組(1家族で1組)※抽選 兄弟で参加の場合も兄弟で1つの作品を製作します。 |
|
受付 | 令和7年9月11日(木)~17日(水) | |
わくわくさんすう教室 ※講師:竹内 英人 氏(名城大学教職センター教授) |
日時 | 令和7年10月26日(日) 10:00~12:00 |
対象 | 小学校2年生~小学校3年生 (保護者同伴) |
|
定員 | 6名 ※申込順(電話受付) | |
受付 | 令和7年9月12日(金)~ | |
わくわくさんすう教室 ※講師:竹内 英人 氏(名城大学教職センター教授) |
日時 | 令和7年10月26日(日) 13:30~15:30 |
対象 | 小学校4年生~小学校5年生 (保護者同伴) |
|
定員 | 6名 ※申込順(電話受付) | |
受付 | 令和7年9月12日(金)~ |
11月教室予定 ▲先頭ページへ
ミールガイド「コクピット/プライベートルーム」 ミールや宇宙について解説します! |
日時 | 令和7年11月1日(土) 10:30~11:30 |
対象 | 一般(小学生以下は保護者同伴) | |
定員 | 3組 ※抽選 | |
受付 | 令和7年10月9日(木)~15日(水) | |
文化の日工作教室「七宝焼きを作ろう」 伝統工芸の一つである七宝焼きを 体験しながら科学の楽しさを学ぼう! |
日時 | 令和7年11月3日(月) 10:00~12:00 |
対象 | 小・中学生 (小学校1~3年生は保護者同伴) |
|
定員 | 12組(1家族で1組)※抽選 兄弟で参加の場合も兄弟で1つの作品を製作します。 |
|
受付 | 令和7年10月9日(木)~15日(水) | |
ミール科学あそび 「紙飛行機を作ろう」 宇宙に関連した空間や力学等を題材にした 実験や工作をしてみよう! |
日時 | 令和7年11月8日(土)14:30~15:15 |
対象 | 小学生以下 (小学校3年生以下は保護者同伴) |
|
定員 | 6組 ※抽選 兄弟で参加の場合は参加人数分作れます。 |
|
受付 | 令和7年10月9日(木)~15日(水) | |
プレスクール工作体験 「クリスマスツリーのキーホルダーをつくろう」 |
日時 | 令和7年11月12日(水) ①14:30~15:30 ②16:00~17:00 |
対象 | 未就学児(保護者同伴) | |
定員 | 各6組(1家族で1組) ※抽選 兄弟で参加の場合は参加人数分作れます。 |
|
受付 | 令和7年10月9日(木)~15日(水) | |
食育・科学教室 「発見!チョコレートのひみつ」 身近なチョコレートの秘密を探ってみよう。 ※講師:大沼 七海氏(㈱明治北日本支社) |
日時 | 令和7年11月15日(土) ①10:00~11:00 ②13:00~14:00 |
対象 | 小・中学生 (小学校1~3年生は保護者同伴) |
|
定員 | 各12組(1家族で1組) ※抽選 | |
受付 | 令和7年10月9日(木)~15日(水) | |
星空観望会 「天文台で土星の観望・輪の消失の解説」 |
日時 | ①令和7年11月23日(日)、②24日(月)17:00~18:00 |
対象 | 一般(中学生以下は保護者同伴) | |
定員 | ①定員なし ②6組(各組約10分)※申込順(電話受付) |
|
受付 | ①申込不要 ②令和7年10月10日(金)~ |
|
全国一斉熟睡プラ寝たリウム 勤労感謝の日に プラネタリウムの満点の星空の中で 日々の疲れを癒してみませんか。 |
日時 | 令和7年11月23日(日) 16:10~16:50 |
対象 | 一般 | |
定員 | 40名 ※申込順(web受付) | |
受付 | 令和7年10月9日(木)~ | |
傘立てを作ろう | 日時 | 令和7年11月29日(土) ①10:00~12:00 ②13:30~15:30 |
対象 | 小・中学生 (小学校1~3年生は保護者同伴) |
|
定員 | 各6組(1家族で1組)※抽選 兄弟で参加の場合も兄弟で1つの作品を製作します。 |
|
受付 | 令和7年10月9日(木)~15日(水) |
12月教室予定 ▲先頭ページへ
電子工作教室 「FMワイヤレスマイクを作ろう」 講師:久保田 欣秀氏 |
日時 | 令和7年12月7日(日) 10時~12時 |
対象 | 小学校4年生~中学生 (保護者同伴 ※はんだ付け補助) |
|
定員 | 12組(1家族で1組)※抽選 兄弟で参加の場合も兄弟で1つの作品を製作します。 |
|
受付 | 令和7年11月6日(木)~12日(水) | |
科学ふれあい教室 「回転アニメーションを作ろう」 |
日時 |
令和7年12月13日(土)
10時~12時 |
対象 | 小・中学生 (小学校1~3年生は保護者同伴) |
|
定員 | 12組(1家族で1組)※抽選 兄弟で参加の場合も兄弟で1つの作品を製作します。 |
|
受付 | 令和7年11月6日(木)~12日(水) | |
星空観望会 「天体望遠鏡ですばるの観望と ふたご座流星群を見よう」 |
日時 | ①令和7年12月13日(土)、②14日(日)18:30~19:30 |
対象 | 一般(中学生以下は保護者同伴) | |
定員 | ①6組(各組約10分)※申込順(電話受付) ②なし |
|
受付 | ①令和7年11月7日(金)~ ②申込不要 |
|
天文教室 「星座早見盤を作ろう」 |
日時 | 令和7年12月20日(土) 10時~11時30分 |
対象 | 小学校3年生以下 (保護者同伴) |
|
定員 | 6名 ※抽選 | |
受付 | 令和7年11月6日(木)~12日(水) | |
こども環境工作教室 「ソーラーカーを作ろう」 太陽電池について楽しく学び、太陽電池で 動くソーラーカー作りに挑戦しよう。 |
日時 | 令和7年12月26日(金) 10時~12時 |
対象 | 小学校1年生~小学校3年生 (保護者同伴) |
|
定員 | 6名 ※抽選 | |
受付 | 令和7年11月6日(木)~12日(水) |
1月教室予定 ▲先頭ページへ
冬休み木工教室 「動物の組み木を作ろう」 講師:木工ボランティア指導員 細川正直氏 |
日時 |
令和8年1月8日(木)
①10:00~12:00 ②13:30~15:30 |
対象 | 小・中学生 (小学校1~3年生は保護者同伴) |
|
定員 | 各6組(1家族で1組)※抽選 兄弟で参加の場合は2個まで製作できます。 |
|
受付 | 令和7年12月11日(木)~17日(水) | |
ミール科学あそび 「スーパーボールロケットを作ろう」 宇宙に関連した空間や力学等を題材にした 実験や工作をしてみよう! |
日時 | 令和8年1月10日(土) 14:30~15:15 |
対象 | 小学生以下 (小学校3年生以下は保護者同伴) |
|
定員 | 6組 ※抽選 兄弟で参加の場合は参加人数分作れます。 |
|
受付 | 令和7年12月11日(木)~17日(水) |
2月教室予定 ▲先頭ページへ
プログラミング教室 「パソコンでプログラミング体験」 プログラミング言語を利用して 車型ロボットを操作してみよう! |
日時 | 令和8年2月14日(土) 10時~12時 |
対象 | 年長~小学校2年生 (保護者同伴) |
|
定員 | 6名 ※抽選 | |
受付 | 令和8年1月15日(木)~21日(水) |
3月教室予定 ▲先頭ページへ
星空観望会 「天体望遠鏡で皆既月食の観望」 |
日時 | 令和8年3月3日(火)19:00~21:00 |
対象 | 一般(中学生以下は保護者同伴) | |
定員 | なし | |
受付 | 申込不要 | |
星空観望会 「天文台で木星の観望・木星の撮影会」 天文台で木星を観望した後、お手持ちのスマートフォン等で木星を撮影しましょう。 |
日時 | 令和8年3月6日(金)18:30~20:00 |
対象 | 一般(中学生以下は保護者同伴) | |
定員 | 6組(各組約15分)※申込順(電話受付) | |
受付 | 令和8年2月6日(金)~ | |
科学ふれあい教室 「きみもマジシャン!やってみよう化学マジック」 |
日時 | 令和8年3月7日(土) 10時~12時 |
対象 | 小・中学生 (小学校1~3年生は保護者同伴) |
|
定員 | 12組(1家族で1組)※抽選 兄弟で参加の場合はそれぞれ体験できます。 |
|
受付 | 令和8年2月5日(木)~11日(水) | |
ミールガイド「クバント」 ミールや宇宙について解説します! |
日時 | 令和8年3月21日(土) 10:30~11:30 |
対象 | 一般 (小学生以下は保護者同伴) |
|
定員 | 3組 ※抽選 | |
受付 | 令和8年2月5日(木)~11日(水) | |
春休み木工教室 「木のおもちゃを作ろう」 講師:木工ボランティア指導員 細川 正直氏 |
日時 |
令和8年3月26日(木)
①10:00~12:00 ②13:30~15:30 |
対象 | 小・中学生 (小学校1~3年生は保護者同伴) |
|
定員 | 各6組(1家族で1組)※抽選 兄弟で参加の場合は2個まで製作できます。 |
|
受付 | 令和8年2月5日(木)~11日(水) |