(画像をクリックすると、チラシのPDFが開きます。)
1955(昭和30)年、苫小牧市では郷土史の解明と文化遺産の保護・整備の観点から、北海道内の他の市町村に先がけて文化財保護条例が制定されました。2025(令和7)年現在で、国指定が1件、国登録が1件、道指定が3件、市指定文化財が7件となっています。
本展では、苫小牧市で文化財保護条例が制定されて70年を迎えたことを契機に、苫小牧市の指定文化財を紹介します。あわせて、苫小牧市における文化財保護の歴史と、文化財保護の一翼を担ってきた博物館施設のあゆみについてもふりかえります。
本展では、苫小牧市で文化財保護条例が制定されて70年を迎えたことを契機に、苫小牧市の指定文化財を紹介します。あわせて、苫小牧市における文化財保護の歴史と、文化財保護の一翼を担ってきた博物館施設のあゆみについてもふりかえります。
開催概要
開催期間 2025年9月20日(土)- 11月30日(日)
休 館 日 月曜日(※ただし10月13日・11月3日・11月24日は開館し、翌日休館)
開館時間 9:30-17:00(入館は16:30まで)
会 場 第1・2展示室
観 覧 料 一般300(240)円、高大生200(140)円、中学生以下無料
※( )内は10名以上の団体料金です。
※11月3日(月・祝)は無料観覧日です。
※観覧料の免除規定についてはお問い合わせください。
※常設展示・収蔵品展・中庭展示も併せてご覧いただけます。
※年間観覧券でもご覧いただけます。
主 催 苫小牧市美術博物館
後 援 苫小牧信用金庫、苫小牧民報社、北海道新聞社
協 力 円空作樽前権現像保存協力会、国立アイヌ民族博物館、宗教法人錦岡樽前山神社、独立行政法人国立高等専門学校機構苫小牧工業高等専門学校、苫小牧市立中央図書館、北海道大学、北海道大学北方生物圏フィールド科学センター 苫小牧研究林、勇払恵比須神社、勇武津波切不動明王奉賛会
関連イベント
●展示解説会
担当学芸員が展示室内で見どころを解説します。
日時:9月21日(日)、11月1日(土)、11月24日(月・振休)
各日11:00~11:40、14:30~15:10
対象:一般
定員:なし
料金:当日有効の観覧券
申込:不要、当日会場へ
●歴史見学会「文化財をめぐるバスツアー」
苫小牧市内の文化財をバスでめぐります。
日時:10月19日(日) 9:30~15:30
対象:高校生~一般
定員:40名(先着順)
料金:無料
申込:9月24日(水)9:30~電話申込
●指のレプリカをつくってみよう
自分の指の型どりを行い、レプリカ(複製)づくりを体験します。
日時:11月3日(月・祝)10:00~15:00
対象:小学3年生~
定員:80名(先着順)
料金:無料
申込:不要、当日会場へ
●古文書解読講座 中級編
苫小牧の歴史に関する古文書を解読し、歴史に親しみます。
日時:11月8日(土)、11月22日(土) 各日13:30~15:30
対象:高校生~一般
定員:30名(先着順)
料金:無料
申込:10月7日(火)9:30~電話申込
同時期開催
収蔵品展「福井正治×渡辺貞一」
会期:2025年9月20日(土)~11月30日(日)
会場:第3展示室
中庭展示vol.21 風間天心「MELTY BUDDHA」
会期:2025年4月26日(土)~11月30日(日)
会場:中庭展示スペース