ここからメインメニュー

ここから本文です。

啓明中校舎

新着情報

2023.9.26
学校だよりを更新いたしました。

2023.9.8
来週の学校祭本番に向け、今日は合唱コンクールの中間発表が各学年ごとに実施されました。
他のクラスの合唱を聴いて、大いに刺激を受けたようです。
 

2023.9.7
今年度2回目の避難訓練を実施いたしました。今回は地震発生後に大津波警報が発令されたという設定の下、全校生徒は各教室からグラウンドに避難した後、さらに3階へ移動しました。
 


2023.9.6
学校祭に向けての準備期間も折り返し地点を迎え、各学年の展示部門の制作も順調に進んでいます。
今年度は1年生モザイク画、2年生貼り絵、3年生ステンドグラスに取り組んでいます。
 
         1年生                    2年生

         3年生

2023.8.31
学校行事予定を更新いたしました。

今日から学校祭特別日課が始まり、午後の時間帯を使った合唱・演劇練習と学年展示の制作活動が本格的に始まりました。校内の至る所で、初日とは思えないほどの気合の入った取組が見られました。
 
     合唱練習に取り組む2年生          ステージ練習をした1年生

2023.8.30
学校祭に向けて、明日から合唱・演劇の練習や展示物の制作がスタートします。今日は明日からの活動がスムーズに行えるよう、合唱と演劇のリーダーや責任者が体育館に集まり、必要事項の確認や打ち合わせをしました。
 

2023.8.29
学力テストを明日に控え、今学期1回目の放課後学習会が実施されました。まだまだ、蒸し暑い日が続いていますが、参加生徒は一生懸命に取り組んでいました。

         1年生                   2年生

2023.8.25
本日は苫小牧警察署の方を講師に迎え、1年生対象の防犯教室を開催いたしました。インターネット、SNSなどを適切に使うためには、正しい知識やルールを身につけることが大切だということをわかりやすく話していただきました。
 

2023.8.23
新しいALTとして、ジュリア先生が本日着任いたしました。ジュリア先生はイタリア生まれのイングランド育ちで、日本のアニメが大好きだそうです。来年3月までお世話になります。
 
                     クイズも交えて、楽しい自己紹介をしてくれました。

2023.8.22
27日間の夏休みも終わり、本日は2学期の始業式が行われました。事故などもなく、どの生徒も充実した夏休みを過ごせたようです。
 
蒸し暑かったですが、元気に校歌を歌いました。  生徒会代表生徒が2学期の抱負を述べました。

2023.8.22
学校だよりを更新いたしました。

2023.7.25
学校だより、行事予定を更新いたしました。

2023.7.25
本日は1学期の終業式が行われ、明日から27日間の夏休みに入ります。式では、学校長からの話のあと、各学年の代表生徒から、1学期の学校生活の課題や成果などについて発表しました。
 

2023.7.14
3年生対象の「薬物乱用防止教室」を実施いたしました。講師として来ていただいた苫小牧警察署の方から、喫煙・飲酒・薬物の悪影響についてわかりやすくお話していただきました。
また、防止教室開始前には、苫小牧工業高等専門学校の学生による「個人情報の取り扱い」に関する特別授業が行われ、画像をSNSで投稿する時の注意点についてクイズ形式で理解を深めました。
 
        薬物乱用防止教室             高専生による特別授業

2023.7.12
今学期4回目の放課後学習会が開催されました。自分の弱点克服に向け、どの生徒も真剣な表情で勉強に取り組んでいました。
 


2023.7.12
本日は進路説明会が実施され、3年生の保護者約40名が参加いたしました。夏休みに入るとすぐに三者懇談会が実施され、3年生にとっては本格的に自分の進路と向き合う時期を迎えます。
 
                           ホールに設置された進路コーナー

2023.7.3
教育委員会主催のいじめサミットがオンラインで開催されました。市内の全小中学校の代表生徒が一堂に会し、各校のいじめ根絶に向けた取組などについて交流いたしました。本校からは生徒会会長、副会長、生徒会担当教諭が参加し、グループに分かれた討議では、東中学校と緑陵中の代表生徒たちと意見交換しました。
 

2023.6.30
学校行事予定を更新いたしました。

2023.6.28
昨日、3年生とその保護者を対象とした高校説明会を実施いたしました。昨日は市内外の私立高校、苫小牧高等商業学校、苫小牧工業高等専門学校の先生方に来校していただき、各校の特色などを中心にお話していただきました。自分の進路選択に向け、生徒たちがメモを取りながら真剣に話を聞く姿が印象的でした。来週は公立高等学校の説明会を実施いたします。


2023.6.22
学校だよりを更新いたしました。

2023.6.12
10日(土)~11日(日)の2日間、先週に引き続き東胆振中体連大会が開催されました。どの種目も熱戦が繰り広げられ、胆振大会や全道大会出場の切符を見事手に入れた選手も多数いました。
 

2023.6.5
3日(土)より東胆振中体連大会が始まりました。先週末はソフトテニスとバレーボールの試合が行われ、最後の大会となる3年生を中心に今までの練習の成果を発揮して試合に臨みました。残りの種目は今週末に実施されます。
 


2023.5.30
今学期2回目の放課後学習会を実施いたしました。参加生徒はみな意欲的に取り組んでいました。
 

2023.5.29
学校行事予定を更新いたしました。

2023.5.26
多数の保護者の方にご観覧いただく中、本日午後予定通り体育大会を実施することができました。実施種目は選抜・全員リレーのみでしたが、結果だけにこだわることなくどの生徒も自分のベストを尽くして最後まで全力で走りきることができました。学級・学年関係なく声援が飛び交う、とても和やかな雰囲気の体育大会でした。
 

2023.5.23
学校だよりを更新いたしました。

今週金曜日に開催される体育大会に向けての学年練習を行いました。実施種目である選抜・全員リレーの走順や整列の仕方などを確認した後、実際に競技をした学年もありました。
 

2023.4.28
学校行事予定予定を変更いたしました。

2023.4.28
今年度第1回目の放課後学習会を実施いたしました。各自、自分の用意した課題に真剣に取り組み、
疑問点などは担当の先生に質問し、理解を深めることができたようです。
 
              真剣に取り組む1年生の生徒たち

2023.4.28
正しいネット利用の啓発を目的としたeーネットキャラバンを講師の方をお迎えして、全校生徒対象に実施いたしました。SNSで発信するときの注意点や使い方のルールを家庭で決めることの大切さなどについてわかりやすくお話していただきました。
 

2023.4.27
本日は地域貢献活動の一環として校区内の清掃活動に取り組みました。今回は澄川町、柏木町、はまなす町を各学年混合の縦割りグループで分担し実施いたしました。清掃活動中は多くの地域住民の方から感謝の言葉をかけていただき、生徒たちもやりがいを感じながら取り組むことができました。
秋にも第2回目として、ときわ町と川沿町を清掃します。
 

2023.4.26
本日は生徒総会議案書について各学級で議案審議が行われました。各学級の役員が議事進行を担当し、よりよい生徒会活動に向け真剣な討議が行われました。
 
    議事を振興する学級役員たち         議案書はタブレットで閲覧しました

2023.4.25
学校だよりを更新いたしました。

2023.4.25
部活動に加入した生徒が一堂に会し、部活動集会が放課後行われました。学校長や担当教諭からの部活動の意義や心構えなどの話を聞いた後、各部ごとにミーティングを実施し、今後の活動目標などを
部員全員で確認しました。
 

2023.4.19
昨日は前期生徒会認証式が行われ、生徒会活動が正式にスタートしました。よりよい学校や学年、学級づくりに向け、積極的に取り組んでくれることを大いに期待しています。
 
     呼名を受ける各学級の委員長           認証状を受け取る代表生徒

2023.4.17
本日はNDS(中野自動車学校)から講師の方を迎え、1年生対象の交通安全教室を実施いたしました。自転車シーズン到来ということで、自転車に乗る時のルールや事故を起こした場合の損害賠償など幅広くお話していただきました。
 


2023.4.14
今日は春の避難訓練を実施いたしました。今回は地震後の火災を想定した訓練を行い、避難時の行動や避難経路について理解を深めました。
 

2023.4.12
本日は生徒会主催による対面式が行われ、生徒会活動、学校行事、部活動などについての説明がありました。1年生にとってはすべてが新しいことでもあり、皆興味津々の様子で話を聞いていました。
本日からは部活動の体験入部も始まっています。
 
          委員会活動の説明               部活動の紹介

2023.4.10
啓明中学校第42回入学式が本日挙行され、新入生103名が本校へ入学いたしました。新入生呼名では、中学校生活への意欲を感じさせる立派な返事をすることができていました。
   

2023.4.7
本日は令和5年度の着任式及び1学期の始業式を実施いたしました。一生懸命校歌を歌う姿に、生徒たちのこの1年間の学校生活に対する力強く前向きな決意を感じ取ることができました。
また、式の後は10日(月)の入学式に向けた合唱練習や会場準備に取り組みました。
 
     5名の教職員が着任しました           生徒代表のあいさつ

2023.4.5
今日は学級発表が行われました。新しい学級の名簿が生徒玄関に掲示されると、仲の良い友達と
同じクラスになれたのか、あちこちで歓声が上がりました。
 
         新1年生                   新2年生

2023.3.24
本日は令和4年度の修了式と離任式を実施いたしました。全校生徒が体育館に集い、およそ3年ぶりに校歌を歌うことができました。今年度は5名の教職員が残念ながら離任することになりました。
生徒たちは合唱で、今までの感謝の気持ちを精一杯伝えることができました。
 
    修了証書を受け取る代表生徒           生徒会代表生徒のあいさつ
 
      離任する5名の教職員               送別の合唱

2023.3.23
修了式を明日に控え、今日は全校生徒による大掃除が実施されました。この1年間の学校生活を振り返りながら、どの生徒も心を込めて清掃に取り組みました。
 

2023.3.16
昨日は第41回卒業証書授与式が挙行されました。3年ぶりに全校生徒が体育館に集い、合唱をすることもできました。送る側も送られる側も気持ちが一つになった感動的な卒業式になりました。
 

2023.3.14
卒業式が2日後に迫った昨日、同窓会入会式と3年生を送る会が体育館で実施されました。
 
   入会式で卒業後の決意を述べた代表生徒     同窓会長さんが来校してくれました

 
 送る会は、事前に撮影された生徒会、各学年、学級、部活動のメッセージビデオを観覧しました。

2023.3.13
先月実施された生活向上週間のあいさつ運動で優秀だった学級が、生徒会から表彰されました。
 
                                    表彰状は生徒会役員の手作りです

2023.3.8
今年度最後となる放課後学習会を1・2年生対象に開催いたしました。参加人数は少なかったものの
どの生徒も真剣に取り組んでいました。
 
      個別指導を受ける1年生        テストの過去問題に取り組む2年生

2023.3.7
昨日は助産師さんを講師に迎え、いのちの授業(性教育)を3年生対象に実施いたしました。
生徒たちにとっては初めて知ることも多く、有意義な時間となりました。
 

2023.2.28
専門学校の先生方を講師に迎え、望ましい職業観の育成を目指した1年生対象の職業体験学習を実施いたしました。生徒たちは医療、福祉、美容、調理、アニメなど全部で10の業種の中から2つを選択して体験を交えた授業を受けました。
 
     アニメのアフレコに挑戦中!        ヘッドマネキンでヘアセットにトライ!

2023.2.28
学校行事予定を更新いたしました。

2023.2.22
学校だよりを更新いたしました。

2023.2.15
昨日、新入生体験入学を実施し、泉野小学校と澄川小学校の6年生約100名が参加しました。
中学校の学習・生活・生徒会活動・行事について説明を聞いた後、国語・数学・理科・英語・技術の
5教科に分かれて授業を受けましたが、どの児童も真剣にそして意欲的に取り組んでいました。
 

2023.2.1
学校行事予定を更新いたしました。

2023.1.31
本日は生徒会の企画による、いじめ根絶に向けた道徳授業を全学級で実施いたしました。
生徒会役員が制作したいじめの事例動画を視聴したあと、班でお互いの意見や感想を交流し、どのような学級であることが望ましいのかを考えました。
 
       ワークシートに自分の考えをまとめ、班ごとに意見交流しました。

2023.1.30
3学期に入り、本格的な受検シーズンを迎えました。
2年生の生徒たちが先輩の健闘を祈り、応援メッセージを作成してくれました。
 
             3階ホールに掲示された応援メッセージ

2023.1.27
本日は小中連携の一環として、英語科の交流授業を実施いたしました。本校1年生と澄川小6年生の児童がオンラインで交流し、1対1で英会話をしたあと、本校生徒が簡単な英語で中学校生活の様子を紹介しました。
 

2023.1.25
2年生を対象とした「こころの授業」を実施いたしました。助産師の方を講師に迎え、生命の尊さや性に関する知識についてわかりやすくお話していただきました。


2023.1.23
学校経営の重点(学校評価)と学校だよりを更新いたしました。

2023.1.19
 16日(月)に始業式が行われ3学期が始まりました。
 本日は今年1回目の放課後学習会でした。
 
    自主的に課題に取り組む1年生          英語の個別指導を受ける2年生

2022.12.26
学校行事予定と学校だよりを更新いたしました。

2022.12.23
 本日は2学期の終業式でした。学校長式辞のあと、各学年の代表生徒が2学期の反省と3学期に向けての決意を発表しました。明日から23日間の冬期休業に入ります。
 

2022.12.21
 本日は苫小牧市男女平等参画室より講師の方を招き、1年生を対象にLGBT理解のための授業を実施 いたしました。性の多様性やそれを理解し認め合うことの大切さについてわかりやすくお話をしていただきました。
 

2022.12.13
 美術部の生徒たちが折り紙を使って、素敵なクリスマスツリーを作ってくれました。気分はもう
 冬休みですね。


2022.12.12
 10日(土)~12日(月)の3日間、アイスホッケーの中体連全道大会が札幌市で開催されまし   た。本校アイスホッケー部(明倫中、和光中、明野中との合同チーム)が見事準優勝し、来月栃木県の日光市で開催される全国大会へ出場します。
 

2022.12.6
 専門学校の先生方を講師に迎え、2年生を対象にした職業体験学習を実施いたしました。
 生徒たちは医療、ホテルブライダル、保育、美容、調理、ITゲーム、アニメエンタメ、動物の全部
 で8つの分野の中から自分の興味がある2つの分野を選択し、実習などを通しながら、それぞれの
 職業に関して深く学ぶことができました。
          

2022.12.5
 本日は3年生家庭科の保育実習をあおぞら幼稚園にご協力いただき実施いたしました。
 園児たちの熱烈な歓迎を受け、生徒たちも楽しく有意義に実習することができました。
 

2022.12.2
 今週は生徒会の主催で、あいさつ運動や各委員会での点検活動など生活向上週間の取組が実施されています。
 
     執行部によるあいさつ運動          文化常任委員会の授業評価点検

2022.12.1
   学校行事予定を更新いたしました。

2022.11.25
 本日は2年生を対象にした進路説明会が行われました。実際の希望進路決定は1年後ですが、どの生徒も進路担当教諭からの説明を真剣に聞いていました。
 

 午後は校内授業研究会を開催いたしました。「主体的・対話的で深い学び」を目指した授業づくり
 をテーマに、1年生の数学科でICTを活用した研究授業を実施しました。
 
            関数を使って北海道の面積を求める課題です
  
                        授業後は教職員で研修会を実施しました

2022.11.25
  学校だよりを更新いたしました。

2022.11.24
 第41期生徒会執行部の活動がスタートしています。放課後は、ほぼ毎日生徒会室に集まり、活
 動スローガンの作成や社会福祉協議会に寄付する、ベルマーク・ボトルキャップ・リングプルの
 整理に取り組みました。
  
    スローガンの横断幕を制作しています    完成したスローガンは体育館に掲示しました
 
       ボトルキャップの仕分け中です        代表2名が寄付に行きました

2022.11.14
 3年生の生徒と保護者対象の進路説明会を本日開催し、進路担当教諭より、中学校卒業後の進路
 や高等学校等の入学試験制度について詳しく説明しました。
 

2022.11.10
 本日は札幌の三幸学園から講師の方を招き、3年生を対象とした面接マナー講座を実施いたし
 ました。身だしなみ、返事の仕方、好印象を与える表情など様々な角度からお話をしていただ
 き、高校入試での面接に大変役立つ内容でした。
  

2022.11.8
 後期の生徒総会が本日行われました。
 生徒会書記局と各常任委員会の活動方針が審議され、無事に承認されました。

    代表して質問する学級委員長          質問に答弁する常任委員長

2022.11.2
  学校行事予定を更新いたしました。

2022.11.1
 本日はNPO法人「ウイメンズ結」の方を講師に迎え、2年生対象にデートDV防止に向けた
 授業を行いました。
 クイズやグループ活動を交えながら、お互いに相手の気持を尊重することの大切さについて
 学びました。
 

 放課後学習会も本日で8回目を迎えました。インターンシップで実習中の本校卒業の高校生も
 サポートしてくれました。
 

2022.10.31
 今日は後期生徒会活動の議案審議が各学級で行われました。どの学級も質問や意見などが多数
 出され、活発な審議が見られました。
 
          各学級の役員が責任をもって議事を進行しました

2022.10.26
 本日は3年生を対象に、認知症サポーター養成講座を実施いたしました。
 「もっと認知症を知ろう」をテーマに、苫小牧市地域包括支援センターの方を講師に迎え、
 認知症について様々な角度から、話をしていただき理解を深めることができました。
 
                       最後に認知症についての〇×クイズがありました
2020.10.25
 後期の生徒会認証式が本日体育館で行われました。
 新型コロナウイルス感染予防のため、今回は3年生が教室でのリモート参加となりました。
 生徒会執行部と各学級から選出された学級役員・常任委員が学校長より認証状を受け取り、
 本日より後期の生徒会活動がスタートしました。
 
    認証状を受け取る生徒会役員           抱負を語る新生徒会長

2022.10.24
 今日は校内研修会を実施いたしました。
 ICTの効果的な活用をテーマに、英語科の研究授業を行ったあと、職員研修を実施しました。

会議システムを利用し、アメリカにいる(設定上)ALTの先生に苫小牧の良さを紹介しています

2022.10.23
 今日は吹奏楽部の第12回定期演奏会が本校の体育館で開催されました。
 感動を呼ぶ素晴らしい演奏を3部構成のプログラムで聞かせてくれました。
 3年生は今日の演奏会で引退となります。


2022.10.22
  今週末は中体連の新人戦が開催されています。
  本日は男子バスケットボールの大会が、本校体育館で行われました。

            手に汗握る白熱した試合が展開されました

2022.10.20
  今年度7回目の放課後学習会を実施しました。
 どの学年も、多数の生徒が一生懸命学習に取り組んでいました。

      個別指導を受ける3年生        課題に自主的に取り組む3年生

2022.10.19
  小中連携の取組の一環として泉野小学校で、出前授業を実施しました。
 今回は本校の生徒指導担当教諭が6年生を対象に、LINEを中心としたSNSの正しい使い方
 についてレクチャーしました。


 
2022.10.14
  本日は今年度第2回目の地域清掃を実施しました。
 居住地域毎で分けた縦割りのグループで校区内の2つの町内のゴミ拾いをしました。

           JRの線路沿いです          公園内の落ち葉も拾いました

2022.10.12
 昨日より、放課後の時間帯を利用した教育相談週間が始まりました。
 21日まで、担任の先生が学級の全生徒と個別に面談し、学習や学校生活などについて話を
 します。
 

2022.10.11
  7日(金)、苫小牧アルテンキャンプ場で1学年の校外学習が実施されました。
 気温はやや低めでしたが天候にも恵まれ、学級の班ごとにカレーライスを調理
 して食べました。


2022.10.4
  本日は、後期の生徒会役員選出に向け、立会演説会と投票が行われました。
 投票は市の選挙管理委員会から借用した記載台と投票箱を使用しました。



2022.9.30
  昨日、今年度の学校祭が無事開催されました。
  新型コロナウイルス感染予防のため、3年生は体育館、1・2年生は各教室やホールで
 事前に撮影した動画を鑑賞する形で実施いたしました。



          1年生演劇                                          2年演劇

                     3年生演劇                                       吹奏楽部発表

         オープニングの6組はまなす太鼓                       1年モザイク画

                 2年モザイク画                                       3年モザイク画

                  モニュメント                美術部作品
2022.9.30
  学校行事予定を更新いたしました。

2022.9.28
  今日は今年度5回目の放課後学習会でした。
 清掃終了後から約1時間各学年ごとに取り組みました。


         国語の特設講義に取り組む2年生

2022.9.22
  学校だよりを更新いたしました。

2022.9.12
  週末の2日間、たるまえサンフェスティバルが開催されました。
 11日(日)に本校の吹奏楽部が出演し、青空の下、元気一杯の演奏を聞かせてくれました。


2022.9.7
  昨日より本格的に始まった学校祭活動。
 今年度のテーマは「Go for it ! ~距離は遠く、心は近く~」です。

     廊下に掲示された生徒会作成による横断幕

2022.9.6
  本日より、学校祭に向けての特別日課がスタートしました。
 各学年とも、演劇部門とモザイク画部門に分かれ、本格的な活動が始まりました。
 1年生の活動の様子です。

      演劇の小道具作成                          台本の読み合わせ


         黙々と彩色中

(最終更新 9/1  16:00)
  学校行事予定を更新いたしました。

2022.8.29
  9月1日の防災の日に向けて、今週は全学級で防災教育の授業を実施しております。
 市役所市民生活部危機管理室の協力も得ながら、防災意識調査、ハザードマップ
 の比較、防災技能チェックなどに取り組み、防災意識を向上することができました。



(最終更新 8/26  8:30)
  学校経営の重点→学校評価を更新いたしました。

(最終更新 8/25  17:00)
  学校だよりを更新いたしました。

2022.8.25
  本日は第2学期の始業式が体育館で行われました。
 感染防止策により、1年生は教室でYouTube配信による参加でした。
 
 (最終更新 8/3  7:00)
 学校だより・学校行事予定を更新いたしました。

(最終更新 7/12 12:00)
 学校だより・学校行事予定を更新いたしました。

(最終更新 5/31 16:30)
 学校行事予定・学校だより・学校教育の重点・いじめ防止を更新いたしました。








 

啓明中学校アクセスマップ

 jpgアクセスマップ(152.33 KB)1
 本校美術部2年のはるなさんが制作してくれました。

  jpgアクセスマップ2(76.93 KB)
 本校美術部2年のめいさんが制作してくれました。









新着情報一覧を見る RSS

本文ここまで

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません