ここからメインメニュー

ここから本文です。

啓明中校舎

新着情報

2025.10.21  学校だよりを更新いたしました。

2025.10.16
認証式が実施されました。後期の生徒会役員、学級役員、常任委員が認証状を受け取り、本日から後期の生徒会活動がスタートしました。
 

2025.10.10
「いのちの授業」を実施しました。前半は「北海道いのちの電話」代表の方の講話、後半は札幌のバンド「ナイトdeライト」によるライブでした。いのちを大切にして前向に生きることの尊さを実感できた、とても素晴らしい授業となりました。
 

2025.10.2
後期生徒会役員選挙が行われました。立ち会い演説会では9名の立候補者が自分の公約と意気込みを堂々と発表しました。
 

2025.9.30  学校行事予定を更新いたしました。

2025.9.26
3年生対象の薬物乱用防止教室を開催いたしました。苫小牧警察署の方に来ていただき、タバコやドラッグの危険性についてわかりやすくお話していただきました。
 

25.9.24  学校だよりを更新いたしました。

2025.9.19
第44回学校祭が本日開催されました。準備期間はわずか10日間でしたが、生徒たちは今までの練習や準備活動の成果を全て出し切ってくれました。
 
 
 
 

2025.9.12
学校祭本番まであと1週間となり、今日は合唱コンクールの中間発表会が学年ごとに実施されました。どの学級も本番さながら一生懸命声を合わせていました。
 


2025.9.8
19日(金)に開催される学校祭に向けた準備のため、先週より学校祭特別日課が始まっています。
午後の時間帯は学級での合唱や学年の演劇練習と展示作品の製作に取り組んでいます。
 
 
 

2025.9.4
本日も引き続き防災週間の取組を実施しました。本日は本校防災担当教諭が講師となり、1年生と2年生を対象に授業を行いました。

1年生は「防災リュックを作ろう」をテーマに、避難時に必要な防災グッズを考えました。

2年生は災害時、命を守るために必要なことは何かを考え、「防災10箇条」を作成しました。

2025.9.3
9月1日が防災の日ということで、今週は防災週間として取組を実施しています。昨日と今日は苫小牧市危機管理室の職員の方を講師に迎えた防災授業を実施しました。
 
  2年生 段ボールベッドの作成体験     3年生 避難所運営ゲームの体験

2025.8.29 学校行事予定を更新いたしました。

2025.8.25 学校便りを更新いたしました。

2025.7.25 学校行事予定・学校便りを更新いたしました

2025.7.18
苫小牧警察署安全係の方を講師に迎え、1年生を対象とした防犯教室を実施いたしました。
SNSを使うときのルール、不審者への対応、自転車盗難の防止法などについてわかりやすくお話していただきました。
 

2025.7.1
教育委員会主催による「いじめ問題子どもサミット」がオンラインで開催されました。市内の全小中学校の代表生徒が参加し、いじめ根絶に向けた各学校の取組を交流しました。
 

2025.6.30  学校行事予定を更新いたしました。

2025.6.27
今週は生徒会主催による生活向上週間が実施されました。執行部はあいさつ運動、各常任委員会は点検活動などに取り組みました。
また、今回は自分自身を見つめ直す機会として、「リソウ・ジブン宣言」という個人の取組を実施しました。
 
 


2025.6.20  学校だよりを更新いたしました

2025.6.16
中体連東胆振大会も後半戦を迎え、週末は卓球とバスケットボールの試合が行われました。本校からは、バドミントン、卓球、ソフトテニス部が胆振大会出場権を獲得しました。
 

2025.6.9
中体連東胆振大会が始まり、胆振大会への出場を懸けた熱戦が繰り広げられています。この週末は野球、サッカー、ソフトテニス、バドミントンなどが行われました。
 
 

2025.6.5
今年度1回目の放課後学習会が実施され、どの学年の生徒も本日発表された期末テストの範囲を確認しながら集中して学習に取り組みました。
 

2025.5.30  学校行事予定を更新いたしました

2025.5.23
今年度の体育大会を開催いたしました。
学年ごとの選抜・全員リレーを行いましたが、どの学級も順位に関係なく全力でバトンを繋ぎ練習の成果を発揮しました。
 

2025.5.22  学校だよりを更新いたしました

2025.5.19
生徒会執行部の取組として、朝のあいさつ運動が行われています。
 

2025.5.7
外部講師の方を迎え、「e-ネットキャラバン」を実施しました。全校生徒を対象にインターネット、SNSの正しい使い方やトラブルが起きてしまったときの対処法などを中心に話していただきました。
 

2025.4.28
今年度1回目の地域清掃を実施いたしました。3年生をリーダーとした縦割りのグループに分かれ、今回は澄川町、はまなす町、柏木町の清掃に取り組みました。
 

2025.4.28  学校行事予定を更新いたしました

2025.4.22  学校だよりを更新いたしました

2025.4.22
1年生対象の交通安全教室を中野自動車学校の協力をいただき本日開催いたしました。自転車を利用する上で大切なことをわかりやすくお話ししていただきました。
 


2025.4.18
今年度第1回目の避難訓練を実施いたしました。避難経路及び避難場所の確認を目的として地震後の火災を想定し全校生徒がグラウンドに避難しました。
 

2025.4.17
学級役員及び常任委員の認証式が行われました。学校生活の課題改善を目指し責任をもった活動に期待します。
 

2025.4.10
生徒会対面式が行われ、執行部から新入生に対し中学校での生徒会活動や部活動について説明しました。
 

2025.4.9
第44回目となる入学式が行われました。新入生86名が立派な態度で式に参加し啓明中学校の一員となりました。


2025.4.8
本日の着任式及び始業式をもって、令和7年度の啓明中学校の教育活動が始まりました。生徒たちは新たな目標の実現に向け意欲的なスタートを切ることができたようです。
 
 

2025.3.24
修了式及び離任式を実施いたしました。この1年間を振り返り、進級へ向けての決意を新たにもつことができました。
 
 

2025.3.24  学校行事予定・学校だよりを更新いたしました

2025.3.14
第43回卒業証書授与式が行われ、卒業生133名が本校を巣立ちました。卒業生、在校生による素晴らしい合唱で感動的な卒業式となりました。
 

2025.2.27  学校行事予定を更新いたしました。

2025.2.21  学校だよりを更新いたしました。

2025.2.13
本校入学予定の児童を迎えた体験入学を実施しました。中学校生活について説明を聞いた後、国語、数学、社会、英語、理科の5教科に分かれて授業を受けました。
 

2025.2.6
本日は学年末テスト2週間前となり、テスト範囲表が配付されました。放課後は学習会が開かれ参加した生徒たちは範囲を確認しながら積極的に取り組みました。
 

2025.1.31
今週は生徒会による生活向上週間の取組が行われており、執行部はあいさつ運動や、各常任委員会は点検活動に取り組んでいます。
 

2025.1.30  学校行事予定を更新いたしました。

2025.1.23
苫小牧市介護福祉課の方を講師に迎えた認知症サポーター養成講座を3年生対象に実施しました。
認知症について理解を深めたあと、自分達に何ができるかを考え発表しました。
 

2025.1.23  学校だよりを更新いたしました。

2024.12.25
本日より20日間の冬休みに入りました。今日と明日は1・2年生対象の学習会が実施されます。
 
          2年生                   1年生

2024.12.24  学校だより・学校行事予定を更新いたしました。

2024.12.23
積雪ゼロだった苫小牧にもようやく本格的な雪が降りました。廊下に展示されている美術部制作のクリスマスツリーが更に映えて見えます。学校は25日から冬休みを迎えますが、3年生にとっては受験が本格的に始まります。
 

  1年生が作った合格祈願のだるまたち

2024.12.5
外部講師を迎え、1年生を対象にしたLBGTQ出前授業を実施いたしました。性の多様性や一人一人の違いを認め合い尊重することの大切さなどをしっかり学ぶことができました。
 

2024.12.5
生徒会執行部と各常任委員会による生活向上週間を実施しています。執行部では朝と昼休みにあいさつ運動に取り組んでいます。


2024.11.29

講師に特定非営利活動法人ウィメンズ結の方を迎え2年生を対象とした「デートDV防止出前授業」を実施いたしました。暴力にもいろいろな種類があること、相手を思いやる気持ちや行動の大切さについて深く学ぶことができました。
 


2024.11.29  学校行事予定を更新いたしました。

2024.11.25 学校だよりを更新いたしました。

2024.11.1
2年生対象の非行防止教室を苫小牧警察署から講師の方を招き実施いたしました。最近起きている犯罪の傾向やSNS利用のルールを遵守することの大切さなどについてお話していただきました。
 

2024.10.30
期末テストまであと2週間となった今日、放課後の学習会を実施しました。本日配付された範囲表を確認しながら、熱心に勉強に取り組みました。
 

2024.10.30
栄養教諭の方を講師に迎え、1年生対象に「食に関する指導」を実施しました。日常の自分自身の食生活を振り返るよいきっかけとなりました。
 

2024.10.30  学校行事予定を更新いたしました。

2024.10.29
本日は生徒総会が行われました。書記局や各常任委員会の活動方針に対する質疑が行われた後、全校生徒の拍手で全ての議案が承認されました。
 
 

2024.10.25
3年生を対象としたヤングケアラー出前講座を実施いたしました。北海道ヤングケアラーサポートセンターの加藤高一郎氏を講師に迎え、ヤングケアラーについて理解を深めることができました。
 

2024.10.24
2学年の職場体験学習を実施いたしました。市内を中心に約50カ所の事業所に協力いただき、正しい職業観を育む大変有意義な学習となりました。
 
 

2024.10.22
3年生家庭科の保育実習をあおぞら幼稚園で実施しました。明るく元気な園児達に囲まれ、楽しく実習することができたようです。
 

2024.10.22  学校だよりを更新いたしました。

2024.10.18
今年度第2回目の地域清掃を実施いたしました。縦割りのグループごとに3年生のリーダーが中心となり、約1時間一生懸命ゴミ拾いをしました。
 

2024.10.17
後期生徒会役員、学級役員、常任委員の認証式が行われました。前期の反省を活かしたよりよい学校づくりに期待します。
 

2024,10.15
吹奏楽部の第14回定期演奏会がアイビープラザで行われました。この演奏会で引退となる3年生を中心に息の合った素晴らしい演奏を聞かせてくれました。
 

2024.10.8

「いのちの尊さ」や「豊かな生き方」をテーマにした朗読劇を全国で上演している「チームいちばん星」の皆さんを今年度も迎え、道徳「心の授業」を実施いたしました。
 



2024.10.3
後期生徒会役員選挙立候補者の立ち会い演説会及び投票が行われました。立候補者は全員、堂々と自分の公約と決意を述べることができました。17日に行われる認証式を受け、新体制での生徒会活動がスタートします。
 

2024.10.1
苫小牧市で推進している「ゼロカーボン出前講座」を2年生対象に本日実施いたしました。ゼロカーボン博士によるクイズを交えながら、地球温暖化の影響や自分たちが実践できるゼロカーボンの取組について楽しく学ぶことができました。
 

2024.9.30  学校行事予定を更新いたしました。

2024.9.24  学校だよりを更新いたしました。

2024.9.18
防災学習も本日の3年生で最後となりました。本日は市役所から講師の方をお招きし、避難所運営ゲーム(HUG)を各学級4つのグループに分かれて行いました。災害時の行動をイメージし、生き残り、支え合うための行動について実践的に学ぶことができました。 
 

 
       避難してくる人たちを状況に応じて適切なスペースへ誘導していきます。

2024.9.17
第43回学校祭が13日(金)開催されました。生徒達は練習や準備活動の成果を全て発揮することで学校祭テーマの「笑顔満祭」を達成し大成功で終えることができました。
 
 

2024.9.9
先週から防災担当教諭による防災学習を実施しております。今週は2学年で防災10箇条の作成に取り組みました。
 
 
            個人で考えてから、班ごとにまとめました。

2024.9.6
学校祭まであと1週間となった本日、合唱コンクールの中間発表が行われました。
どの学級も順調に仕上がってきたようです。
 


2024.9.5
来週13日(金)に開催される学校祭に向けた準備が本格的になってきました。学級ごとの合唱練習や学年毎の展示物の製作、演劇練習など一生懸命取り組んでいます。
 
           学校祭テーマ


2024.9.3
胆振東部地震発生から間もなく6年となりますが、本日より防災学習を実施しております。
今週は1年生を対象に、避難場所、避難時に気をつけること、持って行くべきものなどについて考える授業を実施しています。
 

2024.9.2  学校経営の重点(令和6年度学校評価)を更新いたしました

2024.8.30
1年生対象の防犯教室を実施いたしました。苫小牧警察署の方を講師に招き、SNSの正しい使い方やファイル共有ソフトの危険性、不審者対応などについてわかりやすくお話していただきました。
 

2024.8.30  学校行事予定を更新いたしました。

2024.8.26  学校だよりを更新いたしました。

2024.8.26
長かった30日間の夏休みも終わり、今日から2学期が始まりました。休み中は大きな事故などもなく全校生徒が元気に本日の始業式に参加しました。
 

2024.7.30
本日より1・2年生対象とした学習会を実施しています。各学年とも多数の生徒が参加し、約2時間集中して学習に取り組みました。
 

2024.7.26
1学期の終業式が行われ、明日から30日間の夏季休業に入ります。終業式では各学年の代表生徒から1学期の学校生活の反省と2学期に向けての抱負が発表されました。
 
 

2024.7.26  学校行事予定、学校だよりを更新いたしました。

2024.7.16
苫小牧警察署から講師の方を招き、3年生対象の薬物乱用防止教室を開催しました。大麻、覚醒剤など薬物が及ぼす害や薬物摂取のきっかけともなり得るタバコやアルコールの体への影響なども含め、大変わかりやすくお話しいただきました。
 
                        ゴーグルを使った泥酔状態の疑似体験
2024.7.2
苫小牧市いじめサミットがオンラインで行われました。市内の全小中学校が参加し、本校からは生徒会代表の2名がいじめ撲滅に向けた学校の取組を発表して他校生徒と交流しました。
 

2024.7.1  学校行事予定を更新いたしました。

2024.6.27
24日(月)より生徒会主催の生活向上週間が行われ、書記局があいさつ運動、各常任委員会が点検活動などに取り組んでいます。
 
 

2024.6.25
3年生及びその保護者を対象にした高校説明会を実施しました。本日は7つの高校から講師の方に来ていただき、各校の特色を中心に説明していただきました。
 

2024.6.24  学校便りを更新いたしました。

2024.6.17
15日(土)春の吹奏楽祭が苫小牧市民会館で開催され、本校の吹奏楽部も参加いたしました。1年生も含めた新編成での初ステージとなりましたが、苫小牧東高校とのコラボも含め、息の合った素晴らしい演奏を聴かせてくれました。
 

2024.6.10
東胆振中体連の大会も後半戦を迎え、8日(土)~9日(日)は卓球、サッカー、野球、バスケットボールが行われました。3年生を中心に最後まで諦めずに試合に臨む姿がとても印象的でした。
 
 


2024.6.6
今年度第1回目の放課後学習会が開催されました。2週間後に迫った学期末テストに向けて、範囲を確認しながら熱心に取り組みました。
 

2024.6.5
1日(土)より東胆振地区の中体連が始まりました。先週末はソフトテニス、バドミントン、バレーボールなどが実施され、全ての部が見事胆振大会出場を果たしました。
 


2024.5.31 学校行事予定を更新いたしました。

2024.5.28
体育大会を実施しました。学級対抗の選抜リレーと全員リレーが行われ、生徒全員が学級のために
最後まで諦めずに全力疾走でバトンを繋ぐことができました。今日の体育大会で学級の絆がより深まったのではないかと思います。
 

2024.5.23
体育大会が5日後に迫り、今日は本番に向けた学年練習を行いました。リレーの走順や移動の仕方を
確認したあと実際に競技しました。どの学級も今日の反省点を活かして本番に臨んでほしいと思います。
 

2024.5.22  学校便りを更新いたしました。

2024.5.1
第1回目の地域清掃を実施いたしました。悪天候により1日延期となりましたが、本日は天候にも恵まれ、澄川町、柏木町、はまなす町を縦割りのグループに分かれてゴミ拾いをしました。リーダーの3年生を中心に積極的に取り組みました。
 


2024.4.30 学校行事予定を更新いたしました。

2024.4.25
体験入部も終了し、本日より1年生を加えた新体制での部活動が正式にスタートしました。
放課後は体育館で部活動集会が行われ、部活動参加生徒が一堂に会する中、部活動に参加する上での心構えや目的などについて確認しました。
 
                       集会後は各部でミーティングを実施しました

2024.4.25
本日は全校生徒を対象とした、ネット安全教室を開催いたしました。本校の生徒指導担当教諭が講師を務め、SNSを利用するときの注意点などを中心に話しました。自分たちの日常の使い方を振り返るよい機会となったと思います。
 

2024.4.24
第1回目の避難訓練を本日実施いたしました。今回は避難経路と避難場所を正しく把握する目的で、地震後に火災が発生したという想定のもと、各学年ごとに決められた避難経路に従って、グラウンドに避難しました。
 

2024.4.23
NDS(中野自動車学校)の方を講師に迎えた交通安全教室を1年生対象に実施いたしました。
自転車の正しい乗り方やルール、シミュレーターを使った運転など、事故を回避して安全に自転車に乗るために必要な知識を学ぶことができました。
 

2024.4.17
本日は学級役員と常任委員の認証式があり、放課後には第1回目の中央・常任委員会が開催されました。よりよい学校生活を目指して今後の活動に取り組んでほしいと思います。
 

2024.4.11
生徒会主催の対面式が行われました。生徒会活動や学校行事の説明の後、部活動紹介が行われ、1年生は皆興味津々の様子で話を聞いていました。
 

2024.4.8
着任式と始業式が行われ、生徒たちも新たな目標をもち新年度の学校生活をスタートさせました。明日の入学式では先輩として新入生を迎えます。
 
              校長先生を始め8名が着任いたしました

 入学式の会場準備にもしっかり取り組みました。



 











 




 



 


 
    

 




    





              






      


         






 
 






 

啓明中学校アクセスマップ

 jpgアクセスマップ(152.33 KB)1
 本校美術部のはるなさんが制作してくれました。

  jpgアクセスマップ2(76.93 KB)
 本校美術部のめいさんが制作してくれました。









新着情報一覧を見る RSS

本文ここまで

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません