第60回目の節目を迎えた今パレードに参加いただきました29団体約2,200名の皆様、大変素晴らしい踊りを披露していただき、沿道のお客様を盛り上げていただきまして、ありがとうございました。
来年以降につきましても、参加される皆様と沿道のお客様に楽しんでいただけますよう実行委員会一同努めて参りたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
第60回 市民おどり受賞団体
第60回とまこまい港まつり市民おどりパレードの受賞団体は下記のとおりに決定いたしました。柏木町町内会 | 最優秀賞 |
舞踊道楽お達者会 | 優秀賞 |
日本軽金属グループ | 優秀賞 |
東開町内会 | ハッピー賞 |
陸上自衛隊 第73戦車連隊 | チームワーク賞 |
美光町内会 | ファッション賞 |
苫小牧市役所職員福利厚生会 | 殊勲賞 |
苫東石油備蓄㈱&苫東備蓄安全衛生協議会 | アイディア賞 |
転ばんぞうクラブ&体操いいクラブ&行こうよクラブ&これから教室&はつらつ教室 | 優美賞 |
第八区自治会 | 敢闘賞 |
山形県人会 花笠音頭 | 技能賞 |
出光興産北海道 | 永年参加賞 |
苫小牧港開発グループ | 第60回とまこまい 港まつり記念賞 |
実施日時 | 平成27年8月8日(土) |
---|---|
募集期間 | 平成27年6月1日(月)~17日(水) |
応募方法 | 所定の申込用紙に必要事項を御記入の上、下記応募先に直接持参していただくか、郵送、FAXにて御応募ください。 |
応募先 | 〒053-0021 苫小牧市若草町3丁目3番8号 苫小牧市民活動センター 第60回苫小牧港まつり実行委員会事務局 電話: 0144-33-2233 ファックス: 0144-33-2234 |
応募用紙配布場所 | 実行委員会事務局(苫小牧市民活動センター2階)、苫小牧市役所1階総合案内、市商業観光課(ふれんどビルテナント棟3階)、苫小牧商工会議所(経済センタービル3階) ※応募用紙はこちら(220.12 KB)からもダウンロードできます。(募集要項 申込用紙) |
表彰 | 最優秀賞、優秀賞等の賞を設けます。 また、受賞団体は3日目の表彰式において、メイン会場ステージで表彰します。 |
その他 | 希望する団体にはCDを無料配布いたします。 また、浴衣(男性用・女性用)、草履(男性用・女性用)、編笠(女性用のみ)を貸出します。 |
主催 | 第60回苫小牧港まつり実行委員会 |
舞踊道楽お達者会 | 最優秀賞 |
柏木町町内会 | 優秀賞 |
北洋銀行 | 優秀賞 |
苫小牧聴力障害者協会・苫小牧手話の会 | ハッピー賞 |
西町親交会 | チームワーク賞 |
NTT 苫小牧グループ | ファッション賞 |
苫小牧市役所職員福利厚生会 | 殊勲賞 |
川沿町内会 | アイディア賞 |
植苗町内会連合会 | 優美賞 |
陸上自衛隊 第73戦車連隊 | 敢闘賞 |
転ばんぞうクラブ&行こうよクラブ&体操いいクラブ&これから教室&はつらつ教室 | 技能賞 |
第59回 市民おどり10回参加記念賞
日本軽金属グループ | 10回記念賞 |
第59回 市民おどり永年参加賞
苫東石油備蓄㈱&苫東備蓄安全衛生協議会 | 永年参加賞 |
第58回 市民おどり受賞団体
第58回 市民おどり受賞団体(全12団体)第58回 市民おどり永年参加賞
受賞団体名 | 回数 |
---|---|
第八区自治会 | 31回 |
植苗町内会連合会 | |
美光町内会 | |
北海道石油共同備蓄株式会社&共備安全衛生協力会 | |
苫小牧地区技能士協会 | |
苫小牧聴力障害者協会・苫小牧手話の会 | |
苫小牧市役所職員福利厚生会 | |
西町親交会 | 30回 |
苫小牧港管理組合 |
第58回 市民おどり10回参加記念賞
受賞団体名 | 回数 |
---|---|
舞踊道楽お達者会 | 10回 |
苫小牧駒澤大学 |
本港まつりの2日目メインイベント!!
約2,500人の市民が中心街を練り歩く「市民おどりパレード」は、8月3日(土)15時00~から開催!!
フリー参加もあるので、来て見て踊って、みんなで楽しみましょう(^^)/
仮装なんかをして注目を浴びるのも面白いかも。。。
参加団体(プログラム)(718.11 KB)