ここからメインメニュー

ここから本文です。

現在位置

4月・卯月(うづき)

<4月8日(月) 着任式・始業式>
 いよいよ令和6年度の教育活動がスタートしました。朝の挨拶運動のために児童玄関に向かうと、本年度から7時55分解錠としたため、すでに玄関ドア前には多くの児童が霧雨の中で待っていました。玄関ドアが開くと今度は靴箱で大渋滞です。全学年でクラス替えを行ったので、全員が自分の靴箱探しです。そんな中で、低学年の児童を優先してあげたり、教えてあげたりしている高学年の姿を多数見ることができました。また、順番をしっかりと守り、「早くして」というような声もなく、落ち着いて行動する姿に感心しました。肌寒い天気でしたが、心が温かくなりました。
 
 着任式では、新たに6名の職員が着任し、児童へ挨拶をしました。話をしっかりと聞き、一人一人の職員に対して「よろしくお願いします」と最後に声をそろえて挨拶をしていました。(特にそうするように指導はしていません)6年生が全校児童を代表して、歓迎の言葉を伝えました。「拓進小学校は挨拶のよい学校」ですと胸を張って紹介してくれたことが、とてもうれしかったです。
 
  引き続き、1学期始業式です。私からのお話は、学年が1つ上がったということで、一人一人が「頭・心・体」をレベルアップするために頑張ってほしいことを話しました。校長の本年度の目標も伝えました。「目標は、もっとみんなが仲のよい学級・学校にすることです。そのために大切にしてほしいことは、もっと挨拶・もっといじめない・もっと協力です。」
 新しい学級で新しい担任とスタートしたばかりということで、緊張している様子が感じられました。もし、ご家庭で何か気になる様子などありましたら、担任や学校に遠慮せずにご連絡ください。よろしくお願いします。pdf始業式のお話(パワーポイント説明)(272.48 KB)

<4月9日(火) 入学式>

 91名の新1年生のみなさん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。本日から小学校・中学校、合わせて9年間の義務教育のスタートです。子供たち一人一人に生きる力である「確かな学力」「豊かな心」「健やかな体」を育むために、保護者の皆様との連携を大切しながら、職員一同、全力で頑張ります。今後、学校から学習面や生活面など、様々なことについて協力依頼やお願いがあると思いますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。


<4月12日(金) 4年交通安全教室>
 交通安全指導員に協力をいただき、毎年4・5月に全学年を対象に交通安全教室を実施しています。指導内容は、自転車の乗り方やルールが中心です。「児童や幼児、高齢者は自転車で歩道を乗ってよい」「歩道の車道側を乗る」「歩行者が優先」「歩行者の邪魔になるときは止まる・降りる」「横断歩道は自転車を押して渡る」・・・。横断歩道の押し渡りについては、自転車横断帯がある場合や歩行者がいない場合は、乗って渡ってもよいことにルール上はなっています。しかし、横断歩道を自転車で乗って渡るとスピードのため安全確認か不十分になったりしますし、歩行者がいる場合は押して渡るという安全意識を高めていく必要があります。そのため、苫小牧市では小中学生に対して「横断歩道は自転車を押して渡る」という指導していますので、保護者や地域の皆様にも、子供への指導や声かけをお願いいたします。子供は大人のまねをします。時には、自ら範を示し、率先して「押して渡る」姿を見せていただけると有り難いです。<自転車の正しい乗り方>
 
 交通安全指導員から、自転車に乗るときはヘルメットを付けるように指導を受けています。令和5年4月から、道交法の改正により、自転車乗車のヘルメットの着用が努力義務化されていますので、ご協力をよろしくお願いします。苫小牧市では18歳以下を対象にヘルメット購入補助金の申請を令和6年5月1日~5月31日まで受け付けていますのでお知らせします。苫小牧市自転車用ヘルメット購入補助金 

<4月16日(火)  初めての学校給食>
 
入学から一週間が過ぎて、1年生も4時間授業となり、いよいよ給食が始まりました。盛り付けなどの配膳は職員で行いますが、エプロンや三角巾などの身支度を整えたり、トレイをもって温食や牛乳などを運んだり後片付けをしたりします。初日ということで、食べるまで時間がかかりましたが、みんなで「いただきます」をして、おいしそうに味わっていました。メニューは、黒糖パン、クイッティオスープ、グラタン、豚肉とキノコのトマト煮、牛乳でした。
    

<4月22日(月) 避難訓練(火災)>
 本年度最初の避難訓練を実施しました。全校放送で避難開始と指示を出してから、グラウンドの避難場所に集合・整列、人数確認をして各学年主任から避難完了報告を受けるまで、5分15秒かかりました。特に大きなトラブルもなかったので、全校児童の避難完了に要する時間は5分あまりということです。事前指導として「お・か・し・も」を守るように指導していますが、「しゃべらず」に行動し、整列までできていたのは、主に5・6年生でした。頼もしかったです。校長から毎日できる避難訓練として、「先生の話をよく聞く」(静かに聞く)、「学校の決まりを守る」(廊下を走らないないなど)に気を付けてほしいということや、「自分の命は自分で守る」ことが大切なので、自分の命を守る行動ができるようになってほしい(例えば、地震が来たらすぐに頭を守るために机等の下にかくれる、火事の時はハンカチを使い身を屈めて逃げる、上靴のかかとは踏まない、靴ひもはしっかりと結ぶ…)という話をしました。
 各家庭におかれましても、いざというときに自分の命を守る行動がとれるよう、折に触れて話していただければと思います。


<4月23日(火) 全校一斉読み聞かせ>
  4月23日は「子ども読書の日」ということで、朝読書の時間に全学級で担任による読み聞かせを行いました。どの学級でも担任の読み聞かせに集中する子供たちの姿が見られました。学校では児童の読書習慣をつくり、読書のよさや楽しさを味わってもらうために、毎週火曜日と木曜日に朝読書の時間を設定しています。教室に読書用の本は用意していますが、家庭から本(朝読書に適した本)をもってきてもかまいません。「子ども読書の日」の4月23日から5月12日までは全国的に「こどもの読書週間」となっています。学校でも図書室の本の貸し出しを開始しましたが、連休中に中央図書館に行ってみるなど、子供たちが毎日少しでも本に触れる機会をつくっていただけるよう、各ご家庭のご協力をお願いいたします。


<4月26日(金)1年生を迎える会>
 1年生の入学を在校生でお祝いする会を5年ぶりに全校児童で集まって実施しました。昨年度までは発表するとき以外は、教室でテレビを見ながらの参加する形式でした。初めに、1年生が6年生と手をつないで入場。そして、2年生から順番にお祝いの発表です。発表内容は、2年生が「子犬のビンゴ」(英語の歌)、3年生がダンス(ブリンバンバンボン)、4年生が「先生クイズ」、5年生が1年生全員に首輪のプレゼントと「たくしんしょう」の言葉を頭文字にして作った応援文の発表、6年生は学校生活の約束を寸劇のクイズにして教えていました。どの学年も声を合わせて、大きな声で1年生おめでとうという気持ちを「呼びかけ」で伝えていました。他学年の発表を手拍子をしながらみんなで応援するといった様子も多く見られ、本当に温かい雰囲気でした。全員集まって行う意義を改めて強く感じる一時でした。最後に、1年生も元気に歌を歌い、お礼の気持ちを伝えていました。


 
Get Adobe Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、左の"Get AdobeReader"アイコンをクリックしてください。

お問い合わせ

苫小牧市立拓進小学校
0144-52-5010

本文ここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません