きせかえ
きせかえ

ここからメインメニュー

メインメニューここまで

ここから本文です。

119番のかけ方について
(119番ではくれぐれもお問い合わせしないようお願いします。)

消防車の呼び方

火事です!
もしも、火災を目撃したり、起こしてしまったら。大きな声で家の人や隣近所に知らせること。

初期消火できる場合は、直ぐに消火器等を使用して消火してください。
決して無理をしてはいけません。
火が天井にまで移りそうな場合は、速やかに避難し、119番通報してください。
 

あわてず、はっきりと次のことを通信員に伝えてください。

「火事です。」

住所と名前を正確に伝える。

「○○町○○丁目○番○号の○○(名前)です。」(アパートなどは、名称と部屋番号も伝える。)

付近に目標となる建物などがあればその名前も伝える。

「○○の近くです。」(学校、店など)

何が燃えているのか伝える。

「○○が燃えています。」(家、車など)
「○階から煙が出ています。」

逃げ遅れた人、ケガ人がいるのか伝える。

「○階に逃げ遅れた人がいます。」
「ケガ人が○人います。」


消防車が到着するまで、まず病人やお年寄り、子供を安全な場所へ避難させてください。
安全な場所へ避難したら、絶対に戻ることはやめてください。

※自衛消防訓練を計画されている事業所の方は、xlsxこちら(166.95 KB)を参考にしてください。
 

救急車の呼び方

救急です!

あわてず、はっきりと次のことを通信員に伝えてください。

「救急です。」

急病人か、ケガ人か、交通事故なのか伝える。

「交通事故です。」

住所と名前を正確に伝える。

「○○町○○丁目○番○号の○○(名前)です。」

付近に目標となる建物などがあればその名前も伝える。

「○○の交差点の近くです。」(学校、店、道路名など)

署救急1
場所を確認した時点で、救急車は出動します。
出動した救急隊員に詳しい状況を知らせるために、通信員の質問に答えてください。
  • ケガ人(急病人)の状態、性別と年齢、人数。
  • 意識はあるか。
    • 呼びかけに対し目を開けたり体を動かしたら「意識あり」、反応がなければ「意識なし」と判断してください。
    • 「意識なし」の場合、人工呼吸や心臓マッサージなどの方法を教えますので、落ち着いて通信員の指示に従ってください。
  • 交通事故の場合、車の中に閉じ込められている人はいないか。
  • 自力で脱出できない場合は、救助隊も出動します。
救急車が到着するまで、まずケガ人(急病人)を安静にして、「意識なし」や出血がある場合、速やかに人工呼吸・心臓マッサージ・止血などの応急手当を施してください。
(玄関の鍵は開けておきましょう。)

苫小牧市消防本部では、聴覚障害のある方などからファクシミリによる火災・救急の通報を受け付けています。

詳細は苫小牧市消防本部警防課までお問い合わせ願います。
(電話は0144-84-5023  ファックス0144-84-5037)

携帯電話からの通報要領

 携帯電話からの通報
あわてず、はっきりと次のことを通信員に伝えてください。

  • 最初に市町村名を伝える。(目標となる建物、住居表示、看板などで確認してください)
    苫小牧市と他の市町村の境界付近から、携帯電話で119番通報すると他の市町村の消防につながる場合があります。
  • できるだけ立ち止まって通報してください。
  • 車で走行中の場合は、安全な場所に停車してから通報してください。
  • 119番通報が終わっても、消防署(通信員)から、その後の状況などを確認するため、携帯電話に連絡する場合がありますので、電源を切らないでください。
近くに一般電話、公衆電話がある場合は、できるだけそちらを優先してください。

緊急通報ボタンがない公衆電話(ピンク色)からの119番通報

管理している人に鍵で解除してもらい119番をダイヤルしてください。
鍵で解除せずにお金を入れて119番通報すると、消防には音声が聞こえません。
その場合、消防から呼び返しますので、一旦電話を切りお待ちください。

 

119番でこんなのは困ります

NO!

「救急車お願いします。サイレンは鳴らさないで!」

苫小牧市ではこのような通報が最近多く見受けられます。消防車や救急車は安全かつ迅速に災害現場に到着できるように赤色灯をつけ、サイレンを鳴らして走行するように法律で義務づけられています。
サイレンが聞こえたら外に出て手を振って合図してください。

緊急性のない救急車の利用は控えてください!

救急車は、緊急用に配備されている車両です。いつ緊急事態が発生するかわかりませんし、救急車や隊員の数にも限りがあります。実際にタクシーを呼ぶかのように「救急車1台お願いします。」などと119番通報される方がいます。他の人に大変迷惑がかかります。
タクシーや自家用車で病院へ行けるような緊急性のない軽いケガや病気の場合は、救急車を緊急で必要な方のために残しておくようご協力お願いします。

いたずら電話・間違い電話

いたずら電話や間違い電話のために大切な緊急回線が埋まっていては、本当の緊急通報があっても話し中でかかりません。お子さんが電話をおもちゃにしたケースや、電話番号案内サービスの「104」と間違えたものなどあり、特に携帯電話でお子さんが遊んでいて、119番通報されるケースが目立ちます。
また、間違えて119番にかけてしまった場合は、すぐに切らずに、「間違えました」とひとこと言ってください。通信員が「火事ですか?救急ですか?」と言った後、ガチャンと電話が切れると、「何かあったのではないか?」と思います。そうなると電話の呼び返し等で確認しなければ、電話を切ることが出来ないのです。
いたずら電話は、本当に止めてください。

お問い合わせ

消防本部消防署指令課
053-0052
北海道苫小牧市新開町2丁目12番7号
電話:0144-53-9119
フォームからのお問い合わせ(リンク)

本文ここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません