きせかえ
きせかえ

ここから本文です。

現在位置

令和5年2月号 読み上げ用ページ

P2

誰もが大切な人と安心して暮らせるまちへ

苫小牧市パートナーシップ制度

詳細 協働・男女平等参画室 電話 84-4052


市では、性別に関わりなく個性と能力を十分に生かすことのできる社会の実現を目指しています。
性的マイノリティ当事者や家族が抱える困難が少しでも解消され、地域における理解が進み、多様な性の在り方が尊重され、誰もが安心して自分らしく暮らすことのできるまちを目指し、「苫小牧市パートナーシップ制度」を令和5年1月4日から開始しました。



パートナーシップ制度とは?

一方または双方が性的マイノリティである2人がパートナーシップ関係にあることを宣誓し、この宣誓に対し市が宣誓書受領証や受領証カードを交付するものです。市は、北海道で6番目に制度を導入した自治体となります。



導入したらどうなるの?

市営住宅に同居できるなど、一部の行政サービスにおいて、法律婚と同様のサービスを受けることができます。
民間企業が既に行っている家族割引やペアローンなどのサービスが受けやすくなります。
多様な性に配慮した商品開発、職場づくりなどの取り組みが期待できます。




利用できる対象は?

次の要件を全て満たしている方になります。

一方または双方が性的マイノリティである2人である
2人とも民法に規定している成年(18歳)に達している
少なくともどちらか一方が苫小牧市に住所を有している(転入予定含む)
2人とも配偶者がいないことおよびこの宣誓に係るパートナーシップ以外のパートナーシップ関係にない
2人の関係が民法第734条~736条に規定する近親婚でない



A4サイズの宣誓書受領証と名刺サイズの宣誓書受領証カードを交付します!

札幌市など、道内他市と連携協定締結!



手続きはどうやるの?


1.準備する

次の書類を2人分準備してください。

住民票の写しまたは住民票記載事項証明書

戸籍抄本または独身証明書

本人確認書類
1枚で確認可能
運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、在留カードなど
2枚以上の提示必要
健康保険証、年金手帳、年金証書など

※転入予定や通称名の使用を希望する方は、追加書類が必要になります


2.予約する

5営業日前までに電話または市ホームページから宣誓日時の予約をしてください。
電話 84-4052
(年末年始を除く平日8時45分~17時15分におかけください)


3.宣誓する

準備した書類を持参し、予約した宣誓日時に来庁してください。
当日は、本人確認後、宣誓書へ記入し、必要書類を提出していただきます。
一方または双方が苫小牧市に住所がある場合、約30分程度で発行します。





P3


多様な性への理解を深めよう!

市では、エルジービーティーをはじめとする性的マイノリティや多様な性への理解を深めるため、学生向けの出前講座や、基礎知識を学んでもらうため、当事者やアライ職員が講師を務める市民講座を実施してきました。
講座に参加した方からは、「互いの違いを尊重していきたい」や「理解しているようで知らなかった」、「自分ができることからしていきたい」などの感想がありました。


エルジービーティーとは?

エルジービーティーは性的マイノリティの総称で、外見では分からないことも多く、「自分の身近にいない」と思いこんでいるかもしれません。
しかし、人口に占める割合は8~10%との調査結果があり、血液型がエイビー型の方や左利きの方の割合と同程度と言われています。
性的指向や性自認などは、変えようと思って変えられるものではありません。



エルジービーティーについて

エル
レズビアン
心の性が女性で女性を好きになる人

ジー
ゲイ
心の性が男性で男性を好きになる人

ビー
バイセクシュアル
男性・女性の両方を好きになる人

ティー
トランスジェンダー
体の性と心の性が異なる人


性的指向(好きになる性)
誰を好きになるかならないか

性自認(心の性)
自分の性別をどう認識しているか


ストップ!アウティング
性的指向などを本人の許可なく他人に伝えることをアウティングと言います。
悪意がなくても、第3者に伝えてはいけません。



誰もが大切な人と安心して暮らせるまちへ

講座を開催すると、当事者やその家族の方は、みんな感謝の言葉を掛けてくれます。
「悩みは尽きないけれど、少しずつでも理解が広がればうれしい。また講座を開催してほしい」
知らないうちに、誰かを傷つけないためにできることは、まずは知ることが必要です。
市では、パートナーシップ制度の導入をきっかけに、多様な性への理解を深める取り組みを、さらに進めます。
あなたも、誰もが大切な人と安心して暮らせるまち、苫小牧を一緒に目指してみませんか。



インタビュー

広がるアライの輪

アライとは、性的マイノリティの抱える困難を、自分ごととして一緒に考え行動する人のことを言います。
アライとしての活動や思いなどを聞いてみました。


新聞記者 ワイさん
「ここにいるよ」という性的マイノリティの方の気持ちを受け止め、多様な性について情報を発信し続けたいです。


会社役員 エスさん
多様な性を尊重するため企業内アライサポート体制を作り、正しい理解・言動を学び、自分らしく働ける職場を目指します。


公務員 エムさん
性に当たり前はないように、性に対する意見もさまざま。ただ、その意見で、誰かを傷つけてはいけない。


当事者の母 ティーさん
違いを認め合い、みんなが優しさを持てば、偏見はなくなると思います。
誰もが平等に活躍できる社会へ、理解ある一歩が広がりますように。


通信業界北海道地区シーエスアール担当
ディー社 アイさん
ケイ社 ケイさん
エス社 エムさん
多様な性への取り組みを進めています。家族割引では、パートナーの方も対象になります。
他の要件もあるので、気軽にお問い合わせください!



各種問い合わせ先


パートナーシップ制度

内容などの詳細についてご確認ください。
出前講座も実施中!

協働・男女平等参画室ホームページ
https://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/shisei/danjobyodo/tayousei/partnership.html



エルジービーティーなどの相談

アライ職員が相談に応じます。

協働・男女平等参画室
(平日8時45分から17時15分)電話 84-4052

男女平等参画推進センター
(平日9時から17時) 電話 32-3544



当事者同士の交流の場
2カ月に1度、エルジービーティーズ交流ひろば「ぽると」を開催しています。

申し込みはこちら
http://www.tomakomai-shakyo.or.jp/danjo/danjo8.shtml



エルジービーティー(性的マイノリティ)等に関すること

北海道が紹介する、多様な性について、ラインや弁護士などの各種相談窓口

詳細
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/dms/jinken/jinken-hp/lgbt.html




P4



令和5年 苫小牧市はたちを祝う会


1月8日(日)に「苫小牧市はたちを祝う会(旧成人式)」が市民会館で開催され、
新たに1,512人(苫小牧市)が新たな門出を迎えました。


テーマ 未来へはばたく1512


令和5年はたちを祝う会対象者

生まれ…2002(平成14)年4月2日から2003(平成15)年4月1日




実行委員の皆さん、ありがとうございました!


P6

技術で拓け、夢・未来 モノテク苫小牧(北海道立苫小牧高等技術専門学院)訓練生募集!

北海道立苫小牧高等技術専門学院モノテク苫小牧では訓練生を募集しています。
魅力あふれるモノテク苫小牧で専門的な知識・技術・技能を身に付け、自らの確かな未来につなげましょう。

※モノテク苫小牧とは北海道立苫小牧高等技術専門学院の愛称です


詳細 工業・雇用振興課 電話 32-6432



モノテク苫小牧とは

ものづくり産業界で将来活躍するために必要な「専門的な知識・技術・技能」を基礎から学び、また、その職種に必要とされる多くの「免許・資格」の取得にも挑戦するとともに、「行《考》動力・コミュニケーション能力」など、訓練生が社会人として必要な基礎力の向上に取り組んでいます。
2年制訓練課程を基本としていますが、主に既卒で早期に就職を希望する方向けに、1年制訓練課程が併設されています。






魅力1
特色と特長

就職したときに即戦力として活躍していただけるよう、実技を主体とした訓練カリキュラム(2年制・1年制)となっています。
また、働く上で必要とされている「各種の技能講習・安全衛生特別教育」の習得を訓練に反映することにより、自信を付けて社会で働くことができます。


取得可能な資格

専門資格
溶接技能者評価試験(金属加工科)、二・三級技能検定(精密機械科)、第一種・二種電気工事士(電気工事科)

技能講習
ガス溶接(3科)、玉掛け(3科)、小型移動式クレーン運転(3科)、高所作業車運転(電気工事科)

安全衛生特別教育
アーク溶接(3科)、クレーン運転(5トン未満)(3科)、自由研削砥石(といし)(3科)、低圧電気取扱(電気工事科)




金属加工科

主な学習内容
金属同士を接合する溶接技術などを学び、「溶接技能士」を目指します。

主な就職先
鉄鋼構造物・産業機械・建築金物製作会社、プラント製作・保守会社、重機・特殊車両製作会社


精密機械科

主な学習内容
各種産業機械の部品加工・保守技術などを学び、「機械加工技能士」を目指します。

主な就職先
産業機械・自動車部品・農業機械製造会社、精密金型製造会社・プラント保守会社


電気工事科

主な学習内容
電気配線工事・設備保守技術などを学び、「電気工事士」を目指します。

主な就職先
電気設備・電気通信設備設計施工会社、防災設備会社、ビルメンテナンス会社




P7


魅力2
高い地元就職率

毎年、訓練生数の5倍前後の求人があり、直近5年間の就職率は80%台~100%の高い水準を達成しています。
そのうち、全体として70%以上の方が市内の企業に就職しています。
経験豊富な指導員による就職相談やインターンシップを通じた職業意識の醸成など、本人の希望や適性に応じた就職支援に取り組んでいます。


平成29年3月修了
就職希望者 15人
就職者 14人
就職率 93.3%
苫小牧市内への就職 11人
就職者に対する苫小牧市内への就職の割合 78.6%


平成30年3月修了
平成29年度より2年制課程に移行したため修了生はおりません


平成31年3月修了
就職希望者 12人
就職者 10人
就職率 83.3%
苫小牧市内への就職 7人
就職者に対する苫小牧市内への就職の割合 70.0%


令和2年3月修了
就職希望者 12人
就職者 12人
就職率 100%
苫小牧市内への就職 10人
就職者に対する苫小牧市内への就職の割合 83.3%


令和3年3月修了
就職希望者 6人
就職者 6人
就職率 100%
苫小牧市内への就職 4人
就職者に対する苫小牧市内への就職の割合 66.7%



就職希望者 45人
就職者 42人
就職率 93.3%
苫小牧市内への就職 32人
就職者に対する苫小牧市内への就職の割合 76.2%




魅力3
低い離職率

苫小牧高等技術専門学院を修了し、就職した方の離職率は、新規高卒者の平均より大幅に低く、定着率が高いことが特徴です。
技術・技能や知識の習得に努めることはもとより、社会講話や就活講話など、きめ細かな就職支援を行い、職業観の醸成にも力を入れています。

在職期間3年(平成31年3月卒)離職率

苫小牧高等技術専門学院 20.0%
新規高卒者 北海道 41.6%
新規高卒者 全国 35.9%

※令和4年11月北海道労働局調べ




魅力4
きめ細かな少人数指導

経験豊富な指導員の複数配置により、一人一人に目の行き届いた訓練を行います。

指導員1人当たりの訓練生数(令和4年11月末時点)
訓練生数 18人
指導員数 9人
指導員1人当たりの訓練生数 2.0人




魅力5
訓練生の高い満足度

令和3年と4年9月に、苫小牧高等技術専門学院で訓練に関する満足度についてアンケート調査を行った結果、7割以上の訓練生から「満足している」または「やや満足している」との回答がありました


在校生からのメッセージ

金属加工科 
令和4年4月入校 
1年生 ケイ・エイチさん(30歳)

面接試験の時から、溶接とは具体的に何をして、どういう就職先があるのか、一から丁寧に説明してもらい不安なく、やるぞという気持ちで入校できました。
いざ実習が始まると分からないところ、困っているところ、悩んでいる様子を見て個々のレベルに合わせ指導してもらいました。
就職活動も親身に考えてもらい、企業見学や指導員の方の経験からのアドバイスが非常にためになりました。
何をしたいか迷っている方は、1度見学に来てください。人生が変わります。


精密機械科 
令和4年4月入校 
1年生 エヌ・アールさん(19歳)

入校時、何と精密機械科1年生は私のみの1名でした。コミュニケーションが苦手で不安でしたが、先輩たちが声を掛けてくれたので、杞憂に終わりました。
合同の授業や実習もあり科を超えての友人もできました。
何となく「技術を学ぶ場所は怖い人が多い」と勝手に思っていましたが、そうではなく、分からない問題や技術を丁寧にメリハリのある指導で教えてもらいました。
資格取得の練習では、素早く正確な工作はなかなか難しいですが、少しずつタイムも精度も良くなっているので残りの時間を無駄にせず、有意義に過ごしていきます。


電気工事科 
令和3年4月入校 
2年生 エム・ティーさん(21歳)
入校したばかりの時は、資格を取得できるのか不安でしたが、指導員の方のサポートもあり無事に第二種電気工事士を取得できました。
技術専門学院に入校して良かったことは、電気に関する資格の他に、玉掛けや小型移動式クレーンなどのいろいろな資格を手にすることができたことです。
電気工事科では電気工事に関する基礎やさまざまな施工方法を学ぶことができ、就職は市内の電気工事会社さんから内定もいただきました。
ぜひ、技術専門学院でスキルアップしましょう。




令和5年度訓練生募集中‼

対象
学校教育法による高等学校もしくは中等教育学校を卒業した方(令和5年3月卒業見込みを含む)またはこれと同等以上の学力を有すると認められる方(高等学校卒業者と同等以上の技能習得能力を有すると認められる方または、高等学校中退(中学既卒含む)などの学歴を有する方)

※金属加工科短期課程(1年制)については、職業の転換を必要としている求職者向けの訓練課程ですが、新卒(中卒含む)の方も応募可能です

定員
若干名

申し込み詳細
北海道立苫小牧高等技術専門学院
4月初旬まで
電話 55-7007

所在地
〒053-0052
新開町4-6-10



苫小牧市ものづくり技能習得奨励金

市では、北海道立苫小牧高等技術専門学院の入校者(1年次)を対象に「苫小牧市ものづくり技能習得奨励金」を交付します。
奨励金は、1人当たり10万円、授業料全額免除者と短期課程者は1人当たり5万円です。
(一部対象外規定有)


















本文ここまで

サブメニューここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません