きせかえ
きせかえ

ここから本文です。

現在位置

令和4年11月号 読み上げ用ページ

P2



男女平等参画宣言都市苫小牧


詳細 協働・男女平等参画室 電話 84-4052



「ひとりひとりが互いを尊重し、責任を分かち合える社会を目指して。」
市は、平成25(2013)年11月17日に北海道で初めて「男女平等参画都市宣言」を行いました。
男女平等参画のさらなる推進を目指し、さまざまな取り組みを行っています。



イクオリティ(平等)からエクイティ(公正)を追求する時代へ

苫小牧市男女平等参画都市宣言

先人が築いた歴史と文化に恵まれ
大自然にいだかれて
ものづくりの息吹を感じ
躍動するまち「とまこまい」
かけがえのないこのまちに
新たな光をそそぎ
平和な未来を子どもたちにつなぐため
わたしたち苫小牧市民は
世代や性別を超え
人権を尊重し
いきいきとこころ豊かに暮らす社会の実現をめざし
ここに「男女平等参画都市」を宣言します

私たちは
 1 互いに支え合うあたたかい地域をつくります
 1 手をたずさえ責任を担う家庭をつくります
 1 個性や能力を活かせる職場をつくります
 1 平等意識を育てる教育をめざします

平成25年11月17日

苫小牧市


男女平等参画社会とは「みんな同じ」ではなく
「みんな同じくらい楽しい」を目指すこと!

イクオリティ(平等)
「みんな同じ」サポートや恩恵を享受する

エクイティ(公正)
「それぞれが必要とする」サポートや恩恵を享受する





令和4年度苫小牧市地域女性活躍推進事業

女性のための つながりサポートとまこまい

新型コロナ禍で困難な影響を受けやすい女性が、自分らしく生き生きとした暮らしができるよう支援するため、相談、居場所の提供、女性用品の提供などを行っています


まずは話してみませんか

どこに聞いたらいいんだろう…

人と同じようにできない

子どもの顔を見るのもつらい

介護が大変

休みたい

今月の支払いどうしよう

家族以外の誰かと話したい

眠れない

ひとりになりたい

今日の夜ご飯何にしよう

受託事業者
特定非営利活動法人ワーカーズコープ
苫小牧まちづくり地域福祉事業所



無料相談窓口
女性のための よろず相談所

平日
月~水、金曜日 10時~18時
(毎週木曜日は11時30分~20時30分)

土日
毎月1回 10時~18時

ところ
豊川町2-4-16
(月数回出張相談もあり。詳細はホームページで)

申し込み
電話または市ホームページで
電話 090-3963-1636(専用)



つながる居場所づくり
女性のためのこころとからだの健康サロン

参加費無料

毎日の暮らしに穏やかなひとときを…
ほっこり気分で、みんなでお話ししませんか
お気軽にご参加ください

とき
各コミセンで月1回(詳細はホームページで)

ところ
のぞみ、豊川、住吉、沼ノ端コミセン ほか

内容
「自分を癒やす音楽療法」、「リフレッシュ美容教室」、「女性だけの座談会」、「美脚整体での癒やしの時間」など他にもいろいろ企画中!



生理用品の無料提供

生理用品の購入にお困りの方へ、次の提供場所で生理用品をお渡ししています。

市役所(総合福祉課、こども支援課、健康支援課、協働・男女平等参画室)
市民活動センター
男女平等参画推進センター
市内各小中学校、高等学校、大学
市内各コミュニティセンター 
市内各児童センター
一部の子ども食堂
フードバンクとまこまい
ワークプラザとまこまい(マザーズコーナー)
勇払公民館
ココトマ




「こわい」「つらい」と感じたら それはディーブイかもしれません


ディーブイはごく身近にあります

女性の約4人に1人は配偶者からの暴力被害を受けているとの調査結果があります。
(※令和2年度内閣府「男女間における暴力に関する調査」より)


ディーブイ(ドメスティック・バイオレンス)を知っていますか?

配偶者やパートナーなどから振るわれる暴力のことをディーブイ(ドメスティック・バイオレンス)、交際中の相手から振るわれる暴力のことをデートディーブイといいます。女性から男性へのディーブイもあります。また、ディーブイが起きている家庭では、こどもに対する暴力が同時に行われている場合があることなど、ディーブイと児童虐待は深く関係しています。


ひとつでも当てはまれば、それはディーブイです

配偶者・パートナーなどが

物を投げ付ける、室内を荒らす、部屋の壁に穴を開ける

(車に同乗しているときに)危険な運転をする

暴力を正当化して暴力を振るう

収入以上の買い物をする、借金を強要する



配偶者・パートナーなどから

殴られたり、蹴られたりする

(別れようとすると)「俺(私)が死んだらお前(あなた)の責任だ」「死んでやる」と脅される

勝手にルールを作られ、それを守らないと怒られる

殴るふりや物を投げるふりをして恐怖を与えられる

(何を言っても)無視される

友人や家族の付き合いを制限される

仕事に行くことを制限される

生活費をもらえない

ジーピーエスや携帯電話で行動を監視される

(理不尽に)何時間も説教される

「お前(あなた)はほんとに何もできない」「バカ」などと人格を否定される

望まない性行為を強要される。断ると機嫌が悪くなるから断れない









P3



パープル・ライトアップを実施します

毎年11月12日から25日までの2週間は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。
今年も、暴力根絶の呼び掛けと、被害者に対して「あなたは一人ではない!相談をしてください!」というメッセージを込めたパープル・ライトアップを、趣旨に御賛同いただいた4施設で実施します。
『暴力は絶対に許さない』という社会を形成できるのは、私たち一人一人です!

賛同施設一覧

苫小牧信用金庫本店(表町3丁目) 14日は除く

緑ケ丘公園展望台(字高丘41) 14日は除く

浄土真宗本願寺派正光寺(高砂町2丁目)

苫小牧西港フェリーターミナル(入船町1丁目) ニュー




勇気を出して、ご相談ください


市内の相談先

苫小牧市配偶者暴力相談支援センター
ディーブイ被害を受けた方への支援や各種専門機関の紹介などを行います。
女性の困り事の相談も受け付けています。
電話 84-8985(平日8時45分~17時15分) ※12月29日~1月3日は除く


苫小牧警察署
命に関わるなど、緊急性が高い場合には苫小牧警察署へご相談ください。
電話 35-0110(24時間対応)



国などの相談先

ディーブイ相談プラス 電話 0120-279-889 (24時間対応)



性暴力についての相談先

性暴力被害者支援センター北海道「さくらこ」
レイプ、盗撮、痴漢、わいせつ行為、エーブイ出演被害など、あなたが望まない性行為は全て性暴力です。被害に遭ったら、一人で悩まずご相談ください。
電話 050-3786-0799
(月曜日~金曜日 10時~20時)
または#8891 (夜間・休日もつながります)
※年末年始を除く

P4



栄誉をたたえて


市政功労者表彰・自治貢献者表彰・文化奨励賞受賞者を紹介します。

詳細 秘書広報課 電話 32-6096 生涯学習課 電話 32-6752



まちづくりの功績をたたえて
長年にわたり市の発展に尽くされ、活躍が顕著な方の功績をたたえ、表彰を行っています。
今年度は市政功労者に8人、自治貢献者に14人を決定しました。



市政功労者表彰

市議会議員や市の執行機関委員を長年務めるなど、市勢の発展に尽くされた方の功績をたたえるものです。



いたや よしひさ さん

11年の長きにわたり市議会議員として市民の福祉の向上と市勢の伸展に貢献。


うた はるみ さん

11年の長きにわたり市議会議員として市民の福祉の向上と市勢の伸展に貢献。


こしかわ けいいち さん

11年の長きにわたり市議会議員として市民の福祉の向上と市勢の伸展に貢献。


こやま せいぞう さん

11年の長きにわたり市議会議員として市民の福祉の向上と市勢の伸展に貢献。


たけだ ひでやす さん

11年の長きにわたり市議会議員として市民の福祉の向上と市勢の伸展に貢献。


まつお まさかつ さん

11年の長きにわたり市議会議員として市民の福祉の向上と市勢の伸展に貢献。


おおたに かずひろ さん

16年の長きにわたり公平委員会委員として公正・中立な人事行政の運営に貢献。


いがらし けんじ さん

17年の長きにわたり農業委員会委員として農業の発展と市勢の伸展に貢献。





自治貢献者表彰

市の附属機関の委員や公共団体の役員などを長年務めるなど、地方自治の振興と発展に尽くされた方の功績をたたえるものです。



あんぽ ひさこ さん

20年の長きにわたり民生委員児童委員として従事され、地方自治の振興と発展に貢献。


えのもと いくこ さん

20年の長きにわたり民生委員児童委員として従事され、地方自治の振興と発展に貢献。




P5


さとう かずお さん

20年の長きにわたり民生委員児童委員として従事され、地方自治の振興と発展に貢献。


なら  やすこ さん

20年の長きにわたり民生委員児童委員として従事され、地方自治の振興と発展に貢献。


まきた よしの さん

20年の長きにわたり民生委員児童委員として従事され、地方自治の振興と発展に貢献。


みずたに みえこ さん

20年の長きにわたり民生委員児童委員として従事され、地方自治の振興と発展に貢献。


やまうち  せいこ さん

20年の長きにわたり民生委員児童委員として従事され、地方自治の振興と発展に貢献。


みくま くにゆき さん

21年の長きにわたり保護司として従事され、地方自治の振興と発展に貢献。


かめや ひでゆき さん

25年の長きにわたり水難救助員として従事され、地方自治の振興と発展に貢献。


みなみ としゆき さん

25年の長きにわたり水難救助員として従事され、地方自治の振興と発展に貢献。


うえむら きょういち さん

29年の長きにわたり学校医として従事され、地方自治の振興と発展に貢献。


しどう ふみあき さん

29年の長きにわたり学校医として従事され、地方自治の振興と発展に貢献。


かとう きよし さん

28年の長きにわたり学校歯科医として従事され、地方自治の振興と発展に貢献。


ちえだ かずみ さん

29年の長きにわたり学校歯科医として従事され、地方自治の振興と発展に貢献。





文化向上発展の功績をたたえて

市の文化向上発展に尽くされ、活躍が顕著な方の功績をたたえ、表彰を行っています。今年度は文化奨励賞に1団体を決定しました。



文化奨励賞

市の文化向上発展に関し事績が顕著であり、
今後の活動が特に期待される個人または団体に贈られるものです。


団体名:北海道苫小牧総合経済高等学校マーケティング部 

表彰区分:教育(社会教育)

平成18年から、学校の文化活動部として地道な活動を続ける。「苫小牧やきそば」の普及活動を展開、令和元年度には第27回全国高等学校生徒商業研究発表大会で活動内容を発表し、最優秀賞を受賞。その後も活動の輪を広げ、地域や企業と連携した活動を続けるなど、食文化から地域文化まで本市の文化発展に貢献。

















P6

市職員の給与と人事

詳細 行政監理室 電話 32-6182
 
「地方公務員法第58条の2」および「苫小牧市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例第6条」の規定に基づき、市職員の給与や勤務状況などと公平委員会の業務状況について、市民の皆さんに概要をお知らせします。


給与の決定

市職員の給与は、生計費をはじめ、国家公務員や他の地方公共団体職員、民間企業の従業員の給与などを総合的に考慮した「苫小牧市一般職の職員の給与に関する条例」で定められています。
これら給与に関する予算は毎年、市議会の審議を経て決定しています。


職員の適正な配置

市職員の定数は、国が示した定数モデルや他市の状況、市の行政需要を考慮して適正な配置に努めています。




A 任用の状況

職員の定数は「苫小牧市職員定数条例」で定められています。令和4年4月1日現在の職員数は1,778人で、令和3年4月1日と同数となっています。


1 職員数

※職員数には、特別職、苫小牧港管理組合派遣職員、非常勤職員は含まない
※再任用職員・任期付職員(常勤)で外数

一般行政部門

議会 
令和4年度 12人 再任用職員・任期付職員(常勤) 0人
令和3年度 12人 
対前年増減 0人

総務 
令和4年度 204人 再任用職員・任期付職員(常勤) 9人
令和3年度 204人 
対前年増減 0人

税務 
令和4年度 67人 再任用職員・任期付職員(常勤) 1人
令和3年度 67人 
対前年増減 0人

民生 
令和4年度 193人 再任用職員・任期付職員(常勤) 13人
令和3年度 198人 
対前年増減 5人減

衛生 
令和4年度 91人 再任用職員・任期付職員(常勤) 7人
令和3年度 89人 
対前年増減 2人増

労働 
令和4年度 2人 再任用職員・任期付職員(常勤) 0人
令和3年度 2人 
対前年増減 0人

農林水産 
令和4年度 5人 再任用職員・任期付職員(常勤) 1人
令和3年度 4人 
対前年増減 1人増

商工 
令和4年度 29人 再任用職員・任期付職員(常勤) 2人
令和3年度 27人 
対前年増減 2人増

土木 
令和4年度 134人 再任用職員・任期付職員(常勤) 2人
令和3年度 129人 
対前年増減 5人増

小計 
令和4年度 737人 再任用職員・任期付職員(常勤) 35人
令和3年度 732人 
対前年増減 5人増


特別行政部門

教育 
令和4年度 104人 再任用職員・任期付職員(常勤) 19人
令和3年度 108人 
対前年増減 4人減

消防 
令和4年度 239人 再任用職員・任期付職員(常勤) 9人
令和3年度 238人 
対前年増減 1人増

小計 
令和4年度 343人 再任用職員・任期付職員(常勤) 28人
令和3年度 346人 
対前年増減 3人減


公営企業等会計部門

病院 
令和4年度 524人 再任用職員・任期付職員(常勤) 58人
令和3年度 527人 
対前年増減 3人減

水道 
令和4年度 77人 再任用職員・任期付職員(常勤) 10人
令和3年度 76人 
対前年増減 1人増

下水道 
令和4年度 38人 再任用職員・任期付職員(常勤) 3人
令和3年度 37人 
対前年増減 1人増

その他 
令和4年度 59人 再任用職員・任期付職員(常勤) 1人
令和3年度 60人 
対前年増減 1人減

小計 
令和4年度 698人 再任用職員・任期付職員(常勤) 72人
令和3年度 700人 
対前年増減 2人減


合計 
令和4年度 1,778人 再任用職員・任期付職員(常勤) 135人
令和3年度 1,778人 
対前年増減 0人




会計年度任用職員(常勤)  
令和4年度 36人
令和3年度 42人 
対前年増減 6人減





2 採用者数と退職者数(令和3年度)

※再任用職員・任期付職員(常勤)で外数
※令和3年4月1日から令和4年3月31日までの新規採用者および退職者

一般部局 
採用者数 39人 再任用職員・任期付職員(常勤) 25人 
退職者数 30人 再任用職員・任期付職員(常勤) 32人

市立病院 
採用者数 53人 再任用職員・任期付職員(常勤) 11人 
退職者数 51人 再任用職員・任期付職員(常勤) 11人

消防 
採用者数 11人 再任用職員・任期付職員(常勤) 2人 
退職者数 4人 再任用職員・任期付職員(常勤) 4人

教育委員会 
採用者数 3人 再任用職員・任期付職員(常勤) 5人 
退職者数 10人 再任用職員・任期付職員(常勤) 6人

合計 
採用者数106人 再任用職員・任期付職員(常勤) 43人 
退職者数95人 再任用職員・任期付職員(常勤) 53人



3 退職職員の再就職状況
市では、部次長相当職以上で退職した者が離職後2年以内に営利企業以外の法人その他の団体の地位に就いた場合(報酬を得る場合に限る)または営利企業の地位に就いた場合には、再就職の状況について公表することとされています。令和3年度については対象者はおりませんでした。





B 服務の状況

令和3年度の服務規律確保の取り組みは次のとおりです。


服務規律確保の取り組み


1 コンプライアンスの推進

階層別コンプライアンス研修

コンプライアンスの自己検証

ハラスメント対策



2 交通事故・違反防止の取り組み

交通安全強化週間(春・夏・秋・冬)

交通安全研修

交通事故および違反防止に関する情報発信



3 綱紀の保持

法令遵守と服務規律の確保に関する通知




服務の根本基準

すべて職員は、全体の奉仕者として公共の利益のために勤務し、且つ、職務の遂行に当たっては、全力を挙げてこれに専念しなければなりません(地方公務員法第30条)。また、職員には、以下のことが求められています。
 
法令などと上司の職務上の命令に従う義務 

信用失墜行為の禁止

秘密を守る義務 

職務に専念する義務 

政治的行為の制限などに関する規定の遵守





C 勤務時間その他勤務条件の状況

令和4年4月1日現在の一般職の勤務時間、令和3年度の年次有給休暇平均取得日数、育児休業・介護休暇取得者数は次のとおりです。

1 一般職員の勤務時間(令和4年4月1日現在)

月~金曜日 週38時間45分

勤務時間 8時45分~17時15分

休憩時間 12時~12時45分

※本庁勤務の場合。2交代や3交代の場合は週38時間45分を原則に割り振り
※休憩時間は、労働基準法で定められている休憩時間


2 年次有給休暇(令和3年度)

平均取得日数 12.20日

※1年度20日付与、現年度分のみ20日を限度に繰り越しが可能



3 育児休業・介護休暇取得者数(令和3年度)

育児休業
男性 7人(子が出生した職員52人 取得割合13.5パーセント) 
女性 31人(子が出生した職員31人 取得割合100パーセント)
合計 38人(子が出生した職員合計83人 取得割合合計45.8パーセント)

介護休暇
男性 0人
女性 3人
合計 3人








P7



D 研修の状況

令和3年度の実施状況は次のとおりです。


研修の状況(令和3年度)


職場外研修

集合研修 
基本研修 受講者数 455人 内容 新採用基礎・継続、監督者1、管理者1など 
特別研修 受講者数 739人 内容 SDGs(持続可能な開発目標)研修など時宜にかなった研修、専門・実務的知識の取得研修など

派遣研修
研修専門機関研修 受講者数 11人 内容 市町村職員中央研修所、全国市町村国際文化研修所、全国建設研修センター、北海道市町村職員研修センターなど
その他 受講者数 0人 内容 国内都市派遣


職場研修

集合研修 受講者数 0人 内容 70職場 427件(各職場内で企画実施) 
派遣研修 受講者数 367人 内容 69職場(道庁、胆振総合振興局など)


自主研修 受講者数 17人 内容 通信教育、自主研究グループ





E 人事評価の状況

地方公務員法の改正に伴い、平成28年度から従来の勤務評定制度に代わり、職員がその職務を遂行するに当たり発揮した能力と挙げた業績を把握した上で行われる人事評価制度により評価することとなりました。

本市においても、評価基準の明示や評価結果の本人への開示などの仕組みを導入し、評価の観点として「能力評価」と「業績評価」の両面から評価するなど人事管理の基礎として活用することとしております。

取り組みの状況としては、公正な評価の確保のために評価者を対象とした研修を実施し、評価結果を人材育成や人事異動、勤勉手当(管理職のみ)、昇任・昇格などに活用しております。





F 分限および懲戒の状況

令和3年度の分限および懲戒の状況は次のとおりです。(令和3年度)
分限処分者数
降給 0人
降任 0人 
休職 14人 
免職 0人 
計 14人

懲戒処分者数 
戒告 1人 
減給 1人 
停職 0人 
免職 0人 
計 2人




G 福祉および利益の保護の状況


1 厚生制度

 職員住宅の貸し付け、保健室・休養室・休憩室の設置、健康診断の実施、作業服などの貸与をしています。また、苫小牧市役所職員福利厚生会では、メンタルヘルス、人間ドックなどの健診助成、保養所利用助成などを行っています。


2 共済制度

職員とその家族の病気などによる健康保険、退職後の年金給付、住宅資金などの貸し付けを行っています。


3 災害補償制度

職員が公務上で災害を被った場合の補償を行っています。(令和3年度の公務上の災害件数=公務災害8件、通勤災害3件)






H 公平委員会の業務の状況 


1勤務条件に関する措置の要求の状況

令和3年度においては、前年度からの繰り越しを含めた措置の要求はありませんでした。
※職員は給与、勤務時間その他の勤務条件に関し、市の当局から適当な措置が取られるように公平委員会に対して要求ができます



2 不利益処分に関する不服申し立ての状況

令和3年度においては、前年度からの繰り越しを含めた不服申し立てはありませんでした。
※職員は懲戒その他その意に反する不利益な処分に関し、公平委員会に不服の申し立てができます





I 給与の状況

市職員の給与・主な諸手当の支給状況、期末・勤勉手当の支給割合などをお知らせします。



1 職員給与の支給状況

職員給与は、職員に支給される毎月の給料と、扶養手当・住居手当・通勤手当・時間外勤務手当などの諸手当、民間企業の賞与にあたる期末・勤勉手当などを合わせたものです。


(令和3年度一般会計決算)

職員数A 
一般職 1,087人 
再任用 72人 
合計 1,159人


給与額

給料 
一般職 3,820,316,000円 
再任用 194,790,000円 
合計 4,015,106,000円

諸手当 
一般職 964,590,000円 
再任用 15,090,000円 
合計 979,680,000円

期末・勤勉手当 
一般職 1,534,325,000円 
再任用 39,830,000円 
合計 1,574,155,000円

計B 
一般職 6,319,231,000円 
再任用 249,710,000円 
合計 6,568,941,000円

1人当たり給与年額 BわるA 
一般職 5,813,000円 
再任用 3,468,000円 
合計 5,668,000円

※特別職は含まない
※諸手当には退職手当を含まない



2 一般行政職の初任給と経験年数・学歴別平均給料月額

職員の初任給は、民間企業の水準を考慮して決められている国家公務員の初任給を参考に定められています。経験年数・学歴別の平均給料は次のとおりです。



(令和4年4月1日現在)

初任給

大学卒 
苫小牧市職員 182,200円 
国家公務員総合職(1種)186,700円 
一般職(2種) 182,200円

高校卒 
苫小牧市職員 150,600円 
国家公務員 150,600円


10年以上15年未満
大学卒 苫小牧市職員 281,700円 
国家公務員総合職(1種)・一般職(2種) 293,155円
高校卒 苫小牧市職員 239,000円 
国家公務員 242,694円


15年以上20年未満
大学卒 苫小牧市職員 318,000円 
国家公務員総合職(1種)・一般職(2種) 339,103円
高校卒 苫小牧市職員 284,800円 
国家公務員 284,072円


20年以上25年未満
大学卒 苫小牧市職員 357,300円 
国家公務員総合職(1種)・一般職(2種) 371,931円
高校卒 苫小牧市職員 322,800円 
国家公務員 323,336円

※国家公務員の経験年数別給料月額は、令和4年国家公務員給与等実態調査の数値を使用
※国家公務員(大学卒)の経験年数別給料月額は総合職と一般職の平均






P8



3 職務級別平均給料月額(一般会計)

職員の給料月額は、職務の複雑・困難・責任の度合いに応じて級別に分類され、給料表によって定められています。

(令和4年4月1日現在)

主事・技師 
給料表の適用級 1級 
職員数 109人(構成比 10.1%)
平均年齢 22歳9月 
平均給料月額 179,852円

主事(高度)・技師(高度)
給料表の適用級 2級 
職員数 295人(構成比 27.3%)
平均年齢 30歳10月 
平均給料月額 239,806円

係長・主査・主任 
給料表の適用級 3級 
職員数 286人(構成比 26.5%)
平均年齢 39歳7月 
平均給料月額 306,144円

係長(困難)・専任 
給料表の適用級 4級 
職員数 194人(構成比 18.0%)
平均年齢 50歳11月 
平均給料月額 372,603円

課長補佐・副主幹 
給料表の適用級 4級 
職員数 73人(構成比 6.8%)
平均年齢 48歳5月 
平均給料月額 373,013円

課長・主幹 
給料表の適用級 5級 
職員数 85人(構成比 7.9%)
平均年齢 50歳3月 
平均給料月額 385,892円

次長 
給料表の適用級 6級 
職員数 25人(構成比 2.3%)
平均年齢 52歳8月 
平均給料月額 403,972円

部長 
給料表の適用級 7級 
職員数 13人(構成比 1.2%)
平均年齢 56歳11月 
平均給料月額 432,307円

計 
職員数 1,080人 
平均年齢 39歳6月 
平均給料月額 301,795円


※管理職は課長補佐職以上 ※再任用職員、任期付職員を除く



4 ラスパイレス指数(給与水準)

ラスパイレス指数とは、国家公務員の給与水準を100とした場合における地方自治体職員の給与水準を示したものです。本市は、令和3年4月現在98.4であり、令和2年度から0.2ポイント減となっています。次の表は全国、道内の市との比較です。
(各年4月1日現在)


令和元年 

苫小牧市 98.7 
道内10万都市平均 98.5 
全国地方公共団体 99.1


令和2年
 
苫小牧市 98.6 
道内10万都市平均 98.4 
全国地方公共団体 99.1


令和3年 

苫小牧市 98.4 
道内10万都市平均 98.1 
全国地方公共団体 99.0



5 特別職の給料・報酬

特別職の給料・報酬は市議会の審議を経て「苫小牧市特別職の職員の給与に関する条例」で定められています。
(令和4年4月1日現在)

苫小牧市 月額

給料
市長 980,000円
副市長 800,000円

報酬
議長 520,000円 
副議長 480,000円 
議員 440,000円 


道内10万都市平均 月額

給料
市長 979,028円 
副市長 806,372円 

報酬 
議長 609,444円 
副議長 548,778円 
議員 503,778円


6 期末・勤勉手当の支給割合

民間企業の賞与にあたる期末・勤勉手当は、給料と扶養手当の合計を基礎にして定められています。

(令和4年4月1日現在)

苫小牧市職員

期末手当 
6月 1.50月分 
12月 1.50月分 
計 3.00月分 

勤勉手当 
6月 0.725月分 
12月 0.725月分 
計 1.450月分


国家公務員
 
期末手当 
6月 1.275月分 
12月 1.275月分 
計 2.550月分 

勤勉手当 
6月 0.95月分 
12月 0.95月分 
計 1.90月分

※職務の級などに応じた加算措置がある



7 退職手当の支給状況
退職手当の支給割合は、勤続年数や退職理由により[表1]のとおり定められています。
令和3年度の退職者数と平均支給額は[表2]のとおりです。


[表1](令和4年4月1日現在)

苫小牧市職員 

自己都合 
勤続年数 
20年 19.6695月分 
30年 34.7355月分 
35年 39.7575月分 
最高限度 47.709月分
 
勧奨・定年 
20年 24.586875月分 
30年 40.80375月分 
35年 47.709月分 
最高限度 47.709月分


国家公務員 

自己都合 
勤続年数 
20年 19.6695月分 
30年 34.7355月分 
35年 39.7575月分 
最高限度 47.709月分
 
勧奨・定年
20年 24.586875月分 
30年 40.80375月分 
35年 47.709月分 
最高限度 47.709月分



[表2](令和3年度決算)

退職理由 自己都合 59人 
平均支給額 1,668,000円

退職理由 勧奨・定年 27人 
平均支給額 20,505,000円

※人数は退職手当の該当者数




8 主な諸手当の支給状況

主な諸手当については次のとおりです。

(令和4年4月1日現在)

苫小牧市職員 月額 

扶養手当 配偶者 6,500円 子 10,000円 16歳から22歳までの子の加算 5,000円 父母等 6,500円 
住居手当 借家など支給対象家賃額(市) 9,001円以上(国)16,001円以上 1,000~28,000円 持家 0円 
通勤手当 自家用車などの利用者 距離(片道) 2.0㎞以上 金額 2,000~31,600円 交通機関利用者限度額 55,000円

国家公務員 月額 

扶養手当 配偶者 6,500円 子 10,000円 16歳から22歳までの子の加算 5,000円 父母等 6,500円 
住居手当 借家など支給対象家賃額(市) 9,001円以上(国)16,001円以上 100~28,000円 持家 0円 
通勤手当 自家用車などの利用者 距離(片道) 2.0㎞以上 金額 2,000~31,600円 交通機関利用者限度額 55,000円

※国家公務員における扶養手当の配偶者・父母等は、行政職俸給表8級職員などの場合3,500円、9級以上職員支給無し


(令和3年度一般会計決算)

特殊勤務手当
職員全体に占める手当支給職員の割合 32.5% 
支給対象職員1人当たりの平均支給年額 30,000円 
手当の種類(手当数) 14種類 
支給額の多い手当 出動待機手当 出動手当 業務手当
支給対象職員の多い手当 出動手当 出動待機手当

時間外勤務手当
令和2年度 
支給総額 274,377,000円 
職員1人当たり支給年額 286,000円 
令和3年度 
支給総額 306,106,000円 
職員1人当たり支給年額 328,000円
※出動待機手当=隔日勤務を命じられた消防職員への手当
出動手当=消火作業または救急業務に従事した消防職員への手当
業務手当=生活保護、市税の収納などに従事した職員への手当





















本文ここまで

サブメニューここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません