きせかえ
きせかえ

ここから本文です。

現在位置

令和3年10月号 読み上げ用ページ

P2


新型コロナウイルス関連情報


苫小牧市事業継続支援事業2021(第3弾)・事業継続上下水道料金支援事業2021(第3弾)

詳細 緊急経済対策給付金室 電話 32-6445 上下水道部営業課 電話 32-6679

国の緊急事態宣言の発出や、不要不急の外出・移動の自粛により人流が減少し、大幅に売り上げが減少した市内の中小・小規模事業者のうち、令和3年8~11月のいずれかの月の売り上げが前年または前々年同月比で30%以上減少している事業者の支援を行います。


対象者 
市内に主たる事業所がある中小・小規模事業者 ※事業継続支援事業(第1弾および第2弾)を受給した事業者も、対象要件に該当する場合は対象

対象要件 
令和3年8~11月の期間のうち、ひと月の売り上げが前年または前々年同月比で30%以上減少した月があること

支援内容 
●1事業者当たり10万円を給付 
●業務用水道料金・下水道使用料を2カ月分減免(上下水道料金の減免については本市と給水契約がある事業者のみ)

申請方法 
令和4年1月31日(月)までに原則郵送(消印有効)で 緊急経済対策給付金室




子育て世帯生活支援特別給付金(低所得のふたり親世帯分)

詳細 こども支援課 電話 32-6416

新型コロナウイルス感染症の影響により、支出の増加などその生活の実情を踏まえた支援を行うため、低所得のふたり親子育て世帯に特別給付金を支給します。

対象者 
次の①~③のいずれかに該当する方 
※子育て世帯生活支援特別給付金(低所得のひとり親世帯分)を受給された方は対象外

申請区分
対象者①(申請不要)7月16日から随時支給 
養育要件
・令和3年4月分児童手当受給者(公務員以外) ※令和4年3月分までに新たに受給する場合を含む 
・令和3年4月分特別児童扶養手当受給者 ※令和4年3月分までに新たに受給する場合を含む 
所得要件
令和3年度住民税均等割非課税の方 ※未申告を除く

申請区分
対象者② 
養育要件
・令和3年4月分児童手当受給者(公務員) ※令和4年3月分までに新たに受給する場合を含む 
・令和3年4月分児童手当受給者(公務員) ※令和4年3月分までに新たに受給する場合を含む 以外で生年月日が平成15年4月2日~18年4月1日の児童の養育者 
所得要件
令和3年度住民税均等割非課税の方 ※未申告を除く

申請区分
対象者③ 
養育要件
前記養育要件のいずれかに該当する方 
所得要件
新型コロナウイルス感染症の影響により、家計が急変し、前記と同様の状況にある方

給付額 
児童1人当たり一律5万円 ※対象者①には事前に通知書を送付します

申請に必要な書類(対象者②③) 
申請書、通帳、身分証明書、対象者③のみ簡易な収入見込額の申立書・令和3年1月以降の任意のひと月の給与明細書や収支内訳書(同居家族分も必要)

申請方法(対象者②③) 
令和4年2月28日㈪までに直接 こども支援課



くらしの相談窓口


●一般相談窓口(コールセンター)
新型コロナウイルス感染症に関して、市の対応(公共施設の開設状況や子どもの預かりなど)について、ご相談をお受けするため、専用ダイヤルを開設しています
専用ダイヤル  電話 32-6079(平日:8時45分~17時15分)

●生活困窮者自立相談支援窓口
生活のことでお悩みの方へ相談窓口を設置しています
相談窓口 総合福祉課(市役所1階13番窓口) 電話 32-6189


●税金や保険料の免除の相談はこちら

市税納付等の徴収猶予について 
市納税課 電話 32-6274

道税の納税や申告について 
苫小牧道税事務所 電話 32-5191

国民健康保険税、介護・後期高齢者医療保険料の減免など
各保険税(料)の減免について 
市保険年金課 電話 32-6426 

傷病手当金について(国保・後期高齢) 
市保険年金課 電話 32-6425

国民年金保険料免除・納付猶予について 
市保険年金課 電話 32-6429




P3



若年層へのコロナワクチン接種について

お問い合わせ先
とまこまいコロナワクチンコールセンター 電話 82-9660 (9時~17時、土・日、祝日も開設)

コロナワクチンの予約は 個別接種··各医療機関へ 集団接種··コールセンター 電話 82-9660へ


10月から、10代・20代の方への新型コロナワクチン接種が本格化します。16歳未満の方が接種を受ける場合、保護者の同伴が必要になるなど、成人の接種とはルールが異なりますので、必ずご確認をお願いします。



接種券の配達スケジュール

12~29歳の方への配達期間 10月1日(金)~8日(金)

※年齢は、令和3年度末時点の満年齢です。
※令和3年9月30日時点で12歳になっていない方は、12歳になった翌月に接種券をお送りする予定です。



コロナワクチンQ&A

Q1 何歳から接種できるの? 
コロナワクチン接種の対象は12歳以上の方です。12歳の誕生日の前日から接種が可能となります。

Q2 どの種類のワクチンを接種するの? 
・市内の医療機関と集団接種会場(グランドホテルニュー王子)は、全てファイザー社製のワクチンを使用しています。
・企業や大学などが主体となって実施する職域接種のみモデルナ社製のワクチンを使用しています。

Q3 接種が終わってから接種券が届いた場合は? 
すでに会社や大学などで職域接種を受けた方については、届いた接種券を所属先(会社や大学など)に提出する必要がありますので、捨てずに所属先の指示に従ってください。



未成年の子どもがいる保護者の方へ

未成年の方の接種に関するルールは次の通りです。接種を希望される場合は、必ずご確認ください。



保護者の同伴 
・16~19歳 不要 
・12~15歳(中学生以上) 原則必要 
・12歳(小学生) 必要


予診票の保護者サイン 
・16~19歳 不要 
・12~15歳(中学生以上) 必要 
・12歳(小学生) 必要


母子健康手帳 
・16~19歳 原則必要 
・12~15歳(中学生以上) 必要 
・12歳(小学生) 必要


※12~15歳の方は、医療機関が同伴不要と案内している場合に限り、保護者の同伴なしで接種を受けることができます。この場合、予診票の「電話番号欄」に緊急連絡先の記載が必要です

※他の予防接種との接種間隔を確認するため、母子健康手帳を忘れずにご持参ください。16歳以上の方についても可能な限りご持参ください



P4



苫小牧市の家庭ごみの出し方 注意点 第2弾 

詳細ゼロごみ推進課 電話 55-4077

「苫小牧市の家庭ごみの出し方注意点」が広報とまこまい5月号に続き第2弾!!
分別についてお問い合わせの多い品目のうち「10点」を今回もゼロごみファイブが紹介します!


令和3年上半期のお問い合わせが多かった品目トップ15!!

1 ダンボール⇒地域の集団回収へ 5月号をチェック

2 せん定枝⇒せん定枝収集 電話申し込みで無料収集

3 布団⇒市有料指定ごみ袋に入れば燃やせるごみ 5月号をチェック

4 びん⇒びんはびんの日 ふた(金属製)は燃やせないごみ

5 ペットボトル⇒キャップとラベルを取ってペットボトルの日

6 発泡スチロール⇒プラスチック ※最大の辺の長さが50㎝以下の大きさで 5月号をチェック

7 スプレー缶⇒有害ごみ ※穴は開けない 5月号をチェック

8 缶⇒缶の日 ※缶詰の空き缶もOK

9 草⇒市有料指定ごみ袋に入れて燃やせるごみ

10 ベッドマットレス⇒スプリング入りは市では収集できません 5月号をチェック

11 電子レンジ⇒市有料指定ごみ袋に入れば燃やせないごみ

12 テレビ⇒家電リサイクル品 市では収集できません

13 自転車⇒大型ごみ収集 手数料シールを購入

14 ストーブ⇒市有料指定ごみ袋に入れば燃やせないごみ

15 掃除機⇒市有料指定ごみ袋に入れば燃やせないごみ



1 せん定枝

枝の長さを1m以下に切りそろえて、1m以内のひもで束にしよう!!そして、「大型ごみ・せん定枝収集センター 電話 75-3790」へ電話で収集の申し込みをすると、無料で収集してもらえるんだ♪指定された収集日に合わせて、玄関先などに置いてね! 
※花類・ツル・葉・細かい枝は、市有料指定ごみ袋で「燃やせるごみ」扱いになるんだ。 申し込みする時に、何束くらいあるのか伝えてねー!!


2 びん

びんの中を軽くすすいで、透明・半透明の袋に入れて「缶・びん・ペットボトル・紙パック」の日に出すでござるー!キャップは、金属製なら「燃やせないごみ」で、プラスチック製なら「プラスチック」にそれぞれ分別するでーござる。梅酒を作るためや何かを入れるために買ったびんは、「燃やせないごみ」扱いでござるよー! お酒類や栄養ドリンク、調味料、化粧品のびんなどが対象でござる!


3 ペットボトル

ボトルの中を軽くすすいで、透明・半透明の袋に入れて「缶・びん・ペットボトル・紙パック」の日に出そう!キャップとラベルは「プラスチック」に分別します! 
※キャップは、拠点回収もあり、集めたものを廃プラスチック取扱業者へ売却し、その収益をワクチン購入費として「世界の子どもにワクチンを委員会」に寄付しているんだ!学校・市役所・苫小牧信用金庫各支店・ときわスケートセンターで回収しているよ! キャップとラベルはきちんと外そう!


4 缶

缶の中を軽くすすいで、透明・半透明の袋に入れて「缶・びん・ペットボトル・紙パック」の日に出すんだよーん!缶の大きさが、赤ちゃんのミルク缶より大きいものは、「燃やせないごみ」扱いとなるんですー。スプレー缶やガス缶は、「有害ごみ」だから間違えないようにしようー! 缶詰の空き缶やフタも一緒に入れてオッケー♬


5 草

敷地内の草むしり・草刈りをした草は、市有料指定ごみ袋に入れて「燃やせるごみ」の日に出してくれッ!!ただし、草の根に土がついてるものは、「燃やせないごみ」として扱っているぜ!!公園や道路などの清掃活動で出た草は、ボランティア袋を利用して収集日に合わせて出すこともできるんだ! 自分ちの草は、市有料指定ごみ袋を使うんだぜー!!




P5



6 電子レンジ

市有料指定ごみ袋に入れて、「燃やせないごみ」の日に出してくれたら収集するよーん!!市有料指定ごみ袋に入らない大きさのものは、「大型ごみ」扱いになるんだぁ!大型ごみの手数料シールを1枚(最大の辺の長さが1m以下のものは300円)購入して、「大型ごみ・せん定枝収集センター 電話 75-3790」へ電話で収集の申し込みをしてね!使用済み小型電子機器回収ボックスの投入口(40cm×45cm)に入るものは、回収拠点に持っていくこともできるからねー♪ オーブントースターも同じだよーーん♬


7 テレビ

家電リサイクル法により、リサイクルすることが義務付けられています!そのため、燃やせないごみや大型ごみとして市で収集することができないんだ。処分方法は、2通りあります!
①収集運搬許可業者に電話して、リサイクル料金と収集運搬料を負担し依頼する!
②郵便局でリサイクル料金を支払い、その後指定取引場所(㈱鈴木商会か日立物流ダイレックス㈱)へ自分で持って行く! 
※家電リサイクル法では、冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・エアコン・衣類乾燥機もリサイクルすることが義務付けられています 
※リサイクル料金については、家電リサイクル券センター 電話 0120-319-640へ 買い換えのときは、販売店に下取りができるか聞いてみよう!


8 自転車

不要になった自転車は、「大型ごみ」として処分するんだよー!大型ごみの手数料シールを購入して、「大型ごみ・せん定枝収集センター 電話 75-3790」へ電話で収集の申し込みをしてね!手数料シールは1枚300円で、最大の辺の長さが1m以下のものは1枚(300円分)・最大の辺の長さが1m超え2m以下のものは2枚(600円分)が必要になるよ! 
手数料シールは、市有料指定ごみ袋を売っているお店で購入できるんだよ!


9 ストーブ

市有料指定ごみ袋に入れて、「燃やせないごみ」の日に出すことができるぜー!!市有料指定ごみ袋に入らない大きさのものは、「大型ごみ」扱いになるんだぁ!大型ごみの手数料シール(最大の辺の長さが1m以下のものは300円)を購入して、「大型ごみ・せん定枝収集センター 電話 75-3790」へ電話で収集の申し込みをしてね! 灯油や電池は必ず抜いてから出すんだぜ!


10 掃除機

掃除機も電子レンジと同じ分別で「燃やせないごみ」・「大型ごみ」・「使用済み小型電子機器」のいずれかで~ござるよ~♪ただし、大型ごみの手数料シールは、最大の辺の長さが1m以上の大きさのものであれば、2枚(1枚300円)の購入になるでござる! 掃除機の中のごみは、燃やせるごみでござるね!



壊れているごみステーションを見かけたら「ゼロごみ推進課 電話 55-4077」へご連絡ください!! 
※板が外れている、ネットが破れている、ひもやワイヤーが切れているなど



P6



ゼロカーボンシティに挑戦します!!  

詳細 環境保全課 電話 57-8806


苫小牧市は8月24日の記者会見で、「ゼロカーボンシティ」に挑戦することを宣言しました。地球温暖化が地球規模で問題化されています。2015年に合意されたパリ協定では「産業革命以前に比べ平均気温上昇を2℃未満とし、1.5℃に抑えるよう努力をする」という目標が示され、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の第6次評価報告書では、「人間の影響が大気、海洋及び陸域を温暖化させてきたことには疑う余地がない」とされています。本市ではこれまで、1973年に北海道で初めて「人間環境都市」を宣言し、2012年度からは日本で初のCCSの実証である「苫小牧におけるCCS大規模実証試験」が開始されるなど、地球温暖化対策を進めてきました。今後も脱炭素社会の実現に向けて、市民・事業者・市が一体となって取り組んでいきましょう!



ゼロカーボンシティの実現に向けた苫小牧市の主な取り組み


■主な項目

1 低炭素・循環型社会の構築

2 CCUS・カーボンリサイクルの推進

3 再生可能エネルギー・水素エネルギーの導入推進

4 森林などの吸収源対策



■今後の具体的な取り組み

・市域における現状を調査・把握した上で、再生可能エネルギー導入などに関する計画を策定。

・苫小牧市第3次環境基本計画(地域実行計画)の改訂の際に、2050年二酸化炭素排出実質ゼロを見据えた具体的施策を盛り込む。



Google 「Environmental Insights Explorer(EIE)」の苫小牧市のデータ公開

Googleの温室効果ガス排出量推計ツール「Environmental Insights Explorer(EIE)」において、本市の情報が公開されました。EIEは、建物や交通に由来する温室効果ガス推定排出量や、太陽光発電設備の導入による温室効果ガス削減予測量を推計し、可視化するオンラインツールです。2018年以降、米国を中心とした世界各都市で活用されています。



小泉環境大臣からのメッセージ

苫小牧市の宣言に対して、小泉環境大臣からメッセージを頂きました。



地球温暖化・脱炭素の出前講座実施中!!

世界的な問題になっている地球温暖化の仕組みや現状の解説、苫小牧市のゼロカーボンシティに向けた取り組みをはじめ、大気汚染や水質汚濁といった公害問題など、幅広く環境分野の出前講座を行っています。




P7



湿地の恵みを感じ、豊かに暮らす ウトナイ湖ラムサール条約湿地登録30周年記念事業
ウトナイ湖に行ってみませんか?

詳細 環境生活課 電話 32-6331


ウトナイ湖は、平成3(1991)年12月12日に国内で4番目にラムサール条約湿地に登録され、今年で30年を迎えます。ウトナイ湖やその周辺は、水鳥だけではなく、多様な生物の生息地となっており、この豊かな自然を皆さんに知ってもらうため、今秋、ラムサール条約湿地登録30周年を記念したさまざまなイベントの開催を予定しています。



ラムサール条約とは

正式名称は、「特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約」といい、イランのラムサールという都市で開催された国際会議で採択された、湿地に関する条約です。この条約の特徴は、湿地の保全だけではなく、ワイズユース(賢明な利用)を進めていくことを目的としています。



ウトナイ湖情報

苫小牧市の東部、美々川下流の沖積平野に広がる周囲9km、面積275haの淡水湖です。勇払原野の豊かな自然環境を残し、これまでに多くの生物が確認されています。特に、渡り鳥の越冬地、中継地として有名で、これまでに約270種類の野鳥が確認されています。湖岸には自然観察路やネイチャーセンター、野生鳥獣保護センター、道の駅「ウトナイ湖」、展望台などの施設が整備され、自然と親しむことが気軽にできる憩いの場となっています。



イベント情報 ※新型コロナウイルス感染症の影響により中止となる場合があります


■ウトナイ湖ラムサール条約湿地登録30周年・ウトナイ湖サンクチュアリ開設40周年記念シンポジウム

日時 11月3日(水) 13時30分~16時30分
場所 アイビー・プラザ 多目的ホール
対象 一般 ※内容は大人向け
内容 ウトナイ湖や勇払原野をテーマとした記念講演(スライド&トーク)およびパネルディスカッション
定員 100人 申し込み順
申し込み 10月1日(金)~27日(水)に参加者の氏名、年齢、電話番号、メールアドレスを明記し、メールまたははがき(必着)で 〒141-0031 東京都品川区西五反田3-9-23 丸和ビル (公財)日本野鳥の会ウトナイ湖シンポ係 Eメール sympo@wbsj.org
詳細 (公財)日本野鳥の会ウトナイ湖サンクチュアリ 電話 58-2505 市環境生活課 電話 32-6331


■ウトナイ湖・渡り鳥フェスティバル

日時 10月16日(土)、17日(日)
場所 ウトナイ湖野生鳥獣保護センターおよび自然観察路
対象 小学生以下は保護者同伴
内容 定員や申し込み方法、プログラムなどの詳細は、ウトナイ湖野生鳥獣保護センターHPまたはフェイスブックをご覧ください
詳細 ウトナイ湖野生鳥獣保護センター 電話 58-2231


■第3回 野生動物に学ぶ救護セミナー「タンチョウ」

日時 10月30日(土) 10時30分~12時
場所 ウトナイ湖野生鳥獣保護センター
対象 小学生以下は保護者同伴
内容 苫小牧周辺でも繁殖が確認されるようになってきた、絶滅危惧種タンチョウについて学ぶ
定員 30人 申し込み順
持ち物 筆記用具
申し込み・詳細 10月1日(金)~29日(金)に電話で ウトナイ湖野生鳥獣保護センター 電話 58-2231


■市民探鳥会

日時 10月30日(土) 8時30分~10時30分
場所 ウトナイ湖野生鳥獣保護センターおよび自然観察路
対象 市内在住の方(小学生以下は保護者同伴)
内容 ウトナイ湖の自然を満喫できるガイド付きのバードウオッチング
定員 30人 申し込み順
持ち物  飲み物、筆記用具、雨具、お持ちの方は双眼鏡・野鳥図鑑
申し込み・詳細 10月1日(金)~18日(月)に電話で 環境生活課 電話 32-6331




本文ここまで

サブメニューここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません