きせかえ
きせかえ

ここから本文です。

現在位置

令和元年11月号 読み上げ用ページ

P2

こんにちは!私がCIR(国際交流員)です!
詳細 協働・男女平等参画室 電話 32-6157


今年の8月から、CIR(Coordinator for International Relations: 国際交流員)としてガルピン・ブレナンさんが市役所で勤務しています。
CIRとは、JETプログラムに基づき苫小牧市が海外から招致した外国青年です。市の施策に関するさまざまな国際業務のほか、学校や民間団体などが実施する国際交流事業への協力を行っています。

※JETプログラム:語学指導などを行う外国青年招致事業(The Japan Exchange and Teaching Programme)の略で、外国青年を招致して地方自治体などで任用し、外国語教育の充実と地域の国際交流の推進を図る事業


ニュージーランドってどんな国?

日本の南東に位置する、南半球にある島国です。日本からは飛行機で約11時間。一年を通して温暖な気候で、夏(12月〜2月)は20℃~25℃、冬(6月〜8月)は7℃~12℃ほどです(地域差あり)。
人口:約495万人。先住民「マオリ」は人口の約15%
面積:27万534平方キロメートル(日本の約4分の3)
観光:テカポ湖の星空保護区、南島の豊かな自然 など
その他:ラグビーが盛ん 名産はキウイフルーツ
苫小牧市とネーピア市は姉妹都市盟約を結んでいるよ!


プロフィール

氏名:Galpin Brennan(ガルピン・ブレナン)
出身:ニュージーランド「ティマルで生まれ育って、しばらくクライストチャーチに住んでいました」
趣味:料理、読書
特技:極真空手
好きな食べ物:ピザ、タイカレー、すし



P3

ブレナンさんにインタビュー

問1 日本で働きたいと思ったきっかけは何ですか?

高校時代、ティマル市の姉妹都市である恵庭市に短期留学をしてから日本に興味を持つようになり、そして高校3年生の時、交換留学で岐阜県下呂市に1年間ホームステイして、学校に通いました。ニュージーランドに帰国してから、カンタベリー大学で日本語と言語学を専攻していたため、言語や翻訳に興味を持っていて、4年生の時には京都大学で研究を行いました。この留学経験によって、日本における国際化と国際交流に興味を持つようになりました。留学した時の日本での生活と日本語を話すことが好きで、日本で人の役に立つ仕事ができればと思いました。


問2 日本の変わっていると感じるところは?

・電話をかけると声が変わる
・どこにでもかわいいキャラクターをつける
・タクシー運転手は白い手袋を着ける
・電話の相づちが多い「ええ、ええ、ええ、うん、うん、うん」
・上座・下座のマナーや名刺交換など…


問3 苫小牧市の印象

大まかに言いますと、いい印象です。わりと静かな所ですし、便利な店があります。そして、今まで優しい人としか出会っていないので、住みやすいです。近くに豊かな自然があるため、落ち着けます。


問4 自分はどんな性格?

「のんびり屋」と言われたことがあります。確かにゆっくりした生活が好きです。偏見がなく、考え方が柔軟ですので、怒ることは少ないです。一言で言うと、優しい性格です。


問5 人との交流で一番大事だと思うことは?

一般的な会話から表敬訪問、会議に至るまで最も大切なことは「偏見を持たずに聞くこと」です。自分の意見以外の意見が存在することを思いやり、理解できれば、交流はスムーズにできます。これは日常生活においても大切ですが、国際交流においてはさらに大切です。文化、言語、宗教など、多様な考え方があるので、「私はどうしてこんなことを考えているのかな」と考えてみると、相手の意見を理解しやすくなります。偏見を持たなければ、国籍などを問わず、うまく交流できると思います。


問6 好きな言葉は?(日本語・英語どちらでもOK)

七転び八起き/Empathy/Where there is a will there is a way/なんでやねん/人の振り見て我が振り直せ/Go with the flow/乾杯、Cheers/よっしゃ/文武両道/華金/三連休


問7 苫小牧で働くに当たっての抱負をどうぞ!

国際交流員として、苫小牧市にいる外国の方を手伝うこと、日本人の外国人に関する考え方を変え、ウチとソトの間の懸け橋となることが目標です。



ブレナンさんがあなたの学校や幼稚園、町内会に出張します!
詳しくは、協働・男女平等参画室(国際交流担当) 電話 32-6157まで!

P4

栄誉をたたえて

「市政功労者表彰」「自治貢献者表彰」「文化奨励賞受賞者 」を紹介します。
詳細 秘書広報課 電話 32-6096 生涯学習課 電話 32-6752


まちづくりの功績をたたえて

長年にわたり市の発展に尽くされ、活躍が顕著な方の功績をたたえ、表彰を行っています。今年度は市政功労者に1人、自治貢献者に13人を決定しました。



市政功労者表彰

市議会議員や市の執行機関委員を長年務めるなど、市政の発展に尽くされた方の功績をたたえるものです。


牧田 宏(まきた ひろし)さん

16年の長きにわたり公平委員会委員として公正・中立な人事行政の運営に貢献。



自治貢献者表彰

市の付属機関の委員や公共団体の役員などを長年務めるなど、地方自治の振興と発展に尽くされた方の功績をたたえるものです。


押本 武(おしもと たけし)さん

20年の長きにわたりスポーツ推進委員として従事され、地方自治の振興と発展に貢献。


石原 幸雄(いしはら ゆきお)さん

20年の長きにわたり航空機騒音対策協議会委員として従事され、地方自治の振興と発展に貢献。


伊藤 信孝(いとう のぶたか)さん

35年の長きにわたり水難救助員として従事され、地方自治の振興と発展に貢献。


川口 俊二(かわぐち しゅんじ)さん

35年の長きにわたり水難救助員として従事され、地方自治の振興と発展に貢献。


栁谷 毅(やなぎや たけし)さん

39年の長きにわたり水難救助員として従事され、地方自治の振興と発展に貢献。




P5

山口 隆司(やまぐち たかし)さん

32年の長きにわたり消防団員として従事され、地方自治の振興と発展に貢献。


西村 哲(にしむら さとし)さん

36年の長きにわたり消防団員として従事され、地方自治の振興と発展に貢献。


新谷 晃彦(あらや てるひこ)さん

29年の長きにわたり学校歯科医として従事され、地方自治の振興と発展に貢献。


金本 栄二(かねもと えいじ)さん

34年の長きにわたり学校歯科医として従事され、地方自治の振興と発展に貢献。


小亀 勲(こがめ いさお)さん

28年の長きにわたり昭和通り商店街振興組合理事長として従事され、地方自治の振興と発展に貢献。


二階堂 久美子(にかいどう くみこ)さん

20年の長きにわたり民生委員児童委員として従事され、地方自治の振興と発展に貢献。


中澤 勇次郎(なかざわ ゆうじろう)さん

20年の長きにわたり民生委員児童委員として従事され、地方自治の振興と発展に貢献。


田代 龍男(たしろ たつお)さん

20年の長きにわたり民生委員児童委員として従事され、地方自治の振興と発展に貢献。




文化向上発展の功績をたたえて

市の文化向上発展に尽くされ、活躍が顕著な方の功績をたたえ、表彰を行っています。今年度は文化奨励賞に1人を決定しました。


文化奨励賞

市の文化向上発展に関し実績が顕著であり、今後の活動が特に期待される個人または団体に贈られるものです。


黒岩 真美(くろいわ まみ)さん

クラリネット奏者として国内外で高く評価されており、現在、東京に拠点を置く「シエナ・ウインド・オーケストラ」の奏者として活動する傍ら、平成22年から自身が企画・出演する「黒岩真美音楽祭」を毎年開催している。市民に上質な音楽を提供するとともに、後進の育成にも力を注いでおり、本市の音楽芸術の振興と発展に貢献。

P6

市職員の給与と人事

詳細 行政監理室
電話 32-6182


「地方公務員法第58条の2」および「苫小牧市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例第6条」の規定に基づき、市職員の給与や勤務状況などと公平委員会の業務状況について、市民の皆さんに概要をお知らせします。


給与の決定

苫小牧市職員の給与は、生計費をはじめ、国家公務員や他の地方公共団体職員、民間企業の従業員の給与などを総合的に考慮した「苫小牧市一般職の職員の給与に関する条例」で定められています。これら給与に関する予算は毎年、市議会の審議を経て決定しています。


職員の適正な配置

市職員の定数は、国が示した定数モデルや他市の状況、市の行政需要を考慮して適正な配置に努めています。


A 任用の状況

職員の定数は「苫小牧市職員定数条例」で定められています。平成31年4月1日現在の職員数は1,777人で、平成30年4月1日と比較して20人の減となっています。


1 職員数

31年度 一般行政部門 議会 12(0)人 30年度 12人 対前年増減 0人
総務 31年度 223(20)人 30年度 220人 対前年増減 3人増
税務 31年度 68(6)人 30年度 72人 対前年増減 4人減
民生 31年度 203(14)人 30年度 211人 対前年増減 8人減
衛生 31年度 84(8)人 30年度 87人 対前年増減 3人減
労働 31年度 2(0)人 30年度 2人 対前年増減 0人
農林水産 31年度 4(1)人 30年度 4人 対前年増減 0人
商工 31年度 22(2)人 30年度 23人 対前年増減 1人減
土木 31年度 112(9)人 30年度 113人 対前年増減 1人減
小計 31年度 730(60)人 30年度 744人 対前年増減 14人減

31年度 特別行政部門 教育 105(17)人 30年度 108人 対前年増減 3人減
31年度 消防 240(5)人 30年度 238人 対前年増減 2人増
31年度 小計 345(22)人 30年度 346人 対前年増減 1人減

31年度 公営企業等会計部門 病院 520(7)人 30年度 524人 対前年増減 4人減
水道 31年度 77(11)人 30年度 76人 対前年増減 1人増
下水道 31年度 40(3)人 30年度 41人 対前年増減 1人減
その他 31年度 65(1)人 30年度 66人 対前年増減 1人減
小計 31年度 702(22)人 30年度 707人 対前年増減 5人減
合計 31年度 1,777(104)人 30年度 1,797人 対前年増減 20人減

( )は再任用職員(常勤)で外数
※職員数には、特別職、苫小牧港管理組合派遣職員、臨時職員、非常勤職員は含まない


2 採用者数と退職者数 (平成30年度)

採用者数 一般部局 31(9)人 市立病院 42(1)人 消防 10(3)人 教育委員会 4(3)人 合計 87(16)人
退職者数 一般部局 39(26)人 市立病院 60(1)人 消防 4(1)人 教育委員会 7(4)人 合計 110(32)人

( )は再任用職員(常勤)で外数
※平成30年4月1日から平成31年3月31日までの新規採用者および退職者


3 退職職員の再就職状況

苫小牧市では、部次長相当職以上で退職した者が離職後2年以内に営利企業以外の法人、その他の団体の地位に就いた場合(報酬を得る場合に限る)または営利企業の地位に就いた場合には再就職の状況について公表することとされています。平成30年度の状況は次の通りです。

(平成30年度)
離職時の職 環境衛生部長 離職日 平成30年3月31日 再就職日 平成30年4月1日 再就職先の名称 (公財)道央産業振興財団 再就職先の業務内容 道央圏域の3市1町におけるものづくり産業の支援 再就職先における地位 業務部長
離職時の職 議会事務局長 離職日 平成30年3月31日 再就職日 平成30年4月1日 再就職先の名称 (公財)苫小牧市体育協会 再就職先の業務内容 スポーツ振興・白鳥王子アイスアリーナ・ダイナックス沼ノ端アイスアリーナ管理運営業務 再就職先における地位 事務局長


B 服務の状況

平成30年度の服務規律確保の取り組みは次の通りです。

服務規律確保の取り組み (平成30年度)
コンプライアンス
内容 「コンプライアンス指針」に基づき、基本的な事項を意識して、信頼される職員を育成することなど
周知方法など 職員の各階層別に実施するコンプライアンス研修と、管理職による職場研修の実施
綱紀保持など
内容 綱紀の保持、安全運転の励行と交通事故・違反の防止などの周知徹底
周知方法など 所属長または職員に対する通知

服務の根本基準
全て職員は、全体の奉仕者として公共の利益のために勤務し、かつ、職務の遂行に当たっては、全力を挙げてこれに専念しなければなりません(地方公務員法第30条)。また、職員には、以下のことが求められています。 ●法令などと上司の職務上の命令に従う義務 ●信用失墜行為の禁止 ●秘密を守る義務 ●職務に専念する義務 ●政治的行為の制限などに関する規定の遵守


C 勤務時間その他勤務条件の状況

平成31年4月1日現在の一般職の勤務時間、平成30年度の年次有給休暇平均取得日数、育児休業・介護休暇取得者数は次の通りです。

1 一般職員の勤務時間 (平成31年4月1日現在)
月~金曜日週38時間45分 勤務時間 8時45分~17時15分 休憩時間 12時~12時45分

※本庁勤務の場合。2交代や3交代の場合は週38時間45分を原則に割り振り ※休憩時間は、労働基準法で定められている休憩時間

2 年次有給休暇平均取得日数 (平成30年度)
11.32日 1年度20日付与、現年度分のみ20日を限度に繰り越しが可能

3 育児休業・介護休暇取得者数 (平成30年度)
育児休業 男性 1人 女性 33人 計 34人
介護休暇 男性 0人 女性 1人 計 1人




P7

D 研修の状況

平成30年度の実施状況は次の通りです。

研修の状況 (平成30年度)
職場外研修 集合研修 基本研修 受講者数 341人 内容 新採用基礎・継続、一般職員Ⅰ~Ⅲ、監督者Ⅰ~Ⅱ、管理者Ⅰなど
特別研修 894人 情報セキュリティ、普通救命講習など時宜にかなった研修、専門・実務的知識の取得研修など
派遣研修 研修専門機関研修 32人 市町村職員中央研修所、全国建設研修センター、北海道市町村職員研修センターなど
その他 6人 国内都市派遣

職場研修 集合研修 なし 69職場 592件(各職場内で企画実施)
派遣研修 696人 73職場(道庁、胆振総合振興局など)
自主研修 40人 通信教育、自主研究グループ、eラーニング


E 人事評価の状況

地方公務員法の改正に伴い、平成28年度から従来の勤務評定制度に代わり、職員がその職務を遂行するに当たり、発揮した能力と挙げた業績を把握した上で行われる「人事評価制度」により評価することとなりました。
本市においても、評価基準の明示や評価結果の本人への開示などの仕組みを導入し、評価の観点として「能力評価」と「業績評価」の両面から評価するなど、人事管理の基礎として活用することとしています。
取り組みの状況としては、公正な評価の確保のために評価者を対象とした研修を実施し、評価結果を人材育成や人事異動、勤勉手当(管理職のみ)、昇任・昇格などに活用しています。


F 分限および懲戒の状況

平成30年度の分限および懲戒の状況は次の通りです。

(平成30年度)
分限処分者数
降給 0人 降任 0人 休職 23人 免職 0人 計 23人
懲戒処分者数
戒告 2人 減給 0人 停職 1人 免職 0人 計 3人


G 福祉および利益の保護の状況

1 厚生制度

職員住宅の貸し付け、保健室・休養室・休憩室の設置、健康診断の実施、作業服などの貸与をしています。また、苫小牧市役所職員福利厚生会では、メンタルヘルス、人間ドックなどの健診助成、保養所利用助成、港まつりへの参加などを行っています。


2 共済制度

職員とその家族の病気などによる健康保険、退職後の年金給付、住宅資金などの貸し付けを行っています。


3 災害補償制度

職員が公務上で災害を被った場合の補償を行っています。(平成30年度の公務上の災害件数=公務災害7件、通勤災害4件)


H 公平委員会の業務の状況

1 勤務条件に関する措置の要求の状況

平成30年度においては、前年度からの繰り越しを含めた措置の要求はありませんでした。
※職員は給与、勤務時間その他の勤務条件に関し、市の当局から適当な措置が取られるように公平委員会に対して要求ができます


2 不利益処分に関する不服申し立ての状況

平成30年度においては、前年度からの繰り越しを含めた不服申し立てはありませんでした。
※職員は懲戒その他その意に反する不利益な処分に関し、公平委員会に不服の申し立てができます


I 給与の状況

市職員の給与・主な諸手当の支給状況、期末・勤勉手当の支給割合などをお知らせします。


1 職員給与の支給状況

 職員給与は、職員に支給される毎月の給料と、扶養手当・住居手当・通勤手当・時間外勤務手当などの諸手当、民間企業の賞与にあたる期末・勤勉手当などを合わせたものです。

(平成30年度一般会計決算)
職員数A 一般職 1,093人 再任用 104人 合計 1,197人
給料 一般職 3,828,419千円 再任用 271,763千円 合計 4,100,182千円
諸手当 一般職 998,549千円 再任用 22,219千円 合計 1,020,768千円
期末・勤勉手当 一般職 1,537,744千円 再任用 55,109千円 合計 1,592,853千円
計B 一般職 6,364,712千円 再任用 349,091千円 合計 6,713,803千円
1人当たり給与年額B/A 一般職 5,823千円 再任用 3,357千円 合計 5,609千円

※特別職は含まない
※諸手当には退職手当を含まない


2 一般行政職の初任給と経験年数・学歴別平均給料月額

職員の初任給は、民間企業の水準を考慮して決められている国家公務員の初任給を参考に定められています。経験年数・学歴別の平均給料は次の通りです。

(平成31年4月1日現在)
初任給
大学卒 苫小牧市職員 180,700円
国家公務員 総合職(1種) 185,200円
国家公務員 一般職(2種) 180,700円
高校卒 苫小牧市職員 148,600円
国家公務員 148,600円

10年以上15年未満
大学卒 苫小牧市職員 273,500円
国家公務員 総合職(1種) 国家公務員 一般職(2種) 294,395円
高校卒 苫小牧市職員 236,500円
国家公務員 244,004円

15年以上20年未満
大学卒 苫小牧市職員 319,200円
国家公務員 総合職(1種) 国家公務員 一般職(2種) 334,573円
高校卒 苫小牧市職員 283,700円
国家公務員 284,945円

20年以上25年未満
大学卒 苫小牧市職員 370,400円
国家公務員 総合職(1種) 国家公務員 一般職(2種) 372,173円
高校卒 苫小牧市職員 333,400円
国家公務員 328,864円

※国家公務員(大学卒)の経験年数別給料月額は総合職と一般職の平均

P8

3 職務級別平均給料月額(一般会計)

職員の給料月額は、職務の複雑・困難・責任の度合いに応じて級別に分類され、給料表によって定められています。


(平成31年4月1日現在)
給料表の適用級
主事・技師 1級 主事(高度)技師(高度) 2級 係長・主査・主任 3級 係長(困難)専任 4級 課長補佐 4級 課長・主幹 5級 次長 6級 部長 7級
職員数
主事・技師 124人 主事(高度)技師(高度) 335人 係長・主査・主任 228人 係長(困難)専任 212人 課長補佐 61人 課長・主幹 89人 次長 21人 部長 17人 計1,087人
(構成比)
主事・技師 (11.4%) 主事(高度)技師(高度) (30.8%) 係長・主査・主任 (21.0%) 係長(困難)専任 (19.5%) 課長補佐 (5.6%) 課長・主幹 (8.2%) 次長 (1.9%) 部長 (1.6%)
平均年齢
主事・技師 24歳8月 主事(高度)技師(高度) 30歳7月 係長・主査・主任 39歳3月 係長(困難)専任 50歳5月 課長補佐 46歳9月 課長・主幹 50歳0月 次長 54歳4月 部長 56歳8月 計 39歳0月
平均給料月額
主事・技師 181,510円 主事(高度)技師(高度) 235,688円 係長・主査・主任 305,394円 係長(困難)専任 372,860円 課長補佐 365,189円 課長・主幹 385,763円 次長 403,396円 部長 426,717円 計 296,664円
※管理職は課長補佐職以上 ※再任用職員を除く


4 ラスパイレス指数(給与水準)

ラスパイレス指数とは、国家公務員の給与水準を100とした場合における地方自治体職員の給与水準を示したものです。本市は、平成30年4月現在98.7であり、平成29年度から0.1ポイント増となっています。全国、道内の市との比較は次の通りです。


(各年4月1日現在)
平成28年 苫小牧市 99.3 道内10万都市平均 98.8 全国地方公共団体 99.3
平成29年 苫小牧市 98.6 道内10万都市平均 98.6 全国地方公共団体 99.2
平成30年 苫小牧市 98.7 道内10万都市平均 98.5 全国地方公共団体 99.2


5 特別職の給料・報酬

特別職の給料・報酬は市議会の審議を経て「苫小牧市特別職の職員の給与に関する条例」で定められています。


(平成31年4月1日現在)
苫小牧市 月額 給料 市長 980,000円 副市長 800,000円 報酬 議長 520,000円 副議長 480,000円 議員 440,000円
道内10万都市平均 月額 給料 市長 979,028円 副市長 806,372円 報酬 議長 609,444円 副議長 548,778円 議員 503,778円


6 期末・勤勉手当の支給割合

民間企業の賞与にあたる期末・勤勉手当は、給料と扶養手当の合計を基礎にして定められています。


(平成31年4月1日現在)
苫小牧市職員 期末手当 6月 1.525月分 12月 1.525月分 計 3.050月分 勤勉手当 6月 0.7月分 12月 0.7月分 計 1.4月分
国家公務員 期末手当 6月 1.30月分 12月 1.30月分 計 2.60月分 勤勉手当 6月 0.925月分 12月 0.925月分 計 1.850月分
※職務の級などに応じた加算措置あり


7 退職手当の支給状況

退職手当の支給割合は、勤続年数や退職理由により[表1]の通り定められています。平成30年度の退職者数と平均支給額は[表2]の通りです。


[表1]
(平成31年4月1日現在)
苫小牧市職員 自己都合 勤続年数 20年 19.6695月分 30年 34.7355月分 35年 39.7575月分 最高限度 47.7090月分 勧奨・定年 勤続年数 20年 24.586875月分 30年 40.803750月分 35年 47.709000月分 最高限度 47.709000月分
国家公務員 自己都合 勤続年数 20年 19.6695月分 30年 34.7355月分 35年 39.7575月分 最高限度 47.7090月分 勧奨・定年 勤続年数 20年 24.586875月分 30年 40.803750月分 35年 47.709000月分 最高限度 47.709000月分


[表2]
(平成30年度決算)
退職理由 自己都合 67人 平均支給額 1,491千円
勧奨・定年 34人 平均支給額 19,763千円
※人数は退職手当の該当者数


8 主な諸手当の支給状況

主な諸手当については次の通りです。

(平成31年4月1日現在)
苫小牧市職員 月額 扶養手当 配偶者 6,500円 子 10,000円 16歳から22歳までの子の加算 5,000円 父母等 6,500円 住居手当 借家など支給対象家賃額(市) 7,001円以上(国)12,001円以上 1,000~27,000円 持家 0円 通勤手当 自家用車などの利用者 距離(片道) 2.0㎞以上 金額 2,000~31,600円 交通機関利用者限度額 55,000円
国家公務員 月額 扶養手当 配偶者 6,500円 子 10,000円 16歳から22歳までの子の加算 5,000円 父母等 6,500円 住居手当 借家など支給対象家賃額(市) 7,001円以上(国)12,001円以上 100~27,000円 持家 0円 通勤手当 自家用車などの利用者 距離(片道) 2.0㎞以上 金額 2,000~31,600円 交通機関利用者限度額 55,000円
※国家公務員における扶養手当の配偶者、父母等は、行政職俸給表8級以上職員などの場合3,500円

(平成30年度一般会計決算)
特殊勤務手当
職員全体に占める手当支給職員の割合 37.8% 支給対象職員1人当たりの平均支給年額 31千円 手当の種類(手当数) 14種類 支給額の多い手当 出動待機手当 出動手当 業務手当 支給対象職員の多い手当 出動手当 出動待機手当
時間外勤務手当
29年度 支給総額 309,479千円 職員1人当たり支給年額 300千円
30年度 支給総額 363,786千円 職員1人当たり支給年額 362千円
※出動待機手当=隔日勤務を命じられた消防職員への手当 出動手当=消火作業または救急業務に従事した消防職員への手当 業務手当=生活保護、市税の収納などに従事した職員への手当

本文ここまで

サブメニューここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません