きせかえ
きせかえ

ここからメインメニュー

メインメニューここまで

ここから本文です。

現在位置
苫小牧市大学生インターンシップ受入れ支援補助金について



学生の市内企業認知度向上と市内企業への就業促進を図るため、北洋大学に在籍する学生を長期・有償のインターンシップとして受け入れた場合、受入企業に対して、学生への給与支給額及び事務手数料を助成します。

インターンシップ受入企業登録をご希望される場合は、pdfチラシ(苫小牧市市内大学インターンシップ支援事業 参加登録企業募集)(367.85 KB)を御覧ください。

インターンシップについて

対象:北洋大学の2、3年生
内容:市内企業で50~300時間の就労体験。就労時間に応じて時給を支給
※企業側の就業規則に則り、企業側で設定。
※ただし、北海道最低賃金を上回る額で設定する必要あり。
 

受入企業への補助金について

学生への給与支給額+事務手数料を市が助成する。
給与支給額:最大30万円/人
事務手数料:5万円/人
※補助金は、予算の範囲内で交付します。
 

補助金の交付対象者について

次のいずれにも該当する者(国及び地方公共団体並びにこれらに準ずるものを除く。)で、北洋大学に在籍する学生を長期・有償インターンシップとして受入れた市内企業。
  1. 本市に事業所又は事務所を有する事業者であること
  2. 本市の市税を滞納していないこと
  3. 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)第2条に規定する営業を営む者でないこと
  4. 労働基準法(昭和22年法律第49号)、雇用保険法(昭和49年法律第116号)等の労働関係法令を遵守していること
  5. 事業主又は役員が、暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)に規定する暴力団員でないこと
  6. その他市長が不適当と認める事項がないこと

 申請方法について

詳細や申請方法等については、pdf苫小牧市大学生インターンシップ受入れ支援補助金交付要綱(159.80 KB)をご確認ください。
 

申請様式について

Get Adobe Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、左の"Get AdobeReader"アイコンをクリックしてください。

お問い合わせ

総合政策部政策推進室政策推進課
電話:企画担当:0144-32-6039、統計担当:0144-32-6042
フォームからのお問い合わせ(リンク)

本文ここまで

ここからサブメニュー

総合戦略

サブメニューここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません