消費者トラブルに巻き込まれない賢い消費者を育成するため、消費生活相談員が出向いて講座を行います。
内容
1.学生・OL・若者を誘う相談事例(キャッチセールス、マルチ商法、エステサロン・語学教室トラブルなど)
2.家庭の主婦、高齢者が騙される巧妙なテクニック事例
(訪問販売、電話勧誘販売、送りつけ商法など)
3.サラリーマンの欲望や弱みにつけ込む手口の事例
(サイドビジネス商法、利殖商法など)
4.インターネット犯罪の手口の事例
(ワンクリック詐欺、出会い系サイト詐欺、ネット通販詐欺など)
5.クレジットの基礎知識と多重債務問題
(時効の援用、過払い金請求、債務整理など)
6.その他
(アパートの原状回復、還付金詐欺・オレオレ詐欺などの振り込め詐欺など)
対象
- 市内の小学生(高学年)・中学生とその父母・教師
- 高校生・大学生と教師
- 町内会・老人会・婦人会・職場などのグループ
日時
30分~1時間程度。実施日時は原則として市役所の開庁時間内ですが、特別のご要望があればご相談ください。
なお、業務等の関係上ご希望に添えない場合もありますので、あらかじめご了承願います。