きせかえ
きせかえ

ここからメインメニュー

メインメニューここまで

ここから本文です。

現在位置
苫小牧市消費生活審議会委員の募集について
 消費生活の安定及び向上を図るため、本市消費生活条例に基づき、市長の付属機関として苫小牧市消費生活審議会を設置しており、消費者行政の基本的な施策の策定と、その総合的な推進について調査、審議するため、審議会委員を募集します。
(学識経験者 4名、事業者代表 4名、消費者代表 4名の計12名以内で構成されています)
 

応募資格

 (1)市内に在住する満18歳以上の方(市内に通勤・通学している方を含む。ただし、  
   市議会議員及び常勤の市職員を除く)
 (2)消費者行政に対し、関心・意見をを持っている方
 (3)2年間審議委員を務められる方

募集人員

  2名(公募委員) 

任期

  令和7年6月1日から令和9年5月31日(2年間)

会議の回数

  年間2~3回程度(平日の日中に開催予定) 
 ※過去の開催結果

報酬額

  6,100円(会議1回の出席につき)

応募方法

  下記の応募用紙に必要事項および応募動機(400字程度)を記入の上、直接または郵送(必着)、または電子メールにより提出してください。

  pdf公募要領(PDF)(150.34 KB)
 
  pdf苫小牧市消費生活審議会委員申込書(PDF)(81.72 KB)
  doc苫小牧市消費生活審議会委員申込書(Word)(45.50 KB)

応募締切

  令和7年4月21日(月)必着
  ※選考結果は、全員に通知します。なお、応募書類は返却しません。

お問合せ・申込先

  〒053-0021 
  苫小牧市若草町3丁目3番8号 市民活動センター3階
  市民生活部市民生活課(消費生活担当)
  電話:32-6306
  電子メール:siminseikatu@city.tomakomai.hokkaido.jp
 
 
Get Adobe Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、左の"Get AdobeReader"アイコンをクリックしてください。

お問い合わせ

市民生活部市民生活課
電話:地域担当:0144-32-6303、防犯交通安全担当:0144-32-6287、消費生活担当:0144-32-6304、消費者センター:0144-33-6510、計量検査所:0144-32-6306
フォームからのお問い合わせ(リンク)

本文ここまで

ここからサブメニュー

審議会等の委員募集

サブメニューここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません