苫小牧市市有地の譲渡斡旋資格審査について
・申請された業者の方は、内容に変更があれば、随時、変更届を提出してください。
1 | 受付 | |||
(1) | 期間 | 令和3年3月1日(月)~3月15日(月) | ||
(土曜日・日曜日は除く) | ||||
|
||||
(2) | 提出方法 | 直接管財課まで持参するか、郵送(期間内必着)で提出して下さい。 | ||
2 | 申請書類 | 下記一覧の書類を用意してください 様式は下記よりダウンロードしてください |
||
3 | 申請者の範囲 | |||
(1) | 苫小牧市に事務所がある宅地建物取引業者 | |||
(2) | 金融機関が出資する宅地建物取引業者 | |||
(3) | 信託銀行 | |||
いずれも市税の未納がないことが必要です。 | ||||
4 | 次回受付 | 令和4年(2022年)3月に補充申請(1年間の登録)を受け付ける予定です。 受付期間以外の申請は受理しません。 |
申請書類一覧 | |||||
---|---|---|---|---|---|
NO | 書類の名称 | 部数 | 法人 | 個人 | 備考 |
1 | ![]() |
1部 | 〇 | 〇 | ※市 様式1 |
2 | 商業登記簿謄本 | 1部 | 〇 | ― | 法人 (3ヶ月有効・コピー可) |
身分証明書 | 1部 | ― | 〇 | 個人(本籍地の市町村長発行のもの) (3ヶ月有効・コピー可) |
|
営業免許証 | 1部 | 〇 | 〇 | コピーを添付 | |
宅地建物取引士証 | 1部 | 〇 | 〇 | コピーを添付 | |
3 | 印鑑証明書 | 1部 | 〇 | 〇 | 法人は法務局、個人は代表者住所の市町村長発行のもの (3ヶ月有効・コピーは不可) |
4 | ![]() ※3種類あるため注意して下さい。 |
全3部 | 〇 | 〇 | 当係保管用、会計課保管用、申請者保管用の全3部 |
※市 様式3 3種類あるため注意してください。 |
|||||
5 | 納税証明書(完納証明) | 1部 | △ | 令和3年2月19日以後の証明(コピー可) 法人・個人にかかわらず苫小牧市税を課税されている場合に提出 |
|
6 | ![]() |
1部 | △ | ― | 法人(支店等)で申請する場合に提出 |
※市 様式2 | |||||
7 | ![]() |
1部 | 〇 | 〇 | ※市 第6号様式(第8条関係) 自己及び役員等が暴力団等ではないことの誓約書 |
(注) △印 該当者のみ添付 |
【注意】 支店等で申請するときは
・資格審査申請書 ・・・ 申請人欄には支店等を記入し、委任状の受任者印と同一の印を押印
・商業登記簿謄本・営業免許証・印鑑証明書 ・・・ 本店等のもの
・使用印鑑届 ・・・ 申請人欄には支店等を記入し、委任状の受任者印と同一の印を押印
使用を届け出る印鑑は申請人欄の印と同一でなくても差し支えありません
暴力団等の排除
本市では、市が行う契約からの暴力団等の排除の取組みを進めています。
提出していただいた誓約書に基づく苫小牧警察署への照会により同署から排除要請がなされた場合は登録をせず、所定の排除措置をとりますので、あらかじめご承知おきください。
