運動の目的
交通安全を自らのことと捉え、交通ルールの遵守や思いやりのある交通マナーの実践が主体的に行われるよう、市民一人ひとりの交通安全意識の高揚を図る。年間スローガン
ストップ・ザ・交通事故 ~めざせ 安全で安心な 苫小牧~運動の進め方
交通安全運動の重点
・高齢者事故防止・飲酒運転根絶
・スピードダウン
・シートベルト全席着用
・自転車安全利用
・居眠り運転防止
・デイ・ライト
を重点とした、通年、期別、地域・職域の各運動を展開する。
《平成30年度 交通安全運動実施計画》
月別 | 運動名及び実施期間 | 運動の重点 |
4月~5月 | 新入学(園)期の交通安全旬間 4月6日(金)~4月15日(日) |
・新入学(園)児童の交通事故防止 |
春の全国交通安全運動 4月6日(金)~4月15日(日) |
・子供と高齢者の交通事故防止 ・スピードの出し過ぎ防止 ・全ての座席のシートベルト・チャイルドシートの正しい着用の徹底 ・飲酒運転の根絶 ・自転車の安全利用の推進 |
|
交通事故死ゼロを目指す日 4月10日(火) |
||
春の行楽期の交通安全運動 4月27日(金)~5月6日(日) |
・スピードの出し過ぎなど無謀運転の防止 ・飲酒運転の根絶 ・夕暮れ時と夜間の高齢歩行者の交通事故防止 ・交通ルールを守った安全な自転車の安全利用 |
|
7月 | 夏の交通安全運動 7月11日(水)~7月20日(金) 飲酒運転根絶の日 7月13日(金) |
|
・子供と高齢者の交通事故防止 ・飲酒運転や居眠りなどの観光・レジャー型の交通事故防止 ・自転車・二輪車の交通事故防止 ・全ての座席のシートベルト・チャイルドシートの正しい着用の徹底 |
||
9月 | 秋の全国交通安全運動 9月21日(金)~9月30日(日) |
・子供と高齢者の安全な通行の確保高齢運転者の交通事故防止 ・夕暮れ時と夜間の高齢者歩行者と自転車利用者の交通事故防止 ・全ての座席のシートベルト・チャイルドシートの正しい着用の徹底 ・スピードの出し過ぎなど、無謀運転の防止 ・飲酒運転の根絶 |
交通事故死ゼロを目指す日 9月30日(日) |
||
10月 | 秋の輸送繁忙期の交通安全運動 10月11日(木)~10月20日(土) |
・夕暮れ時と夜間の高齢者歩行者と自転車利用者の交通事故防止 ・薄暮時の早め点灯による事故防止 ・スピードの出し過ぎなど、無謀運転の防止 ・飲酒運転の根絶 |
11月 | 冬の交通安全運動 11月11日(日)~11月20日(火) |
・高齢者の交通事故防止 ・凍結路面等のスリップによる交通事故防止 ・飲酒運転の根絶 |
12月 | 歳末地域安全運動市民パレード |
・交通事故防止 ・防犯・防火意識の高揚 |
通年 |
|
・交通安全旗の掲出、広報車での広報、街頭啓発 ・後部座席を含めた全ての座席のシートベルト・チャイルドシートの正しい着用 |
|
・夕暮れ時・夜間の歩行者・自転車利用者の夜光反射材着用・定着 ・デイ・ライト運動の浸透・定着化 ・交通安全意識の高揚 ・街頭指導、啓発活動の実施 |