※「苫小牧市雇用調整助成金等申請費用補助
金」の申請受付は終了しました。
補助金ついて
令和2年度に引き続き、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、休業を余儀なくされた市内事業者に対し、事業活動の継続や従業員の雇用維持を図るため、国の「雇用調整助成金等」の申請費用を補助します。

補助金額
1事業者上限30万円 補助率10/10※申請は上限額の範囲内で複数回分合算できます。千円未満の端数切捨。
対象者
「雇用安定助成金」又は「緊急雇用安定助成金」の支給決定を受けた事業者で助成金の支給申請にかかる事業所が市内に所在する法人又は個人事業者- 雇用調整助成金 ※雇用保険被保険者
- 緊急雇用安定助成金※雇用保険被保険者でない者(週20時間未満のパート・アルバイトなど)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07.html
対象となる休業期間
雇用調整助成金 緊急雇用安定助成金
上記の助成金の申請にかかる判定基礎期間(賃金の締切期間)に令和2年12月1日以降の日を含む休業。例:判定基礎期間が令和2年11月21日~令和2年12月20日の場合→対象
申請書類
1申請書兼誓約書
【Word】(56.00 KB) /
【pdf】(228.03 KB)
※第1期と申請書が変更になっておりますのでご注意ください。
2雇用調整助成金等の申請書類一式の写し
3雇用調整助成金等の支給決定通知書の写し
4社会保険労務士等へ依頼した費用の内訳が確認できる書類の写し(請求書など)
5社会保険労務士等への支払いの完了が確認できる書類の写し(領収書など)
6通帳の写し(補助金の振込先/金融機関名、口座番号、口座名義人が分かるページ)
7身分証明書(運転免許証など)の写し(個人事業者のみ)
苫小牧市雇用調整助成金等申請費用補助金Q&A(109.26 KB)
申請期間
令和3年4月1日から令和4年2月28日【消印有効】申請先
〒053-8722 苫小牧市旭町4丁目5番6号苫小牧市産業経済部工業・雇用振興課
※令和3年4月から申請窓口が変更になっておりますのでご注意ください。
※感染拡大防止のため郵送申請を基本とします。郵送が困難方は窓口にご相談ください。
※簡易書留や一般書留、レターパックプラス(郵便物の追跡が出来る方法で、かつ配達時に受取確認がされるもの)で郵送してください。
社会保険労務士をお探しの方へ
雇用調整助成金等の支給申請を支援して頂ける北海道社会保険労務士会日胆支部の会員リストです。
雇用調整助成金等申請相談窓口
●ハローワーク苫小牧 0144-32-5221 32#(8:30~17:15 平日)
●雇用調整助成金等コールセンター 0120-60-3999(9:00~21:00 土日・祝日含む)
●胆振総合振興局 申請サポート窓口 0143-24-9588 (8:45~17:00 平日)
※必要書類や基本的な疑問についてご相談を受けています。
●雇用調整助成金等コールセンター 0120-60-3999(9:00~21:00 土日・祝日含む)
●胆振総合振興局 申請サポート窓口 0143-24-9588 (8:45~17:00 平日)
※必要書類や基本的な疑問についてご相談を受けています。
お問い合わせ先
苫小牧市産業経済部工業・雇用振興課
☎0144-32-6436 8:45~17:15(平日)