苫小牧市を「明るく豊かで住みよいまち」にするために

ここからメインメニュー

メインメニューここまで

ここから本文です。

議会の傍聴

 市議会は公開されており、どなたでもその様子を見ることができます。

 本会議は市役所11階の議場で、また常任委員会、特別委員会、議会運営委員会、議会改革検討会、全員協議会は9階、10階の議会大会議室、委員会室の受付で、傍聴受付票に住所、氏名、年齢を記入してからお入りいただきます。

 11階の議場傍聴席には車椅子を利用されている方のために3席を別にご用意しております。

 議会日程を市議会ホームページなどでご確認のうえ、お気軽に傍聴ください。

本会議場傍聴席 車椅子用傍聴席

苫小牧市議会傍聴規則

 苫小牧市議会では、開かれた議会を目指しており、誰もが気軽に傍聴できるようにするとともに、社会情勢の変化に合わせるため、議会傍聴規則を改正し、令和5年6月定例会から適用します。
 主な変更点は下記のとおりです。

 1 傍聴受付票の記載は氏名、住所及び年齢のみとし、傍聴券の発行は省略する。
 2 児童及び乳幼児の傍聴を可能とする。
 3 水の飲用は可能とする。
 4 携帯電話等による通話をしないことを追加する。

 pdf苫小牧市議会傍聴規則(154.99 KB)
 

守っていただく 「きまり」

  • 騒ぎ立てる等議事を妨害しないこと
  • 帽子、はち巻き、腕章などの着用や横断幕などを掲げないこと
  • 携帯電話等による通話をしないこと
  • 飲食または喫煙をしないこと(飲食は水の飲用を除く)
  • 写真、ビデオ撮影または録音をしないこと
  などがありますので、係員の指示に従ってください。

手話通訳の派遣

 聴覚に障がいのある方は、議会を傍聴する際に、手話通訳派遣を無料で利用することができます。
 傍聴を予定している会議の5日前までに議会事務局または障がい福祉課にお申し込みください。
  • 受付時間は9:00~17:00(土・日曜日、祝日を除く)※FAXは24時間受付 
  • pdf派遣申込書(22.11 KB)
  • 申込先 障がい福祉課(TEL:32-6356、FAX:36-3121)、議会事務局(TEL:32-6785、FAX:33-1839)
  • 要約筆記をご希望の方はお問い合わせください

インターネット中継について

 

本会議、議会改革検討会、予算・決算審査特別委員会は、インターネット中継を行っています。[インターネット中継はこちらです。(外部サイトに接続します)]
 

Get Adobe Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、左の"Get AdobeReader"アイコンをクリックしてください。

お問い合わせ

議会事務局
電話:0144-32-6785
フォームからのお問い合わせ(リンク)

本文ここまで

ここからサブメニュー

議会の傍聴

サブメニューここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません