校歌
作詞 伊東 健二 作曲 牧野 統
1 拓けゆく 勇払原野爽やかに
風はかぐわし 世紀の黎明
あたらしき 使命を負いて
友みな若し 眸はひかる
ああ我ら ここに集いて ここに集いて
真の智慧を 今ぞ磨かん
2 仰ぎみる 樽前山は晴れやかに
雲は彩なす 世紀の黎明
とこしえの 理想を抱きて
友みな若し 力はあふる
ああ我ら ここに結びて ここに結びて
正義の道を 今ぞ進まん
3 ひんがしの 太平洋は輝かに
波は高なる 世紀の黎明
かぎりなき 希望に充ちて
友みな若し 血潮はたぎる
ああ我ら ここに挙りて ここに挙りて
文化の華を 今ぞ咲かさん
校章
三つの和で「真・善・美」を表現、
「生徒・教師・保護者」でもあり、
「知・徳・体」でもある。
直線と曲線を結んで男女の協力、
配色はスクールカラーの青で「希望」、
白で「純潔」、銀で「平和」を表している。
苫小牧東中学校 教諭 鹿毛 正三 作
(昭和24年5月制定)
コミュニケーションマーク
令和2年8月の新校舎(小中学校併設)改築移転に合わせ生まれ変わる学校のイメージを生み出し、また、本校教育活動に関わる全ての人の「心を一つ」にするため「コミニュケーションマーク」を制定する。このマークは、苫小牧東中学校の頭文字「T/H」と人をモチーフに、児童生徒が互いに認め合い、協力し合いながら成長していくことを表現している。
(令和2年4月1日制定)
制服
男子冬服 女子冬服 男子夏服 女子夏服
女子スラックス・ネクタイ 女子スラックス・リボン
深い紺色を基調とし、スクールカラーの「東中ブルー」を取り入れた「詰め襟」「セーラー」という歴史と伝統を継承している。
また、防寒対策や価値観の多様化などの観点から、女子スラックスを選択できるようにしている。
(令和2年4月1日)