本日1校時に、6年生の後期児童会役員選挙・立会演説会が行われました。卒業まであと半年あまりとなる6年生の候補者が、小学校生活最後となる児童会でどんなことに挑戦したいのか、成し遂げたいのか…それを自分の言葉でどう表現し伝えるのか、興味深く聞かせてもらいました。
今回は、会長・書記にそれぞれ1名ずつ、副会長に2名が立候補。今年度の学校経営スローガンでもある「心の学校」の実現、そのための2学期重点として示した「思いやり・感謝・感動」を形にし、明るい泉野小にしたいと思いを伝えてくれた会長候補。コロナ禍の今だからこそ心と心をつなげたい、泉野小をもっともっと好きになってもらいたい、そのための取組を進めると語ってくれた2名の副会長候補。初めての挑戦だけどみんなの学校生活を支えたいと気持ちを届けてくれた書記候補…。
これまでの様々な学び・体験、6年間積み上げてきた学校生活を通して、磨き高められてきた最高学年としての品格が、4名のこどもたちの態度に、表情に、そして発せられる言葉の一言、一言に感じられました。本当に頼もしい6年生。後期児童会も安心して任せられる、その信頼感を強くし、会場を後にしました。
新体制での活動は10月から。子どもたちの活躍が、今から楽しみです。
○校長室から失礼します vol.41(通算130)「新チーム、好発進!」(8月26日)
昨日、泉野イーグルス所属の5年生が、大会の結果報告にきてくれました。「第7回菅原工務店カーサカリーナ旗少年野球新人大会」で3位入賞を果たしたとのこと。晴れやかな表情で、賞状とトロフィーを見せてくれました。泉野イーグルスは毎シーズン、安定した戦いで好成績を残しています。次世代のチームを担う選手が着実に力を付けているからこそですね。
新チームで好成績を収めたことで、大きな自信とともに来シーズンへの手応えをつかんだことと思います。今後も、活躍を期待していますよ。頑張れ!

○校長室から失礼します vol.40(通算129)「温かなお気持ちに感謝」(8月23日)
1週間の始まりがあいにくの雨となりましたが、登校時の子どもたちは元気いっぱいです。今週もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、本校校庭にある花壇には、今、色とりどりの花が見事に咲き誇っています。見ていると、心が華やぎ、元気が湧き出てきます。子どもたちが明るい気持ちで校門をくぐり、楽しく学校生活を送れているのも、こうした美しい環境が整っているからに他なりません。これもひとえに、春の苗植えに始まり、3年生の子どもたちとの花摘み作業、きれいかつ丈夫に生育するためのご助言やお世話など、常日頃よりご尽力いただいている川沿町内会の皆様のおかげです。先日は、古くなった花壇の看板もペンキできれいに塗り直してくださいました。“子どもたちのため”…、その温かいお気持ちに、感謝・感動で胸が熱くなりました。本当に、ありがとうございました。
『地域の宝』である子どもたちの健やかな成長は、学校・家庭・地域の連携によって力強く促されていきます。引き続き、“ファミリー泉野”一丸で本校教育を推進していきたいと考えています。今後とも、よろしくお願いいたします。


○校長室から失礼します vol.39(通算128)「健闘を称えて」(8月19日)
夏期休業中に行われた『2021ロバパンCUP第53回全道U―12サッカー大会』に出場したサッカー少年団エルソーレに所属している6年生と、『第38回苫小牧小学生バレーボール連盟杯争奪大会に出場した白老緑丘チームに所属している6年生が、それぞれ結果報告に訪れてくれました。
まずは、サッカー。準決勝では延長戦の末に惜しくも敗れてしまいましたが、見事3位入賞を果たしました。輝く銅メダルを手に、「楽しく戦うことができました。」と笑顔で報告してくれた選手の皆さん。強豪ひしめく大舞台を楽しみ、存分に力を発揮できた経験は、今後の競技人生に大いに生かされますね。目標にしていた「優勝」は、ぜひ次の大会で手にしてほしいと願っています。
続いて、バレーボール。昨年はこの大会の「女子の部」を制しましたが、今年は「混合の部」で優勝!カテゴリーは異なりますが、見事“連覇”を果たしました。今後も試合が続き、11月には全道大会の予選が控えているとのこと。男子児童2名が新加入となった泉野小6年生3名のパワーで、大舞台への切符を掴んでほしいと願っています。応援していますよ、頑張ってね。
選手の皆さん、おめでとう!お疲れ様でした。そして、素敵な報告をありがとう!
○校長室から失礼します vol.38(通算127)「再会&再開」(8月18日)
例年になく暑い日が続き、今年の夏休みは“夏らしい夏”を体感することができたのではないでしょうか。昨日は2学期の始業式。制作した工作や自由研究等が入った大きなカバン・袋を手に、笑顔とともに明るいあいさつで校門をくぐる子どもたちの姿は、キラキラと輝いて見えます。充実した休みを過ごし、新学期への意欲の満ちた表情に、再会の喜びと今後への大きな期待感を抱いた朝のひとときでした。
主役である子どもたちが戻ってきた教室は、活気に満ちています。友との再会に弾ける笑顔、新たな生活の始まりに対する高揚感。新たなパワーに満ちたこの空気感が私は大好きです。全教室では、担任教師からの温かな黒板メッセージが子どもたちを迎えました。
Zoomで行われた式の校長講話では、「心の学校・泉野小」を目指すために頑張ってほしい今学期の重点目標を伝えました(詳細は、今月の学校だよりでご紹介します)。3年生教室からの元気なあいさつや4年生教室から聞こえる気持ちのよい返事に、しっかりとした態度で臨んでいることが伝わってきます。
各階のホール・教室前の掲示板には、子どもたちの力作がズラリ。時が経つのを忘れて見入ってしまいます。これから、本HP内「泉野美術館」の中でもご紹介していきますので、楽しみにお待ちください。
2学期2日目となった本日。各教室では、本格的に授業が始まりました。6年生の教室では、2週間後に迫ってきた修学旅行に向け、班ごとに自主研修の打合せを行っておりました。実り多き2学期のゴールを目指し、力強くはじめの一歩を踏み出した子どもたちです。
コロナウィルスの感染拡大がとまらず、心配な状況が続きますが、本校ではこれまで同様に感染防止対策を徹底し、教育活動を進めてまいります。今学期も、本校教育への温かいご理解とご協力、ご支援のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。