おはようございます。冷え込みは厳しいですが、穏やかな1日のスタートです。本日もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、今年もアイスホッケーチーム「レッドスターズ」後援会の皆様のご尽力により、校庭に立派なスケートリンクが完成しました(ありがとうございます!)。早速、昨日の体育授業から活用させていただいております。
本日の1校時に参観に行くと、5年生の子どもたちが、楽しそうに、そして熱心にスケート学習に励んでいました。氷都・苫小牧の代表的スポーツであるスケート。思う存分親しみ、楽しみながら、技能向上を目指してほしいと願っています。
○校長室から失礼します vol.81(通算266)「冬休み中も頑張りました!その2」(1月17日)
冬休み中に行われた「第42回道新杯北海道小学生卓球大会」に出場した3年生児童2名が結果報告に校長室を訪れてくれました。3年生以下男子の部に出場した児童は3位、同女子の部に出場した児童は優勝と素晴らしい成績を収め、授与された立派なトロフィーや盾、メダル、賞状を見せてくれました。おめでとう!
全道大会という大舞台での活躍に、令和5年も快進撃の期待大です!次の大会も頑張ってね。応援しています!
○校長室から失礼します vol.80(通算265)「冬休み中も頑張りました!」(1月16日)
1月14日(土)から、「第53回道新杯小学生アイスホッケー大会」の予選リーグが始まりましたので、この週末はAチーム2試合、Bチーム1試合を観戦してきました。
まずはAチーム。初戦は第1ピリオドで一時3点差をつけるも、その後相手チームの猛攻を受け、悔しい逆転負け。2戦目は先の全道大会を制したチームと互角の戦い。勝利への熱い気持ちが前面に表れ、好プレーが続出した素晴らしいゲームとなりましたが、惜しくも1点届かず敗戦となってしまいました。
この2試合で本校の5年生FWが1ゴール1アシスト、5年生GK、5年生DF2名、そして4年生FWが随所に光るプレーを見せ活躍!学校リンクでのトレーニング効果を発揮し、次戦以降の連勝を期待しています。
Bチームも接戦を落とし残念な結果とはなりましたが、4年生DF2名の堅守、そして3年生FWの一矢報いるゴールと、こちらも本校児童の活躍が見られました。
また応援に行きます!次の試合も頑張ってね!
また、阿寒で行われた「第45回北海道スポーツ少年団スピードスケート大会」では、4年生児童が4年生1000m・500mでそれぞれ金メダル・銀メダルを、3年生児童が3年生500mで銅メダルを獲得し、校長室に報告に訪れてくれました。全道の大舞台での好成績は見事の一言!次は2月に市内で開催される大会に出場予定とのことで、こちらもまた活躍が期待されます。応援に行くのを楽しみにしていますので、次戦も頑張ってね!
○校長室から失礼します vol.79(通算264)「3学期開始!よろしくお願いします」(1月16日)
おはようございます。改めまして、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、今日から3学期が始まります。心なしか、今日は子どもたちの登校も早く、みな明るい表情で、気持ちの良いあいさつとともに校門をくぐっていく様子が見られ、私自身とても嬉しい気持ちでスタートを切ることができました。先ほど始業式が終わりましたが、作文発表の6年生児童からは、来る中学校生活に向けて残りの小学校生活の中で頑張りたいことが力強く語られ、1年まとめの3学期への高い意欲と期待に満ちた素敵な始まりの式となりました。
3学期の登校日数は6年生が44日、5年生が48日、1~4年生が47日。昔から1月は往ぬる、二月は逃げる、三月は去ると形容され、あっという間の2ヶ月半となりそうですが、子どもたちは一日一日を大切に、意味のあるものにしてくれると信じております(始業式の講話内容は、今月の学校だより巻頭言にて紹介させていただきます)。
今学期も、引き続き本校教育へのご理解とご協力、ご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。


