子どもたちの手から生み出された見事な作品の数々を紹介いたします。今回は、2年生の『いっぱいうつして』の中から、9点をご紹介します。
様々な形や、その形をくりぬいた画用紙に、絵の具をしみこませたスポンジをスタンプのように押していくと…きれいな模様が画用紙に浮かび上がってきます。それらを組み合わせ、幻想的な世界を表現しました。参観日でご覧いただく予定でしたが、叶いませんでしたので、ごゆっくり、ご堪能ください。









『校長室からお届けします~泉野小美術館』vol.20「冬休み作品展」(1月25日)
子どもたちの手から生み出された見事な作品の数々を紹介いたします。今回は、『冬休み作品展』の中から、2年生の作品12点をご紹介します。ご堪能ください。


「ロケットの貯金箱」「ランプシェード」


「プリンくん」「小物入れ」


「折り紙で万華鏡」「とらパズル」


「まとに顔を当てる」「ポンポンいすマット」


「ちっちゃな和菓子屋さん」「キャッチボールマシーン」


「折り紙カレンダー」「毛糸で作った雪だるま」
『校長室からお届けします~泉野小美術館』vol.15「えのぐをたらしたかたちから」(10月4日)
子どもたちの手から生み出された見事な作品の数々を紹介いたします。今回は、2年生の作品『えのぐをたらしたかたちから』の中から、11点をご紹介します。
洗濯のりを混ぜた絵の具を画用紙にたらすと、不思議な模様が生まれます。偶然にできた線や形、色からイメージを広げ、お話を考えたりしながら、クレヨンやカラーペンなどで描き足して完成させた作品です。ご堪能ください。


「キャンプ場」「くじらのおなかに何かいる」


「自衛隊VSターミネーター」「ケーキの町」


「花が咲いた町」「虹色の島」


「恐竜の世界」「荷物を運んでいるカブトムシ」


「世界一長いワニとクワガタ」「広場と海」

「ヘラクレス大カブト」
『校長室からお届けします~泉野小美術館』vol.10「夏休み作品展」(8月26日)
子どもたちの手から生み出された見事な作品の数々を紹介いたします。今回は、『夏休み作品展』に展示されている2年生のみなさんの作品の中から、6点をご紹介します。


「空気砲」「わたあめ屋さん」


「はばたきどり」「すみっこのマグネット」


「カブト虫」「夜に光る鉛筆立て」
『校長室からお届けします~泉野小美術館』vol.2「ぼかしあそびで」(5月20日)
子どもたちの手から生み出された見事な作品の数々を紹介いたします。今回は、2年生の作品です。クレヨンで色を付けた後に指やティッシュでこすると…色のぼかしが生まれ、その組み合わせにより、きれいな模様が表現されます。これを生かして、幻想的な世界・楽しい作品に仕上げました。ぜひ、ご堪能ください。


















