【お知らせ】
新型コロナウィルス感染症の今後の状況によっては、試験日程及び試験会場などを変更する場合がありますので、ご承知おきください。
今後の情報につきましては、苫小牧市のホームページなどでお知らせします。
令和2年度苫小牧市任期付・育休代替任期付職員採用試験を以下のとおり実施します。
(※任期付職員及び育休代替任期付職員の処遇等については、試験案内中の各募集概要を御覧ください。)
採用予定職種
区分 | 番号 | 職種 |
---|---|---|
任 期 付 職 員 |
1 | 生活保護(就労支援)に関する業務に従事する職員 |
2 | 生活保護(ケースワーカー)に関する業務に従事する職員 | |
3 | 福祉一般に関する相談支援等に関する業務に従事する職員 | |
4 | 障がい者の相談支援に関する業務に従事する職員 | |
5 | 障がいや発達に遅れがある児童の療育指導等に従事する職員 | |
6 | 市営住宅及び入居者の管理等に関する業務に従事する職員 | |
7 | 広報に関する業務に従事する職員 | |
育 休 代 替 任 期 付 職 員 |
8 | 事務職 |
9 | 保育士 | |
10 | 保健師 | |
11 | 栄養士 |
募集人員
【任期付職員】1~7のいずれの職種も若干名。
【育休代替任期付職員】
「8事務職」は15人程度、「9保育士」は7人程度、「10保健師」は5人程度、
「11栄養士」は1人。
任用期間(任期)
-
●任期の訂正について
広報とまこまい5月号に掲載の募集職種「2 生活保護業務(ケースワーカー)に従事する職員」における任期に誤りがありましたので訂正します。
(訂正前)令和2年8月1日から令和5年3月31日
(訂正後)令和2年8月1日から令和4年3月31日
令和2年8月1日から令和5年3月31日まで。
※2の職種については、令和2年8月1日から令和4年3月31日まで、6の職種に
ついては令和2年8月1日から令和3年3月31日まで。
任期の更新には再度試験に合格する必要があります。
【育休代替任期付職員】
令和2年8月1日以降で職員から育児休業等の申請があった期間。
(※詳細は試験案内中の募集概要のとおり)
一次試験
試験日 | 令和2年6月21日(日) |
試験会場 | 苫小牧市民会館(予定) ※会場周辺地図は試験案内の4ページを参照 【注:苫小牧駒澤大学から変更しています】 |
試験科目 | 総合適性検査SPI3(マークシート方式) |
二次試験
試験日 | 令和2年7月上旬予定 |
試験会場 | 苫小牧市役所(予定) |
試験内容 | 面接試験 |
※二次試験の詳細は一次試験の合格者に通知します。
試験案内の入手方法
ホームページからのダウンロード | ![]() |
||||||
郵送配布 |
◇請求方法:封筒の表に、受験する職種区分を朱書きし、返信用封筒を同封してください。 ※返信用封筒は角形2号を使用、自分の宛先を明記し、140円切手を貼付したものです。 |
||||||
◇請求先:〒053-8722 苫小牧市旭町4丁目5番6号 苫小牧市総務部行政監理室 ※申込期限に間に合うように、早めに請求してください。 |
受験申込み
【受付期間:令和2年5月1日(金)~令和2年5月22日(金)】※受付期間を延長し、5月22日(金)までとしております。
次の書類をまとめて、下記送付先へ郵送(簡易書留)で提出してください。
(令和2年5月22日(金)までの消印有効)
受験申込書 | ![]() |
受験申込書 (別紙) |
![]() |
受験票 | ![]() |
資格・免許等 の写し |
各職種の資格要件に定められた免許又は資格の証明書(コピー) |
障害者手帳等 の写し |
障害者手帳等をお持ちの方は提出してください。 |

※受験申込書(別紙)は、受験申込書に書ききれなかった場合のみ提出してください。
試験に関する情報は、「試験案内」に記載しています。受験される方は、「試験案内」をホームページまたは郵送にて入手し、内容を御確認ください。