苫小牧アートフェスティバル2016は終了しました。
多くの方にご来場・ご参加をいただき、誠にありがとうございました。なお、『蛍光ガーデン』は成果展示として、中央図書館玄関に8月7日(日)まで展示しております。
「"蛍光華道"をつくろう!」に参加した方へ

作品を8月10日(水)から返却いたします(8月7日まで中央図書館に展示のため)。ワークショップ参加時にお渡しした引換券をお持ちになってお越しください。
ご家庭でも蛍光華道が楽しめるように、ブラックライトと一緒に返却いたします。
詳細は、次のとおりとなりますので、ご確認ください。
▼引換場所
苫小牧市教育委員会 生涯学習課
(苫小牧市旭町4丁目4番9号 市役所第2庁舎2階)
▼引換期間
8月10日(水)~8月31日(水)
平日8:45~17:15
苫小牧アートフェスティバルとは
日時/会場/駐車場
タイムスケジュール
ワークショップ申し込み
当日ボランティアの募集
苫小牧アートフェスティバルFacebookページについて
お問合せ・申し込み先
お知らせ
31日(日)のアートフェスは、現在小雨が降っているため『雨天スケジュール』で実施いたします。ステージパフォーマンスは、サンガーデン池ステージのみでの開催となります。
一部中止となるパフォーマンスもありますので、

苫小牧アートフェスティバルとは

苫小牧アートフェスティバルとは、出光カルチャーパークと周りの文化施設が連携して、誰でも気軽に参加できる市民の手によるイベントです。平成22年から始まり今回で7回目の開催となります。
今年も園芸コンテストや陶芸体験教室、音楽やダンスの発表など、様々なプログラムを予定しております。
日時/会場/駐車場
日時 平成28年7月30日(土)・31日(日)※タイムスケジュールなどの詳細は追ってお知らせいたします。
会場 出光カルチャーパーク(苫小牧市末広町3丁目)
※“出光カルチャーパーク”は市民文化公園の愛称です。
駐車場について
お車でお越しになる場合
出光カルチャーパーク駐車場3箇所のほか、苫小牧市役所東側駐車場もご利用になれます。
公共交通機関でお越しになる場合
・JR苫小牧駅から
徒歩 22分、タクシー 10分
・道南バス バス停
総合体育館前から 徒歩 5分
出光カルチャーパークから 徒歩 4分
タイムスケジュール
ステージパフォーマンスやワークショップのタイムスケジュールは、チラシに掲載したとおりなっております。
※クリックで拡大表示されます。



ワークショップ申し込み
プレワークショップ「”蛍光華道”を作ろう!!」

ブラックライトで照らすと光る造花を使い、ことりクラブの皆さんにレクチャーを受けながら”蛍光華道”を体験します。作った作品は後日、ブラックライトと一緒にお渡しします。
完成した蛍光華道作品は50個をひとつにまとめ、蛍光ガーデンとして点灯式で点灯します。点灯式は、7月30日(土)19時から行います。
■日にち
7月23日(土)
■とき
13時から、14時から(2回開催)
■定員
各回25人(先着順)
満員になりました。
■講師
苫小牧アーティストバンク登録団体
エンジョイクラブ お花教室ことりクラブ
代表 田中 弘美
■対象
小学生以上(小学2年生以下は保護者同伴)
■開催場所
サンガーデン展示研修室
■参加料
無料
■申し込み
7月1日(金)から7月22日(金)まで
・電子申請(24時間受付可能)→こちらをクリックしてください
・直接事務局窓口まで(平日8:45~17:15)
・お電話 電話0144-32-6752(平日8:45~17:15)
プレワークショップ「まっ白ヒグマをつくろう!」

苫小牧市樽前を拠点とし活動している彫刻家の藤沢レオ氏が設計した巨大なヒグマに紙を切って貼って、”まっ白ヒグマ”を完成させよう!
完成した”まっ白ヒグマ”がプロジェクションマッピングで動き出す?!プロジェクションマッピングは7月30日(土)19時から点灯式内で行います。
当日参加可能です。
直接、会場までお越しください。
■日にち
7月23日(土)
■とき
14時から
■定員
30人(先着順)
■講師
彫刻家/藤沢レオ
■対象
赤ちゃんから大人まで(小学2年生以下は保護者同伴)
※汚れても良い格好でお越しください
■開催場所
サンガーデン展示研修室
■参加料
無料
■申し込み
当日、会場にて受付いたします。
子ども俳句教室


公園内を散策して、自分で見て・聞いて・感じて5・7・5で「俳句」にしてみよう!
■日にち
7月31日(土)
■とき
9時30分から
■定員
15人(先着順)
■講師
苫小牧俳句協会
■対象
小学生限定(保護者の方はご参観のみ可能です)
■持ち物
えんぴつ・消しゴム
■開催場所
中央図書館2階講堂
■参加料
無料
■申し込み
7月1日(金)から7月15日(金)まで
・中央図書館カウンターまたは、お電話にて受付(35-0511)
「ぼくのわたしの夢ノート」を作ろう!


世界でたった一つ☆自分だけのオリジナル読書ノートを作りませんか?
読んだ本の記憶だけじゃなく、いろんな夢を書いてみよう♪
■日にち
7月30日(土)
■とき
13時30分から15時まで
■定員
15人(先着順)
■講師
土田 文(つちだ あや)
恵庭市在住/布小物作家
■対象
小学生限定(保護者の方はご参観のみ可能です)
■持ち物
のり・はさみ
■開催場所
中央図書館2階講堂
■参加料
無料
■申し込み
7月1日(金)から
・中央図書館カウンターまたは、お電話にて受付(35-0511)
みんなでダンスレッスンinサンガーデン

年齢、性別やダンス経験など関係なく、どなたでも参加可能なダンスレッスン!最近話題の曲に合わせてヒップホップダンスやストリートダンスをします♪
初心者大歓迎!
※写真はアウトリーチ事業で、講師の吉田さんがダンスレッスンをしている様子です
■日にち
7月30日(土)
■とき
15時から
■定員
30人(先着順)
■講師
苫小牧アーティストバンク登録団体
Dance circle FORCE(ダンスサークルフォース)代表 吉田徹
■対象
どなたでも参加可能(小学校2年生以下は保護者同伴)
■持ち物
動きやすい服装・靴でお越しください
■開催場所
サンガーデン展示実習室
■参加料
無料
■お申込について
当日、会場にて受付いたします。
押し花フォトフレームをつくろう(当日参加受付)
押し花を写真のように収めた、世界に一つだけのフォトフレームを作ろう!
※右の写真は、昨年行った「押し花うちわをつくろう」の様子です
■日にち
7月30日(土)
■時 間
13:00(12:30受付開始)
■講 師
山田 和枝 (押し花インストラクター)
■開催場所
サンガーデン展示実習室
■対象
小学生から一般(小学2年生以下は保護者同伴)
■定 員
40人(先着順)
■参加料
無料
■お申込について
当日、会場にて受付いたします。
陶芸体験教室(当日参加受付)

粘土をこねて器の形成していただくところまで体験できます。作品は、素焼き-釉薬付け(4色から選べます)-本焼きを行い完成したものをお渡しします。
苫小牧陶芸協会のみなさんが指導をしてくれますので、初心者の方でも、安心して参加していただけます♪
※作品は、焼き上げ後にお渡しとなります。
■日にち
7月31日(日)
■時 間
(1)10:00(9:30受付開始)
(2)13:00(12:30受付開始)
■講 師
苫小牧陶芸協会
■開催場所
サンガーデン展示実習室
■対象
小学生から一般(小学2年生以下は保護者同伴)
■定 員
各回30人(先着順)
■参加料
無料
■お申込について
当日、会場にて受付いたします。
絵手紙体験教室(当日参加申込)
絵手紙とアイディア絵手紙を作ります♪
絵の上手、下手は関係ありません。心のこもった絵手紙を大切に人に送ってみませんか?
■日 に ち
7月31日(日)
■時 間
13:00(12:30受付開始)
■講 師
絵手紙ボランティア ごしょいもの会
■開催場所
中央図書館
■対象
小学生から一般(小学2年生以下は保護者同伴)
■定 員
30人
■参 加 料
無料
■お申込について
当日、会場にて受付いたします。
当日ボランティアの募集
苫小牧アートフェスティバル2016では、次の参加者を募集しています。・当日イベントをお手伝いいただけるボランティア
参加申込方法
・ボランティアでの参加を希望される方実行委員会事務局までお電話にてご連絡ください。
お問い合せ・申し込みは…
苫小牧アートフェスティバル実行委員会事務局(苫小牧市教育委員会 生涯学習課内)
住所:〒053-0018 苫小牧市旭町4丁目4-9
電話:0144-32-6752
FAX:0144-32-1233
Eメール:shogai@city.tomakomai.hokkaido.jp