燃やせるごみ 指定ごみ袋を使用してください
有害ごみ 透明又は半透明の袋を使用してください
おむつ 透明又は半透明の袋を使用してください
有害ごみ 透明又は半透明の袋を使用してください
おむつ 透明又は半透明の袋を使用してください
燃やせるごみ 指定ごみ袋を使用してください

- 野菜・果物くず
- 貝類
- 食べ残し
- アルミホイルなど
※生ごみはコンポストなどを利用しましょう。

- 衣服
- タオル
- シーツ
- ぬいぐるみなど

- 革靴
- スニーカー
- 長靴
- ブーツ
- リュック
- マイバッグ
- ボストンバックなど

- 木製品
- 木材
- 雑草
- エンピツなど
※公園や街路樹などの落ち葉は、ボランティア袋で無料で収集します。

- 食用油
- エンジンオイルなど
※てんぷら油などの家庭用食用油は回収拠点を利用しましょう。

- ビデオテープ
- カセットテープ
- 使い捨てカイロ
- 乾燥剤
- ティッシュ
- ウエットティッシュ
- 紙おむつ
- 銀紙
- 金色・銀色のおりがみ紙
- フタや容器の内側が銀色に加工された紙製容器
- 汚れた紙類
- 汚れたプラスチック類など
有害ごみ 透明又は半透明の袋を使用してください

対象品目
- スプレー缶(殺虫剤、整髪料等)
- 卓上カセットボンベ
- 水銀式体温計
- ライター
- 乾電池
※有害ごみは無料で収集しますので、別の透明な袋に入れて出してください。
スプレー缶・卓上ガスボンベは、使いきってから出してください。
(危険ですので穴は空けないでください。)
◇詳しくは、ごみの分別検索表をご覧ください。
おむつ類 透明又は半透明の袋を使用してください
対象品目
|
![]() |
出し方
「燃やせるごみの日(週2回)」に有料指定ごみ袋とは別に、中身の確認できる透明・半透明の袋で出してください。(従来通り燃やせるごみとして有料指定ごみ袋に入れて出すこともできます。)出せないもの
防水シーツ
ペット用おむつ
ペット用トイレシート
生理用品 |
![]() |
![]() |
有料指定ごみ袋に入れて燃やせるごみへ |
注意点
○透明・半透明の袋については、おおむね45ℓ以内、重さ10kg以内にしてください。○事業系ごみ、特別管理廃棄物は対象になりませんが、サービス付き高齢者向け住宅、有料老人ホームなど、家庭ごみとしてごみステーションを設置し、ごみ収集をしているところから出たおむつ類は対象とします。
○家庭ごみ処理手数料負担軽減制度により配布していた有料指定ごみ袋については、平成30年9月30日で終了となります。