令和2年度市民防災講座 中止 のお知らせ
1月27日と28日の2日間で開催を予定しておりました、令和2年度苫小牧市民防災講座につきまして、道内における感染拡大や苫小牧市内での新たなクラスターの発生など急速な感染拡大の状況を踏まえ中止することとしました。 新北海道スタイル実践等により新型コロナウイルス感染症の感染防止策を十分に講じたうえで開催できるよう、準備を進めてまいりましたが、参加者の安全を第一に考え中止することとしましたので、ご理解願います。令和2年度市民防災講座について【中止決定】
歴史的・記録的な過去の災害からの教訓を踏まえ、防災対策の強化、避難行動を促す普及啓発及び避難の理解力向上を推進し、自然災害のリスクを知り、災害の未然防止を図るなどの防災知識・認識を高め、住民が災害時の的確な行動ができるよう下記のとおり市民防災講座を開催いたしますので御参加ください。
開催日時 |
令和3年1月27日(水曜日)、28日(木曜日)【全講座中止決定】 |
|
開催場所 |
苫小牧市消防本部庁舎(2階研修室) |
|
受講対象者 | 苫小牧市民または市内で勤務する方 | |
内容 | 27日 午前 |
【第1講座】『樽前山の噴火に備えて』 |
27日 午後 |
【第2講座】「『防災への備え』(気象編)」 講師:津田 幸一 氏(室蘭地方気象台 予報官) |
|
28日 午前 |
【第3講座】「東日本大震災『みんなで築く防災対策』」 講師:山崎 義勝 氏(災害伝承10年プロジェクト語り部 元岩手県釜石市市民生活部長・危機管理監) |
|
28日 午後 |
【第4講座】「救急一般『救命に必要な知識と実技』」 講師:佐々木 健一 氏(苫小牧市消防署救急課指導係) |
|
※第1~4講座にあたり、「1つの講座」のみでも受講できます。 | ||
料金 | 無 料 | |
定員 | ◇講座1~3:各定員70名(申込み順) ◇講座4:定員40名(申込み順) |
|
詳細 | 苫小牧市市民生活部危機管理室 電話:0144-32-6280(直通) |